
この想いが
百年続きますように
■映画作品をコミカライズ。
東京の大学進学を目指す紗枝と、水産高校生で一人前の漁師を目指す康平。なんの接点も持つことのなかった二人は、紗枝の大学の推薦入試の日に、同じ電車に乗り合わせたことで出会う。電車の事故で試験に遅れそうになった紗枝は、あろうことか康平に車を運転してもらい、試験会場を目指すのだが、仮免までしかもっていなかった康平は、事故を起こしてしまい…。お互いの進む道の先に、君の姿はあるのだろうか。新垣結衣×生田斗真出演の、大ヒット映画をコミカライズ!
オリジナル作品の「子供だって大人になる」(→レビュー)が個人的にドツボだった、サトーユキエ先生の新作。映画が原作というところに一抹の不安を覚えつつも、サトー先生だし、一青窈のハナミズキ好きだし、新垣結衣好きだしということで(全て根拠なし)、迷わず購入しました。ハナミズキは昨年夏~秋ぐらいに上映していたような記憶があるのですが、新垣結衣さんと生田斗真くんをメインに据え、出会いから別れ、そして再び出会い進んでいくというところまでを描いた、恋愛映画の定番パターンのお話となっています。舞台となるのは、とある田舎町。帰国子女で進学校に通う、ヒロインの紗枝と、地元の水産高校で父親の後を継いで漁師になることを目指す康平が、電車事故で居合わせたところから、二人の物語は始まります。元から住む世界が違く、また進もうとしている道も異なる二人が出会い、そして愛を育む。そんな二人の進む先は、決して平坦な道ではありません。

相手のことを一番に想い、支える。たとえその先が、二人交わった道でなかったとしても。
端的に言うのであれば、かなり展開が早い割に、奥深さがないです。次々と喜怒哀楽を脊髄反射で感じることのできるイベントを用意し、徹底的に「間」を排除、そして気がつけば、物語はラストへ。読んでいて、なんだか「恋空」みたいな感じだなぁと思っていたら、そうですこの映画、恋空スタッフが作っていたのでした。「恋空」のヒットがあった上で、同じ方法で映画を作るというのは、手法としてはきっと正解。基本的には恋空からのリピーター的な方々が観に来られると思うので、満足度もそれなりに高いのかな、という気がします。
個人的には映画の原作を見たわけではないので、それとの比較で語ることはできないわけですが、マンガ作品として楽しむのであれば、あまりに忙しなかったかな、と。序盤・中盤にある、スッポリとヒロインのモノローグすらまともに登場しない状況は、「間」以前にヒロインの心情を捉えるのが難しく、記号的なわかりやすさとは裏腹に、読みにくさと違和感が若干残る形となりました。好きな人とセックスすればどんな心の傷も全回復する的な、恋空的な文脈も健在で、例えば一時は心を向けた人が死んだ傷が結構なスピードで癒えてしまったり、離婚を経て当人の傷は癒えつつも、元結婚相手についてはぶん投げでラストに突入など、腑に落ちない点も多々あり。ただそれでも、マンガや映画で観た「恋空」とは異なり、意外と最後まで苦になることもなく、むしろ部分によっては普通に感動すらできたのは、原作に大それた展開がないことや、サトーユキエ先生のマンガ向け補正によるもの(またしても根拠なし)が大きいのかな、と。とにもかくにも、サトー先生のオリジナル作品を早く読みたい!
【男性へのガイド】
→このサイトを見てるような男性は好まないのではないだろうか、とは思います。
【私的お薦め度:☆☆☆ 】
→文中振り返れば辛口であったのですが、帯から何から、映画「ハナミズキ」原作であるということを強く謳っているのであれば、買う人は限られてくるであろうし、そういう人が読めば満足度は高いはず。何より映画は1800円ですが、こちらは400円ですし。
作品DATA
■著者:サトーユキエ
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックス
■掲載誌:クッキー
■全1巻
■価格:400円+税
■購入する→Amazon