作品紹介→*新作レビュー* 遠山えま「わたしに××しなさい!」
2巻レビュー→三角関係突入!《続刊レビュー》遠山えま「わたしに××しなさい!」2巻
関連作品レビュー→遠山えま「ココにいるよ!」
遠山えま「わたしに××しなさい!」(3)
もしかして…
好きって…
■3巻発売しました。
時雨との駆け引き、晶のピュアな想い。フツーの女子なら陥落のドキドキな展開にも関わらず、雪菜は冷静にかつ鈍感に悩む。晶の想いは嬉しいけれど、時雨とのミッションをやめようとは思わない。一体どうすれば…。それでも少しずつ見えてきた予想外の感情が、ラブ攻略の突破口?もしかして…好きって…。けれどもそこに、まさかの邪魔者!?時雨の女(?)マミの登場に、雪菜は…!?
~フツーなら即陥落~
今回の表紙もまたキラキラしていて良いですね。遠山えま先生の絵、結構好きなんですよ。ということで、3巻の発売です。2巻にて、晶の告白があったわけですが、雪菜はその告白を受けとめつつも、己の恋愛にはあまり結びつけていないようでした。そのことをネタに小説を書いたら、ランキング首位奪還。彼女の喜びは、むしろそちらでの方が大きかったように映ります。まだ小説のための恋愛という図式があり、それに伴うように、傍若無人な振る舞いを次々とします。渾身の晶の告白があった次の日には、時雨に「デートをしろ」とミッションを告げるという大胆さ。挙げ句デートをしても「カップル観察の方がいい」と、デートを投げようとし、一方では晶とお泊まりの約束をしながら。そちらもぶん投げようとするという展開。裏表紙の紹介にて、「フツーの女子なら即陥落のドキドキ」とありますが、こんな展開「フツーの男子だったら即陥落(白旗上げる的な意味で)」ですよ。
~イニシアチブの奪取こそが原動力~
しかし二人とも諦めません。むしろ意地になってバトルは白熱の展開を見せていきます。そしてエスカレートする、三人の行動。対等を望む恋愛風景としては異常なわけですが、ここで求められているのは対等性ではありません。誰が、どちらがイニシアチブを取ることができるのか。元は雪菜の時雨に対する脅しから始まったこの恋愛バトル。スタートからパワーバランスに均衡さなどなく、その揺れ動きによって、場面も動いていきます。そのため、アプローチの方法は「いかに相手に気に入られるか」ではなく、「いかに相手を出し抜くか」というものに。だからこそ、動きが激しくなり、また予想外の展開となっても納得できてしまうのです。そしてその中に芽生えてくる、少しの恋心。これからは、この比重をどれだけ大きくしていけるか…なんて言いつつ、結局このまま最後まで突っ走ってしまうのかもしれませんね。
~時雨にニヤニヤ~
そういえば今回は、時雨がかなり頑張ってくれました。思わず漏れる感情と、それでも素直になれないことから踏ん張り。結果として、なんだかにやにやの言葉の数々が…
状況的に立場は下でも、態度は強気。だからこそこの物語は成り立ちます。けっして雪菜にワガママお姫さまを続けさせない。さらにその次の話では…
お前どっちだよ!さっき「オレはぜったいお前のこと好きにならない」とか言っておきながら!しかし節々に浮かぶ、彼の意地がかわいらしいじゃないですか。1パーセント、そして好き…かもしれない。かもしれないって、その曖昧さを持たせる表現にニヤニヤしっぱなしでした。しかしその後、雪菜はフツーに時雨に満面の笑みで
「わたしも時雨が好きだぞっ」
とか言っちゃうわけで、やっぱりギリギリのところで雪菜が主導権を握っちゃうんだよなぁ。
~何かありそうなライバル登場~
さて、今回三角関係が浮き彫りになったと思ったら、あっという間に四角関係に突入します。時雨サイドに可愛らしい女の子が登場…

水野マミ
ずっと病気で学校を休んでいた彼女は、甘え上手で皆から愛される、雪菜とは正反対の女の子。時雨との仲も、周囲の人間公認のような感じ。しかし彼女、何か匂う。この匂い…くるみちゃんと同じだ!だってこの子絶対怪しいよ、ぜったい何かあるって。決定的に外に出すことはないものの、なんとなく怪しげな雰囲気を漂わせていたわけですが、最後に噴出しそうな勢い。さて、どうなることやら。とりあえず雪菜と対等に渡り合うには、相当強烈な性格の持ち主でないとダメなわけで、いやーどんなブラックさを見せてくれるのか今から楽しみです。あと彼女、勝手な予想ですが、ケータイ小説のライバルのドルチェ先生じゃないですかね?正直そうとしか考えられません。そして益々空気になりそうな、晶に再興の余地はあるのか。試金石の四巻となりそうです。
■購入する→Amazon
/
bk1
2巻レビュー→三角関係突入!《続刊レビュー》遠山えま「わたしに××しなさい!」2巻
関連作品レビュー→遠山えま「ココにいるよ!」

もしかして…
好きって…
■3巻発売しました。
時雨との駆け引き、晶のピュアな想い。フツーの女子なら陥落のドキドキな展開にも関わらず、雪菜は冷静にかつ鈍感に悩む。晶の想いは嬉しいけれど、時雨とのミッションをやめようとは思わない。一体どうすれば…。それでも少しずつ見えてきた予想外の感情が、ラブ攻略の突破口?もしかして…好きって…。けれどもそこに、まさかの邪魔者!?時雨の女(?)マミの登場に、雪菜は…!?
~フツーなら即陥落~
今回の表紙もまたキラキラしていて良いですね。遠山えま先生の絵、結構好きなんですよ。ということで、3巻の発売です。2巻にて、晶の告白があったわけですが、雪菜はその告白を受けとめつつも、己の恋愛にはあまり結びつけていないようでした。そのことをネタに小説を書いたら、ランキング首位奪還。彼女の喜びは、むしろそちらでの方が大きかったように映ります。まだ小説のための恋愛という図式があり、それに伴うように、傍若無人な振る舞いを次々とします。渾身の晶の告白があった次の日には、時雨に「デートをしろ」とミッションを告げるという大胆さ。挙げ句デートをしても「カップル観察の方がいい」と、デートを投げようとし、一方では晶とお泊まりの約束をしながら。そちらもぶん投げようとするという展開。裏表紙の紹介にて、「フツーの女子なら即陥落のドキドキ」とありますが、こんな展開「フツーの男子だったら即陥落(白旗上げる的な意味で)」ですよ。
~イニシアチブの奪取こそが原動力~
しかし二人とも諦めません。むしろ意地になってバトルは白熱の展開を見せていきます。そしてエスカレートする、三人の行動。対等を望む恋愛風景としては異常なわけですが、ここで求められているのは対等性ではありません。誰が、どちらがイニシアチブを取ることができるのか。元は雪菜の時雨に対する脅しから始まったこの恋愛バトル。スタートからパワーバランスに均衡さなどなく、その揺れ動きによって、場面も動いていきます。そのため、アプローチの方法は「いかに相手に気に入られるか」ではなく、「いかに相手を出し抜くか」というものに。だからこそ、動きが激しくなり、また予想外の展開となっても納得できてしまうのです。そしてその中に芽生えてくる、少しの恋心。これからは、この比重をどれだけ大きくしていけるか…なんて言いつつ、結局このまま最後まで突っ走ってしまうのかもしれませんね。
~時雨にニヤニヤ~
そういえば今回は、時雨がかなり頑張ってくれました。思わず漏れる感情と、それでも素直になれないことから踏ん張り。結果として、なんだかにやにやの言葉の数々が…
オレはぜったい おまえのこと好きにならない
けど… あいつにとられるのはムカつく
だから…
オレのこと
好きにならせる
けど… あいつにとられるのはムカつく
だから…
オレのこと
好きにならせる
状況的に立場は下でも、態度は強気。だからこそこの物語は成り立ちます。けっして雪菜にワガママお姫さまを続けさせない。さらにその次の話では…
…そーだよ ぜんっぜん好きじゃねーけど…
い… 1パーセントは…
1パーセントくらいは…
好き…かもしれない
い… 1パーセントは…
1パーセントくらいは…
好き…かもしれない
お前どっちだよ!さっき「オレはぜったいお前のこと好きにならない」とか言っておきながら!しかし節々に浮かぶ、彼の意地がかわいらしいじゃないですか。1パーセント、そして好き…かもしれない。かもしれないって、その曖昧さを持たせる表現にニヤニヤしっぱなしでした。しかしその後、雪菜はフツーに時雨に満面の笑みで
「わたしも時雨が好きだぞっ」
とか言っちゃうわけで、やっぱりギリギリのところで雪菜が主導権を握っちゃうんだよなぁ。
~何かありそうなライバル登場~
さて、今回三角関係が浮き彫りになったと思ったら、あっという間に四角関係に突入します。時雨サイドに可愛らしい女の子が登場…

水野マミ
ずっと病気で学校を休んでいた彼女は、甘え上手で皆から愛される、雪菜とは正反対の女の子。時雨との仲も、周囲の人間公認のような感じ。しかし彼女、何か匂う。この匂い…くるみちゃんと同じだ!だってこの子絶対怪しいよ、ぜったい何かあるって。決定的に外に出すことはないものの、なんとなく怪しげな雰囲気を漂わせていたわけですが、最後に噴出しそうな勢い。さて、どうなることやら。とりあえず雪菜と対等に渡り合うには、相当強烈な性格の持ち主でないとダメなわけで、いやーどんなブラックさを見せてくれるのか今から楽しみです。あと彼女、勝手な予想ですが、ケータイ小説のライバルのドルチェ先生じゃないですかね?正直そうとしか考えられません。そして益々空気になりそうな、晶に再興の余地はあるのか。試金石の四巻となりそうです。
■購入する→Amazon