このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.07.07
作品紹介はこちら→*新作レビュー* びっけ「あめのちはれ」
2巻レビュー→女子化以外は至って普通の学園漫画《続刊レビュー》「あめのちはれ」2巻
関連作品レビュー→びっけ「貘-BAKU-」「真空融接」



1102946638.jpgびっけ「あめのちはれ」(3)


こんな変な体質になって
冗談じゃないって思ってたけど
これって本当は
貴重なことなんじゃないだろうか



■3巻発売です。
 名門男子校・雨谷学園。雨の日の女子化による女子校生活にも、だんだんと慣れはじめ、気がつけば季節は新緑茂る5月に。茂る植物の緑のように、新入生5人を取り巻く生活や人間関係も、段々と色濃いものになってゆく。クラスメイトに惹かれたり、女子の選択事情に悩んだり、先輩の意外な一面を知ったり…。男の子のままではわからなかったこと、新たな関係に、とまどったり悩んだり…。女の子の体に、男子のココロ。入れ替わり群像劇、待望の第3集!

 
~梅雨の雨模様すら、素敵に感じさせる~
 3巻発売です。ビーズログって刊行ペースものすごくゆっくりっていうイメージがあるのですが、この作品はまるで別レーベルかのようにスムーズに巻を重ねている感があります。ファンとしては嬉しい限り。今回は緑色の表紙で、本屋の平積み新刊の中でも目を引いていました。そうそう、ちょうど梅雨の季節に発売というのも、良いタイミングですよね。物語中は設定上雨のシーンが多いのですが、そこで展開される物語が素敵なため、じめじめな梅雨の雨模様でも、この作品を読んだ後だとなんとなく良いものに感じられるから不思議。


あめのちはれ3-1
雨上がりでも、傘を持ち佇むその姿が素敵。
ちょっと高めの傘一本と、この作品さえあれば、湿りがちな梅雨の季節を乗り越えられそうな気がします。
 

~フラグのないところに、「転ぶ→受けとめる」はない~
 今回の見所は、何といっても主人公の葉月。1巻の時から、なんとなく明日美ちゃんとのフラグが見え隠れしていたのですが、ついに3巻にて、明日美ちゃんへの恋心を自ら認めます。こうなったら早速行動!と行きたいところですが、その特殊な体質と、ある人物の存在によって、一直線に明日美ちゃんへ向かっていくことが出来ません。その“ある人物”とは、明日美ちゃんの兄である、葉月の寮の寮長。今までは遠い存在であった寮長が、女子化して明日美を通して知り合うことで、一気に近い位置に。そして遠くからでは見えてこなかった、意外な一面が垣間見えるようになり、今までの憧れが、より具体的で強いものへと変わっていきます。なんていうか、憧れは憧れなんですけど、フラグたってる憧れなんですよ。何かを匂わせるようなシーンが満載。背負われたときに髪の匂いかいだり、お礼にクッキー焼いたり、渡す時に身だしなみを気にしたり…何も気がなかったらそんなことしませんよー!!
 
 個人的な極めつけは、階段やすべりやすいところで転びそうになる→それを男の子が受けとめるというくだり。これはラブコメなどで頻繁に登場するシーンですが(権力のある生徒会くらい現実で見ない光景ですよね…)、そのフラグ率の高さといったら…。そして3巻ではそういったシーンが、葉月周りで2度ほど起こりました。まずは10話目、帰宅中に、明日美ちゃんが階段ですべったところに、葉月が手を伸ばすというもの。そしてもうひとつが…


あめのちはれ3-2
石垣から滑り落ちそうになったところを、先輩が受けとめるというもの。だからフラグのないところに、そんなシーンが挟まれることなんてないんだってば!(暴論)
 

 そもそも寮長は、明日美ちゃんの好きな人であり、その時点で事情は簡単ではなくなってきます。そこに男として明日美ちゃんを好きになる葉月がいて、女子化して寮長に憧れる葉月がいる。なんとも不思議な三角関係(いや四角関係?)が形成されています。とりあえず、葉月の明日美ちゃんへの想いは確定的。あとは寮長への気持ちが、一体どういった言葉で表されるものなのか。レーベル的に、ガチでそっち方向に進むことはなさそうですが、一波乱あっても全然おかしくはありません。それはそれで面白そうではあるものの、個人的にはもうちょっと明日美ちゃんとの微笑ましいやり取りが増えてくれればなぁ、と思っているのでした。


~脇役たちの恋もまた、芽生え始める~
 また3巻では、葉月以外にも恋愛の芽が生えてきていて、これからの展開に期待せざるを得ない状況になってきています。葉月の双子の弟が、女子化したトーマに、またゴロちゃんが、女子化時のクラスメイトである黒髪美人・桜子ちゃんに。どちらもまだ恋愛以前の状況ではありますが、動く可能性も十分にアリと、楽しみ楽しみ。しかし極めつけは、何といっても左近寺円の許嫁、梓。一直線に、好きな相手にぶつかっていくその姿が、ひと際眩しかったです。


あめのちはれ3-3
なんとも気の強そうな容姿。そしてその見た目通りな、快活さ。年下であるのを良いことに、愛想を尽かされない範囲内で、もっとも効果的なわがままを言ってきます。良いですよね、こういう子。しかし初等科と聞いてびっくり。え、初等科とか…。こちらもまた、簡単にはいかなそうな組み合わせです。しかし梓は同じ学校とはいえ初等科だからそれほど絡むこともなさそうで、さらっと顛末描かれるんだろうなぁ。そしていつまでも梓ペースというのが、目に浮かぶようです…。


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「B's LOG」コメント (4)トラックバック(0)TOP▲
コメント

こんにちは。

1、2巻のレビューも拝見しましたけど、これは何かちょっと面白そうですね。
絵もかわいいですし。

オトコが女子校で一緒に授業受けてるってシチュエーションはちょっとうらやましい。
しかし、雨の日だけやってくる生徒って、女子校の生徒たちから見たらどんななんでしょうね?
(逆に雨の日はいつも休む生徒もまわりからとやかく言われそうですが)

エンターブレインというと、文学少女シリーズの出版社ですよね。
本屋さんですぐに見つけられるか自信がないですが、チェックしてみます。
From: しろくま * 2010/07/09 00:48 * URL * [Edit] *  top↑
エンターブレインのビーズログというレーベルで、いわゆるジャンル系少女誌というものに分類されます。
多くはBLコーナーの近くに置いてあったりします。

性別が変わるという設定ですが、作品自体は青春群像っぽく、イベント自体はみな大人しめです。
そういった意味での派手さはないですが、なんとも雰囲気の良い素敵な作品だと思っています。

>雨の日だけやってくる生徒って
確かにそこは気になりますねー。それだけ聞くと不思議な感じがして面白いですが、実際にいたらやっぱり変ですよね(笑)

From: いづき * 2010/07/11 01:42 * URL * [Edit] *  top↑
こんにちは。

マイナーレーベルのせいか、1巻だけ無いとか、あってもヨレヨレで買う気になれないとか、そういうトコロばかりでなかなか買えなかったのですが、先日、たまにしか行かない大型書店でようやく購入できました(そこでもなかなか見つけられなかったのですけど、見つけてみれば、3巻並んで平積みになってました)。

さて、3巻まで読みましたが・・・コレ、すごくいいですね。大当たりでした。
いづき様に大感謝!!


女性化するキャラクターを5人にすることで、物語に広がりがでてますよね。ふつう、こういうのって一人だけですよね(複数が「変身」するのはゴレンジャーみたいなヒーローものしか思いつかない・・・プリキュアも変身するのかな?)。

男性読者としては、普通に明日美ちゃんがかわいいと思うのですが(次点で梓)、何気に真城くんが萌えです。女性化したときのメガネの黒髪ロングもいいのですが、男性のときもちょっと女の子っぽくて(メガネのせいか、ちはやふるの新に少し似てますね)。

3巻後半で葉月が焼いたクッキー、「人にあげるため」というのでてっきり明日美ちゃんとのデートに持っていくのかと思ったら、寮長に渡したのは驚きました。三角関係の予感はありましたけど。

ところで、レビューでは考察されてませんが、桜子→明日美の百合片思いもフラグ立ってますよね?


男性の女装とか女性化とか、似たテーマの作品は数多くありますが、この作品は出色の出来栄えかと思います。
作者さんの力量によるところも大きいのでしょうね。

この作者さん、本当にマンガが上手。

本人は低空飛行漫画家と自称してますが、メジャー誌でも十分に売れそうですよね。
(適切な雑誌が思いつきませんが・・・あえていえばスピリッツかな・・・青年誌ですが)



>多くはBLコーナーの近くに置いてあったりします。

ちなみに、同時に「トラッシュカン」も購入したのですが、こちらはBLコーナーにありました。まさかここにはないと思って見つけられず・・・店員さんにたずねたらBLコーナーまで案内されたんですね-。
From: しろくま * 2010/08/15 11:37 * URL * [Edit] *  top↑
おお、ついに手に入れることができましたか。
小さい書店などでは、なかなか見つからないんですよね。
(それでも腐系が充実している書店だと意外に置いてあったりする)

1巻は準備段階という感じで、強烈なインパクトを残すまではいかなかったのですが、
巻を重ねるごとに面白さが増してきていて、今から続きが楽しみで仕方ありません。
いよいよ4巻では恋愛模様に具体的な動きが出てきそうで、
ワクワクです。


びっけ作品はどれも素敵な作品ですので、
気が向いたら他の作品も読んでみてはいかがでしょうか。

From: いづき * 2010/08/20 02:21 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。