このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.05.05
51DZ1ox0aiL.jpg海野つなみ「逃げるは恥だが役に立つ」(5)



たまらーん!!



■5巻発売しました。
 契約結婚夫婦の津崎とみくりは、ついに相手への恋愛感情を自覚する。だが相手の自分への想いを知らないため、互いにぎこちない。そして定例の「ハグの日」に起こった出来事とは……!?一方、津崎の同僚・風見と、みくりの伯母・百合の関係にもある変化が?


~ハグ一つで1巻丸々引っ張れるという面白さ~
 5巻ですが相変わらず面白いです。ドラマ化とかしてくれないですかねー、絵面は静かながら面白いと思うのですが。というわけで結構自分でもプッシュしていたつもりの本作、ブログで取り上げるのはこれでまだ2回目なんですよね。このマンガがすごい!Webの記事で書いたりとかしていたので、度々名前を出しているつもりだったのですが。

 5巻はハグを巡るやり取りがメイン。4巻ラストで不意にキスをして微妙な雰囲気な中、互いに平静を装い、自分の中であれやこれやと考えを巡らすという。お互い好きあっているのに、「契約」であるがゆえにそれ以上のことに踏み込めないやきもき感が素晴らしい。普通であれば「友達」という、やや曖昧な定義の元で「この関係を壊してよいのか」と悩むワケですが、本作の場合は明確に「契約」という規定の元で繰り広げられるので、聞き分けの良い大人にとっては余計に辛い状況であるわけです。ましてや二人とも恋愛経験に乏しく、どう出たらよいかわからないという初々しさ。片方なんて童貞ですからね、キスから先の進め方なんて、たとえ普通のシチュエーションだったとしても分かるわけがない(断言)。ゆえに行ったり来たりしながら状況は全く改善せず、なんと定期ハグの扱いをどうすべきかというところだけで1巻を消費します。


逃げるは恥だが役に立つ0002
これだけだと進展がなくて面白くないんじゃないかって思われるかもしれませんが、これが面白いから不思議。双方の堂々巡りの考えと、不器用なりにちょっとだけでも状況を変えてみようと、相手の様子をうかがおうと試行錯誤する様子がとても面白い。初々しさは子供とそう変わらないのですが、考えや行動の背景は大人らしいもので、その二つのマッチングが絶妙。


~キスだけでこんなにエロいものなのですか~
 結婚という形態はとっているものの、あくまで契約であり、ハグですら精一杯。ゆえにセックスなんてものは夢のまた夢で、現時点ではキスという一つの到達点でのせめぎ合いが頂上となっています。単なるキスなのですが、じらしや期待などが相まって、やけにエロい。



このコマだけだとアレかもしれないですが、流れの中で見るとめちゃくちゃいい感じなんですよ。


 相手の気持ちがわからない中でするキスというのは、自分の気持ちのみが高まっている、ある種下心が先行したカタチでのキスとなるので、両想いの証としてする一般的なキスよりも、どこかエロティックになるのかなぁ、と。もちろん両者共に好きあっているのは、読者はわかっているんですけれども、みくりないし津崎の視点からすると。何回もしちゃうとか、もうですね。。。

 さて、状況はなぜか一層こじれて6巻へ突入するのですが、もうひと悶着、ふた悶着ありそうですね。変な方向へ流れ過ぎないことを祈っていますが、さて不器用な二人の仲はどうなるのでしょうか…。


関連記事
“結婚”という雇用形態もアリ!?:海野つなみ「逃げるは恥だが役に立つ」
スポンサーサイト



カテゴリ「Kiss」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2015.03.19
lovererun.jpg天沢アキ「ラブリラン」(1)



目が覚めたらそこは
新しい世界




■失われた記憶。初めてなのに、全部2回目!?
 仕事はできるが恋愛経験のないまま30歳を迎えたサヤカは、大学時代のゼミ仲間・鷺沢に十年来の片想いをしていた。ついに念願の鷺沢と初デート前夜、胸躍らせ眠りにつくサヤカ。ところが目が覚めると、感じが悪い職場の後輩・町田と同棲を始めていた!どうやらサヤカは頭を打ったショックで、1ヶ月分の記憶を失ってしまったらしく……!?

 天沢アキ先生の初連載・初単行本です。目を覚ましたら1カ月分の記憶を失っており、これまでの自分からは想像もつかないような状況に陥っていたというドタバタラブコメディ。主人公は30歳にして彼氏いない歴=年齢という、IT業界勤務の女性・サヤカ。見た目もあまり気にせず、メガネに後ろ縛りで化粧っ気はなし。そんな彼女でしたが、大学時代から密かに想いを寄せる相手が。ひょんなことからその彼とデートすることになったのですが、気が付くと見知らぬ家のベッドの上に。目の前にいたのは、同僚で感じが悪い後輩の町田で、話を聞くと彼と付き合い同棲を始めていたとのことでした。訳が分からない彼女に下されたのは、1ヶ月分の記憶障害という診断。自分の部屋にはなじみのあるアイテムのほか、華やかな服に靴、アクセサリーの数々……。何がどうしてこうなったのか…聞けば聞くほど信じられないここ1ヶ月の自分の行動に戸惑うサヤカでしたが…というお話。


ラブリラン0001
ある日突然目覚めたら、楽しみにしていたデートの予定は立ち消え、それどころかあまり良い印象を抱いていなかった後輩と同棲までしていたという、いい意味で無茶苦茶な事が起こるラブコメ。化粧っ気なんか全くなかったはずなのに、突如オシャレに目覚めたのか、コンタクトやらきれいな服やらが部屋にはたくさん。聞くと、後輩にハマっていたのはむしろ自分の方だという、到底信じられない展開。

 
 普通同棲相手がそんなことになったら後輩くんも戸惑うと思うのですが、「ハマられ過ぎて別れようかと思っていた」と意外にもドライな態度で、なんで付き合っていたのかという戸惑いは余計つのるばかりという。流れ的にはそのまま別れて同棲中の家を出て……となりそうですが、思い出さなきゃやってられんと、同棲を継続することで、物語はさらに転がっていきます。


ラブリラン0002
記憶喪失の間に脱モサは図られており、すでにある服を着ればきれいになれるという状態。ゆえに、一生懸命モサい状態から脱するというフェーズはありません。


 同棲していたのですから、もちろんキスはおろか、セックスまでしているはずなのですが、当人には当たり前ですが記憶はなし。元々ヤラミソの女性ですから、本人からしたらそれが一番の衝撃で、処女じゃないけど処女マインドというなかなか面白い状況に陥っています。後輩との恋愛感情は完全に立ち消え、再度大学時代からの想い人相手に関係を構築しようとチャレンジしていくわけですが、記憶が戻るごとに後輩への想いが呼び起こされてくるというジレンマ。されにはよくわからないつながりの男まで現れ、1巻は戸惑いだけを抱えたままに終了とかなりてんやわんや。2巻以降どうなっていくのか、非常に気になるところです。


【男性へのガイド】
→めくるめく展開は男女問わず面白いと思うんじゃないかなぁとは思います。逆ハーレム的な感じではありますが。
【感想まとめ】
→結構はちゃめちゃな展開なのですが、それが楽しい面白い。同じ記憶喪失ものの「シックス・ハーフ」あたりよりも明るくてライトに楽しめる内容でした。


作品DATA
■著者:天沢アキ
■出版社:講談社
■レーベル:KC KISS
■掲載誌:KISS
■既刊1巻
■価格:円+税

■ためし読み:第1話

カテゴリ「Kiss」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2015.03.15
1106500336.jpg志村貴子「こいいじ」(1)



あたしね
聡ちゃんのことが好きです
大好きです




■下町の銭湯「すずめ湯」の娘・まめは、子供の頃からずっと幼馴染の聡ちゃんに片想い中。聡ちゃんの妻・春さんが亡くなってから一年、聡ちゃんの愛娘・優に慕われながら、恋心を募らせるまめ―――。あきらめないヒロイン・まめちゃんの一途な恋の行方は……!?

 「放浪息子」や「青い花」の志村貴子先生のKISS連載作です。KISSは最近色々な漫画家さんを呼んでおり、ついに志村貴子先生の作品まで紹介できることになるとは、ありがたやありがたや。

 物語の主人公はKISSらしくアラサーヒロインです。27歳独身、彼氏なしのまめ。家族で経営している下町の銭湯の手伝いをしながら過ごしています。そんな彼女が物心ついたぐらいの頃から想いを寄せ続けているのが、幼馴染の聡ちゃん。幾度となくフラれ続けているものの、未だにその想いを断ち切ることができずにいます。彼には奥さんと、そして子供がいましたが、つい最近になって奥さんが他界し親一人子一人という状態に。つかず離れず、決して付き合えるなんて思いもしないけれど、好きという気持ちは持ち続けて…という一途すぎる想いを描いたお話。


こいいじ0001
まめは背が高くて一途で、想いが溢れて時に涙を流したりするのですが、それを見て思い出したのは「ハチミツとクローバー」の山田さん。彼女に通ずる、純粋さや痛々しさ、切なさややるせなさが詰まっているキャラクターだと思います。もう、ほ
んと好き。


 あらすじからだと、ヒロインのまめちゃんばかりが一途な想いを抱いているような感じに映りますが、物語が進むにつれて、決してそれだけではなさそうだということが明らかになってきます。登場人物からそれぞれ恋の矢印が伸びているのですが、その流れが複雑で根が深い。みんな30前後のいい歳なんですけれども、びっくりするぐらいに純粋で、なんだかちょっと羨ましくなってきます。もちろんその年齢なりの濁りはあるんですけれども、にしてもそこにあるのは紛れもなく「恋」でして、この媒体・年齢層としてはかなり純度の高い恋愛作品に仕上がっているかと思います。


 まめの想い人・聡は、何度となくまめを振り続けているという。もちろん彼女の想いはわかっているのですが、彼にも好みがありますし、想う人がいるという。妻を亡くしたばかりという状況に加え、育ち盛りの一人娘を養い育てていかなければならず、なかなか恋愛というモードには入っていけないのが正直なところです。反応も芳しくなく、この物語の結末として、まめの想いが成就するのか、はたまた叶わず終わっていくのか、全く見えてきません。だからこそ続きが気になってしまうのですけれど。


こいいじ0002
 物語を彩るのは、近所の幼馴染たち。聡の弟だったり、近所のお寺の息子だったり。彼らもヒトクセあるのですが、みないい子たちなんですよ。下町という舞台背景があることから、その人間関係は狭い範囲に留まっております。そのため、過去にちょっとした出来事や関わりがあったりと、そういったエピソードも現在に少なからず影響を与えるスパイスとして落とし込まれてきます。狭い範囲での人間関係ってのは温かさはあるものの、その狭さゆえにどこか不健全でもあり、だからこその味わいがしっかりと描かれているようにも感じます。とにかく、一度読んでみてほしい、オススメの一冊です。


 
【男性へのガイド】
→志村貴子先生ですから。もう、それだけで説明としては十分でしょう。
【感想まとめ】
→いや、期待していた以上に面白くて早くも続きが待ち遠しい。主人公はアラサーなんですけれども、志村貴子的エッセンスはしっかりと受け継いでおり、読んでいて時に切なく時にウキウキと心動かされました。オススメです。


作品DATA
■著者:志村貴子
■出版社:講談社
■レーベル:KC KISS
■掲載誌:KISS
■既刊1巻


■試し読み:第1話

カテゴリ「Kiss」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2015.03.02
1106491024.jpg磯谷友紀「海とドリトル」(2)



なんかこれ……
昔見てた
夢みたいな……




■2巻発売しました。
 小笠原の調査で海に出た七海はクジラへのロガーの装着に成功するものの海に落下。その恐怖心から海に出られなくなってしまう。この状況を克服するために七海は、ひそかに想いを寄せるポスドク・戌飼にある心理療法の協力を願い出る。果たして……。


~盛りだくさんの小笠原調査~
 2巻出ました。2巻の舞台も引き続き小笠原です。まぁとにかく七海にとっては盛りだくさんの内容でして、ざっと説明すると……まず船から海に落下してその恐怖心から海に出れなくなり、トラウマ克服のためにあれこれ試行錯誤したり。お勉強方面ではウミガメの産卵を見たり、ウミガメから採血したり、海に落ちながら取り付けたロガーの記録を見て嬉しくなったり。人間関係の方では、体中に落書きされたり、先生に慰められたり、そして果ては……


海とドリトル2
返り血を浴びながら告白


 いやいやいやいやこのタイミングですかいという驚き。結局この場は熱中症でブラックアウトし、再度することになるのですが、血を浴びながら熱中症でブラックアウトするってものすごい出来事ですよね。勉強に恋に仲間意識に…興味のあるものに囲まれて、普段とは異なる環境で集中して向き合うっていうのは、先々振り返っても良い財産になりそうですよね。私も農学系の学部を出ており、2週間ほど愛媛のミカン農家で農業に従事したことがあるのですが、その時は学生は自分だけで、やっぱりこういうトキメキがあったらよかったなぁとか思ったり。


~相手本線はどちらなのかしら~
 今回、先にある通り七海は戌飼先輩に告白するわけですが、相手候補として先生もまだあるんじゃないかなぁというのが2巻を読んでの感想。別に何があるわけでもないのですが、一番七海のことを理解できているのは先生のように見えるんですよね。それを七海は「鋭さ」という言葉で片付けているのですが、それってかなり貴重なものでして、いつかそれに気づくときもあるんじゃないかなとか思ったり。

 あと戌飼さんで気になるのは、海外に行ってしまった元カノとやらの存在でしょうか。ヨリを戻すなんて流れは今のところ想像つかないですが、彼自身海外に行くなんて選択肢もあるかもしれませんし。やさしさという意味で彼の右に出るものはいませんが、それ以上何かあるかというと、今のところ特にないという。

 ともあれ今のところは五分五分ないし、戌飼先輩優位ということで、3巻以降どう転がっていくのか非常に楽しみです。あとこの作品の素敵なところは、人間関係だけでなく海洋生物についてもきちんと触れて描いていくところ。七海の研究対象はクジラで揺るがなそうですが、2巻でもウミガメについて触れていたりと、そういった話を読むのも楽しく、3巻でどういった話題が出てくるのかそちらも楽しみです。


■関連記事
魅惑の海洋動物と恋の世界へようこそ:磯谷友紀「海とドリトル」1巻

カテゴリ「Kiss」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2015.02.15
1106491027.jpg有賀リエ「パーフェクトワールド」(1)



あの頃閉ざした感情が溢れてくる
もう 止められないほど
溢れてくる




■この世界は不完全……君がいなければ―――
 インテリアデザイン会社に就職した川奈つぐみ(26歳)は設計事務所との飲み会で、高校のときの同級生であり初恋の人・鮎川樹と再会する。樹にトキメキを覚えるつぐみだったが、彼は車イスに乗る障害者になっていた。「樹との恋愛は無理」。最初はそう思うつぐみだったが…。

 車イス生活者となった初恋の相手との再会・恋を描いたストーリー。作者の有賀リエ先生はこれが初単行らしいのですが、かなり扱いの難しいデリケートなテーマをメインに据えたにも関わらず、かなり読ませる内容に仕上がっております。帯の「Kiss連載時より反響殺到!」という言葉も、決して過剰な表現じゃないのではとも思えてきます。

 主人公はインテリアデザインの会社で働く川奈つぐみ。とある設計事務所との飲み会で、高校時代の初恋の相手である鮎川と再会するところから、物語は始まります。すっかりかっこよくなった鮎川を前に、高校時代に自覚しきれなかった想いが再び湧き上がってきたつぐみでしたが、その後鮎川が車イス生活を送る障害者となっていることを知ります。高鳴った胸と、事実を知り一歩引いてしまった自分……。複雑な想いを抱えたまま、それでも鮎川が気になるつぐみは、以来彼と積極的に連絡を取るように。少しずつ距離が縮まっている…そんなつぐみの想いとは裏腹に、「誰とも恋愛する気はない」とやんわりと壁作る鮎川は。というようなお話。


パーフェクトワールド0002
鮎川を強く意識するつぐみと、そんな彼女の心を知ってか知らずか、壁を作る鮎川。この時はまだ、車イスの人と恋愛をする大変さを全くわかっていなかった。


 初恋の彼と再会するも、相手が下半身不随の車イス生活者であるという壁があるという物語。Kissなので取り上げるワンテーマについてはしっかり掘り下げるため、車イスで生活していることの大変さ、そしてそんな人と寄り添い生きていく大変さというものがかなり詳細に描かれます。座りっぱなしによってできる褥瘡や、尿路感染による腎不全のリスク、行動範囲はどうしても制限され、また排泄も知らぬ間にしてしまっていることもあるという辛さ。我々の想像を超える不自由やリスクを前に、簡単な決意で恋愛などできようはずもなく、ヒロインは決心することをためらいます。

 鮎川もそんな苦しみを与えたくないと「恋愛はしない」と宣言してガードをかけているのですが、一方で夢を追いかけ一人東京で暮らしているという環境の中、精神面・身体面の両面でサポートがあった方が助かるというもどかしい状況。結果、つかず離れずの微妙な関係が1巻では続いていくことになります。決心をしていざ付き合うとなったとしても、周囲の視線や心身への負担など、色々と苦労は予想され、その道のりは平坦でないことは容易に想像がつきます。


パーフェクトワールド0001
鮎川は子供の頃からの夢を叶え、一級建築士として仕事をしています。夢を追いかけているという真っ直ぐさと爽やかさはやはり魅力的で、女性向けマンガの相手役たる男性と言えるでしょう。ちょっと無理をしすぎるというところも「放っておけない」という心を刺激して、女性からしたらどうにも惹かれてしまうという側面もあるのかも。いやはやなかなかなイケメンです。建築士という仕事においても自身が障害者ということもあり、バリアフリーの視点で様々提案できるなど、ある意味でそれが強みにもなったりしています。


 こういったテーマの作品は時折説教がましくなってしまうのですが、本作は上手く「ヒロインや相手役がぶつかっている壁」として作中に落とし込まれるため、一つの物語としてまとまりがあるように映ります。この手の作品では「IS~男でも女でもない性~」や「だいすき!ゆずの子育て日記」など、最終的にドラマ化する流れが顕著という印象がありますが、本作もある程度人気を博すようであればその辺まで視野に入ってくるような気がしています。「受けがいい」なんていうとやや不謹慎かもしれませんが、人気を集める傾向があるのは事実で、なかなかこれは注目しておきたい作品でございます。


【男性へのガイド】
→いかにも女性向けの恋愛マンガという感じはありますが、車イス生活者とのかかわりという面でも一つ勉強になるところがあるかと思います。
【感想まとめ】
→これは予想以上に面白かったです。今後悲恋の匂いが強いロマンスになっていくことはないとは思っているのですが、障壁は変わらず大きく、読むのに体力使う作品にはなっていきそうではあります。キャラや話運びもツボで、オススメしたい作品でした。



作品DATA
■著者:有賀リエ
■出版社:講談社
■レーベル:KC KISS
■掲載誌:KISS
■既刊1巻
■価格:円+税


■試し読み:第1話

カテゴリ「Kiss」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。