このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012.09.01
■どうもご無沙汰しております。管理人のいづきです。今年に入ってから、ご存知の通り更新数がぐっと減ってしまいました。月次での近況報告などもしておらず、Twitterでの呟きもあまりしておらずと、なんだかネットであれこれ吐き出すことがそもそも減った感が。というのも、平日は仕事で、土日は何かと予定が入っていたからなのですが。この土日は珍しく何も予定がないので、ちょっとしたあれこれを、久しぶりに書いてみようかと思います。


〜更新数が減った理由〜
 更新数が年々減ってきていることは、左のカラムにある月別アーカイブを見てもらえば一目瞭然だと思います(笑)今年の1月から目に見えて減っていますが、実は更新激減の危機は去年一昨年から訪れていたんですよね。その一番の要因は仕事が本格的に忙しくなってきたから。社内でまったり過ごしていたら突然40億円規模のプロジェクトに放り込まれて、激務に追われていました。今年の夏に無事リリースに漕ぎつけたのですが、それまでは終電当たり前という仕事状況。一応ちゃんとした会社らしいので、土日はしっかり休めていたのが助かりました。そして当然更新は土日に集中して平日分も…ということになるわけですよ。特に去年はずっと土日で7記事8記事書き上げとかザラ。今思うと何やってたんだろうって感じです(笑)
 

〜土日更新も厳しくなった〜
 それでも土日更新でしばらくなんとかなるかなぁ、なんて思っていたら、今度は今年に入って土日の予定が埋まるようになってきたのです。ブログ開設当初の更新ペースとか見て頂けるとわかると思うのですが、平日も土日も極力インドアにブログ更新している…みたいな生活だったわけで、自分でも驚いています。ちょっと前までは何も用事がないけど「ちょっと別件が…」なんて断っていた誘いも、今では本当に「予定があって…」と断っていますからね!(胸はって言うことでもないですが) きっかけは友人の結婚式のビデオ制作なのですが、そこから小学校や中学時代の友人と遊ぶようになったり、また仕事で付き合いのある人たちと遊ぶようになったり。「誘われたら断らないようにしよう」とアラサーに足を踏み入れた時に少し意識を変えてみたのですが、それが良い形で回っているようです。もちろんブログも自分にとっては大切なのですが、更新はいつでもできますから、やっぱり人付き合いの方が自分にとっては大事といいますか。というわけで、これからもしばらくは更新ペースは停滞するかと思いますが、辞めようとかそういう気は今のところ一切ありませんよー。もし本ブログの更新を楽しみにしてくださる方がいらっしゃるとしたら、少しゆっくりめにお待ちいただけるとありがたいです。
 

〜マンガは読んでいるのかという話〜
 一応更新数が落ちたなりに色々工夫はしようと思いまして。更新数が減るというのは、ニアイコールで読む数が減るということなんですよね。今までは手当たり次第読んでいたのを、少しずつ絞って行った。すると残るのは、比較的良質な作品ばかりになってくるんですよ。すると、なんだか感動のハードルというか、感覚が鈍ってくるような感じがしてくるんですよね。あれ、これもっと感動出来てたのにな、とか。たぶん今までは、良い作品もイマイチな作品もある中、差が大きい分感動も大きかったんじゃないかなぁとか、そんなことを感じたりしました。あと男性向け作品も少しずつ読む量が減って行って、女性向けを読んだ時の新鮮さみたいなものの少し薄れてしまっているのかも。全部読めれば良いのですが、それを許さない現状…なかなか難しいものです。いや、こんなくだらない文章書いている時間にも読めるっちゃ読めるんですが、ずっと読みっぱなしだとそれはそれでね…。


 さて、なんとなくすっきりしたので、レビューでも書きますか。あ、でもその前に昨日録ったDVDを…。そうそう、そういえば春先にブラウン管テレビから録画機能付きのテレビに買い替えたのですが、今まで殆どテレビ観なかったのに、めっちゃ観るようになりました。更新数低下の要因はこんな所にも…。

カテゴリ雑記コメント (3)トラックバック(0)TOP▲
コメント

いつもレビュー読ませて頂いてます。
同じ作品でも、読んだ人によって
捉え方が違う面白さがあるんだなあと
このブログではじめて実感しました。

よく紹介されたレビューを参考にして
漫画を購入してます。
どれも読み応えのある漫画ばかりです!

更新停滞とのことですが、
またレビューが更新されるのを気長に
待っています。
From: 昆布 * 2012/09/01 20:57 * URL * [Edit] *  top↑
いつも本当にお世話になっております。
こちらにお邪魔するようになって、ウチの本棚に本が一段と増えました。
床や押し入れにも溢れかえっています。
引っ越しも考えるほどに。
それほどこちらにはお世話になっているのです。

更新をとてもとても楽しみにしていますが、無理のない程度でいいと思います。
あんまり更新されちゃうと、ウチの本棚がえらいことになっちゃいますから。

まだまだ暑い日が続きます。
体調には充分お気を付けください。
From: 千秋 * 2012/09/03 10:30 * URL * [Edit] *  top↑
お疲れ様です
ペースは落ちていますが毎回更新されるのを楽しみにしております
ブログ閉鎖はないようで一安心w
漫画って読み過ぎると確かに感動が減るかもしれませんね
次から次へと新刊はありますがお気に入りに出会える頻度が落ちたきがします
でも漫画は大好きですけどね
それではこれからもお体にお気をつけて
From: あきゃね * 2012/09/03 13:01 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。