このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.04.27
81gvShYw7oL.jpg寺岡さこ「れもんろまん」



女子高生のコスプレした
大男がやってきた




■元男子校に、ついに女子生徒が入学する!沸き立つ校内だったが入学してきたのは、威圧感すさまじい漢女子・れもん。意気消沈する生徒たちだったが、女の子のように可愛らしい男子・三木はれもんに近づき、「この学校のアイドルになろう」と提案してきて……?漢女子×少女男子ラブコメ!!

 大きな女の子がヒロインの作品ってここ最近のトレンドなのか、結構出て来てますよね。本作もそんなジャンルに属する1作になるかと思います。物語の中心となるのは、元男子校にただ一人だけ入学してきた女子・れもん。名前はこんなにかわいいのですが、その見た目は大男そのもの。ファーストインプレッションは「女子高生のコスプレした大男がやってきた」。女子生徒が入学してくると期待感たっぷりだった男子たちは意気消沈します。けれども性格はとても優しく素直なれもん。女子的な見た目で男子たちの人気を博するクラスのアイドル・三木と仲良くなるのですが……というお話。


れもんろまん
ミキティこと三木くんとの関係はこんな感じ。俄然れもんの方が男前です。優しく素直な性格で、丁寧語デフォルトという男前っぷり。割と性格に関しては非の打ちどころがないという印象です。


 身長は180センチで体格もがっしり目。見た目は屈強な男ですが、その性格はものすごく穏やかで素直。見た目にも大きなコンプレックスを抱えているわけではなく、実に自然体です。とっても良い子なので、三木をはじめ特定の仲の良い友達はできるのですが、恋愛となるとなかなか難しいという。三木は友達として仲良く接しようとするのですが、それをれもんは嬉しく思い、恋心を抱いてしまうわけですね。大きな女の子が、小さな男の子に恋をしてしまうという凸凹を楽しむコメディ。

 大きなヒロインの方をいじったり動かしたりして笑いに持って行っても良いかと思うのですが、繰り返し言うようにとにかく「いい子」なので、なかなかいじれません。ゆえに相手役のミキティこと三木くんが奔走する形になり、実質彼の奮闘と迷走を楽しむというコメディになっています。小さい男の子で本気で学校の男子から口説かれたりするという面白いエピソードはあるのですが、どうにもヒロインのインパクトがデカいので、かき消されがちという。


【男性へのガイド】
→ほぼ唯一といえる女の子はこういう感じで、男の子は優男と女子っぽい子と、ピンと来るキャラがいるかどうかという所でしょうか。
【感想まとめ】
→設定や表紙からはもの凄い破天荒なストーリーがイメージできるかもしれませんが、むしろ至極真っ当にすれ違いコメディで、読み手によってはちょっと肩透かしを食らうかもしれません。ちょっとしたコンプレックスを抱える少年少女たちの一筋縄では行かない青春模様を、楽しんでみてください。


作品DATA
■著者:寺岡さこ
■出版社:マッグガーデン
■レーベル:アヴァルスコミックス
■掲載誌:アヴァルス
■全1巻
■価格:571円+税


■試し読み:第1話

スポンサーサイト



カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.02.10
1106472774.jpg鈴木有布子「ひとふれ」



だから響子さん
ぼくのこと
好きになってよ




■美人でピアノの腕もいいのに、自己評価の低い音大生・佐藤響子は、担当教官の紹介で出張ピアノ講師のアルバイトをすることに。教え子は超名門校に通う優秀な頭脳と、高いコミュニケーション能力、イギリス人の美しい母似のビジュアルを持つ、自信に満ち溢れた少年・能登瑛流(中2)。自分と真逆な属性の年下の教え子にコンプレックスを抱く響子。今まで派遣されてきた講師を次々クビにしてきたと言う瑛流に、(恋愛的な意味で)気に入られ、猛アタックされはじめて……!?
 鈴木有布子先生のアヴァルス連載作です。鈴木先生も色々な媒体で描かれており、当ブログでも何作がご紹介しているのですが、本当に作品が途切れないですね。さて、本作ですが、美人音大生と生意気中学生の凸凹ラブコメディとなっています。主人公は20歳の音大生、佐藤響子。美人で、優秀な生徒しか担当しないという宇佐美先生が講師を務める実力派と、周囲からは憧れのまなざしで見られている彼女ですが、仕送りがストップされバイトで生活費と学費を稼ぐという苦労人。さらに先輩から言われた一言が原因で、現在ピアノは絶不調という状況。頼りにしていたバイト先が潰れ、新しい働き先を探していると、時給の良いピアノ講師のバイトを紹介され、引き受けることになります。行った先にいたのは、豪邸に住む将来有望な中学生の男の子・瑛流くん。彼に恋愛的な意味で気に入られてしまった響子は、以来彼の超積極的なアプローチを受けることになるのですが…というお話。

ひとふれ
年上らしく毅然とした態度で接しようとするも、生意気瑛流くんに響子はたじたじ。美人ながら恋愛にはオクテなようで、日々を生きるのに精一杯です。


 年の差の禁断ラブという感じのあらましですが、鈴木先生のこれまでの作品からも読み取れるように、決して恋愛一本で展開されるわけではなく、自身が抱える悩みなどを解決しカタルシスを得るというような構造の作品になっています。本作で言うと、ヒロイン・響子の自己評価の低さが軸となります。自己評価の低さを改めるには、他者からの承認や成功体験などが必要となってくるわけですが、その役目を果たすのが瑛流くんというわけです。

 講師たちを次々にクビにしてきたお金持ちで生意気な男の子というと、何やらとんでもないクソガキが登場しそうな感じを受けますが、別にそんなことはないです。講師が気に入らないとクビしていたのは、瑛流くんの母親で、彼自身は特にこだわりはない様子。ただ自分自身に自信があるという所はゆるぎなく、強気に響子にアプローチをしてきます。けれども経験豊富というわけではないので、積極的に想いを伝えるという以外に打つ手はなく、なかなか相手にしてもらえません。登場時こそ手ごわそうな印象を受けたものの、中盤以降は「瑛流がんばれ!」と応援する気持ちになっていました。

 後半には瑛流の友達たちも登場し、比較的にぎやかな様子に。1巻完結でボリュームは少ないながら、そうした脇役たちによってメイン二人の背景を補強し、しっかりと地に足ついた物語となっています。みんな変わり者なんですけどね。


【男性へのガイド】
→生意気な年下男子がお姉さんに必死に食らいつくっていう設定は果たしてどうなんでしょう。
【感想まとめ】
→登場人物が少ないながら、到達すべきゴールに向かうにあたって必要な要素を落とし込み、しっかりと経由してから物語は完結と、読んでいて非常に安心感のある内容となっています。大きな感動や、心ふるえるロマンスがあるわけではないのですが、読み終えて一つ温かいものが心の真ん中に浮かび上がり、前向きな気持ちになれる作品です。


作品DATA
■著者:鈴木有布子
■出版社:マッグガーデン
■レーベル:アヴァルスコミックス
■掲載誌:アヴァルス
■全1巻
■価格:571円+税


■試し読み:第1話(pixiv)

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.02.04
1106472773.jpg青桐ナツ「あめつちだれかれそこかしこ」



わかってる
私が怪しいのはわかってる




■ヒゲとこどもと高校生が。
 両親を亡くし、身寄りは他にないと思っていた青司にもたらされた、祖父の遺産相続話。よくわからないうちに相続したのは、平屋の古民家。しかも住んでみると、自分以外の住人が……!?土着日常奇譚の幕開けです。

 「flat」の青桐ナツ先生の新作です。今作は、神様と繰り広げる家庭内バトルという、ファンタジックな要素を含んだ一風変わった日常コメディです。主人公は両親を亡くし、天涯孤独になってしまった青司。ところが最近になって親族が見つかり、祖父から古い平屋の一軒家を相続することになります。その家で暮らすことにした青司は、煤けた家の掃除を手始めにすることに。だんだんと家がきれいになっていくのと同じくして、何やらヒゲのおじさんの姿が濃く見えてくるように。声まで発するそのおじさんの言うことには、彼は年神という存在とのことで、彼との不思議な同居生活が始まるのでした。さらに納戸には子供の神様がおり、ヒゲと子供との3人暮らしに。さらにこの家は、得体のしれない何かを引き寄せる力があるらしく、度々ヘンなことが起こるのですが、、、というお話。


あめつちだれかれそこかしこ0007
この傍若無人な神と、それに全く動じることなく対抗する青司。この淡々としたペースで繰り広げられる、どこかローテンションなネタ。いいです。


 「flat」は小さい子供にあれこれ振り回される脱力系日常コメディでしたが、本作も構成する要素こそ変化があれど、そのスタンスは大きくは変わっていないのではないかと思います。青司は日々平穏に生きたいと願っているのですが、それに反して2人の神様はそれぞれ彼の日常を乱します。子供の納戸神は働きもせず、家でテレビばかり見て、働きもせず散らかすばかり。さらにはあれやこれやと青司に命令をしてきます。おじさんの年男は、穏やかな性格で比較的無害なのですが、いざというときに頼りにならず、時折青司をイライラさせます。

 神様相手ですが青司はひるむことなく立ち向かっていきます。「自分のことは自分でやれ」と堂々と立ち回り、その態度で神様をある程度従わせてしまうという、なかなか肝の据わったキャラクターです。両親を失い、もう怖いものは何もないということなのでしょうか。こういう不思議な存在を相手にしたときでも、これと言って動じることなく話が流れていくのは、青桐ナツ先生ならではという印象がありました。やいのやいのやりあいつつも、振り返ってみればにぎやかで楽しく、しっかりとそこに自分の居場所があったという類の日常ものでしょうか。

 古民家自体が得体のしれない存在には居心地が良いらしく、不思議な出来事が様々起こります。この流れは「夏目友人帳」に通じるものがあるのですが、驚きはしつつも言うほど動じてないところなどは夏目に似ているかも。ただ手段選ばずあれこれやる冷酷さも持ち合わせており、いわゆる夏目的な感動話は一切ないことはお断りしておきます。あくまでコメディなので、コメディ。



 
【男性へのガイド】
→男たちの同居というと、BL的なアレがアレでという想像もできるのですが、普通に読んでいる限りではあんまりその辺は強く感じることはありません。女性キャラが少なく、桃色要素が少ないのは確かにありますけれども。
【感想まとめ】
→巻数表示ありませんが、どうも本誌では連載が続いているようで、またお話がたまれば続刊発売があるんじゃないでしょうか。どんな状態の時でも楽しく読める、脱力系の日常奇譚ということで、幅広い人におすすめできる作品ではないでしょうか。



作品DATA
■著者:青桐ナツ
■出版社:マッグガーデン
■レーベル:ブレイドコミックスアヴァルス
■掲載誌:アヴァルス
■既刊1巻
■価格:571円+税


■試し読み:第1話(案内ページ)

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2014.09.23
1106442758.jpg中てい「私の隣のブッソーさん」(1)



ねぇ
晩御飯出来てるけど
帰らない…?




■山奥に暮らす女子高生・珠子は、ある日、道端で倒れている男を見つける。自宅で介抱するも、何か訳アリな感じで……?物騒男と一つ屋根の下!?田舎っ娘×不審者の不器用凸凹ラブ。

 以前「LLLL」(→レビュー)をご紹介したこともある、中てい先生の新連載作品でございます。タイトルは、「私の隣のブッソーさん」。主人公は田舎町に住む女子高生の珠子。道で行き倒れていた男・香椎空を保護すると、唯一の肉親である祖父が彼のことを気に入ってしまい、そのまま珠子の家に居候することに。東京で会社員をしているという情報以外の素性は謎で、前髪がもっさりしているのでその素顔もよくわからない。かと思えば突然熊を猟銃で仕留めてくる破天荒っぷりで、珠子は怯えにおびえます。しかしだんだんとその素性を知っていくごとに、次第に彼に惹かれていき…という田舎ラブコメ。

 ヒロインの珠子は高校生ではありますが、見た目は小学生のようで、恋なんて知りません。また祖父と二人暮らしをしているため、家事全般は彼女が出来るというしっかり者な一面もあります。一方の空はというと、元傭兵で今は警備員という肩書の体力系の男性。口数少なく目つきも怖いため(だから前髪を伸ばしている)なかなか相手と意思の疎通を図ることができないものの、その行動や発せられる言葉はどれもまっすぐで、珠子の心を捉えます。


隣のブッソーさん1-2
意識してからの珠子さんの可愛さったらないんですよ。もだえ苦しむその様子が可愛い可愛い。一方の空はその気持ちを当たり前ですが汲めないっていう(ただ、大切にしたい、守りたいっていう気持ちはあります)


 恋を知らない高校生に、意思疎通をスムーズにはかれない大人と、一つ屋根の下という絶好のシチュエーションにいながらも、恋らしい恋は全く発展していきません。ゆえに、珠子が子供らしく空回りし続けるというのが基本パターン。最初は怖がって時に拒絶すらしていたものの、自分の想いを自覚した途端に今度は意識しちゃってキツクあたってみたり。そんな彼女の様子がとにかく可愛らしいです。空曰く「猫のよう」。いや、ほんとに。当の空は年の差もあるので、現時点で全く意識していないのですが、空自身は猫がとっても好きですし、脈がないってこともないんじゃないかと。


隣のブッソーさん1-1-
物語は中盤にかけて、さらにもう一人キャラが登場します。それが空の同僚である木山。彼は空とは異なり、かなりひねくれた性格の持ち主で、珠子の気持ちにもすぐ気づきます。そこでの二人の応酬が楽しいのですが、これからどう物語に絡んでくるのか。


ちなみに木山もこの街に居座るっていう。見知らぬ男が家に突然来て、さらに住み着いてしまうというなかなか現実ではありえない大技を、1巻で二度も繰り出してくるという強引さは逆に清々しいものがありますね。ただこの話の肝は、恋に揺れる珠子を愛でる話であり、田舎ならではの人と人のつながり・優しさを享受する話であると思うので、前段への突込みなんてナンセンスなのですよ。

 いちおう二人ともまだちゃんと会社で働いていて、長期休暇中という扱いっぽいのですが、そのためそう長くはこの街にはいられません。恐らく続いてもあと1~2巻程度でしょうか。期限付きの中で、田舎娘がどこまで大人相手に立ち回れるか、なんとも応援してあげたくなる女の子なのでした。

 
【男性へのガイド】
→恋愛の描き方も、男性キャラの描き方も、特に男性が苦手とするような要素はなかったように思います。万人向けの田舎ライフなラブコメです。
【感想まとめ】
→とにかく珠子の魅力につきるわけですが、そのほかのキャラも魅力的でございます。設定や展開は割とリアリティ無視な感じはあるので、キャラ重視で物語を楽しみたい方、如何でしょうか。


作品DATA
■著者:中てい
■出版社:マッグガーデン
■レーベル:アヴァルス
■掲載誌:アヴァルス
■既刊1巻
■価格:571円+税


■試し読み:第1話と最新話が読めます

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2013.12.17
1106340176.jpgカワハラ恋「今日からオマエは俺の嫁」


だから
俺もお前のモノだから



■帝王学を学ぶ男子生徒を「帝王」、その花嫁候補の女生徒を「姫」と呼び、それぞれ必要な教育を受けさせる名門高校に通う、大企業の跡取り娘・山中こはくは、女生徒で唯一帝王教育を受けている才女だけど、恋愛はからっきし…。とある事情で、免除されていたはずの男女ペアで参加する「夫婦体験授業(性教育含む)」を受けることになったけれど、こはくが一方的にライバル視している才色兼備のサラブレッド・吉野時雨が夫役だと聞き…。

 「カポーン。」(→レビュー)などのカワハラ恋(神田はるか)先生のアヴァルスでの連載作になります。カワハラ恋名義でのアヴァルス連載はこれが初めてでしょうか。前回連載は、記憶が正しければ「オオカミさんと!」(→レビュー)。【追記】「オオカミさんと!」はASUKAでした。失礼しました。
 
 今回の物語は、これまでのちびっ子ヒロインとは異なり、黒髪が麗しい才色兼備の美女が主人公でございます。物語の舞台となるのは、御曹司・ご令嬢が通う名門高校。ここでは男子は帝王学を、女子は花嫁修業をするのが基本となっているのですが、主人公の山中こはくは、大企業の跡取り娘でありまた成績も優秀ということから、女生徒で唯一帝王学を学んでいます(姫修行は免除)。しかしある日、父親が失脚したとの一報が。後ろ盾が何も無くなったこはくは、免除されていた姫修行をすることになり、男女ペアで参加する「夫婦体験授業(性教育含む)」を受けることに。帰る家もないこはくは、こはくが一方的にライバル視している男子・吉野のパートナーとして、彼の家に間借りしながら、カリキュラムを受けることになるのですが…というお話。


今日からオマエは俺の嫁1
普段はキリッとしているこはくですが、吉野の前ではペースを乱されまくりです。


 夢の疑似夫婦ものに、お金持ちという要素をミックスした学園ラブコメディです。ヒロインのこはくは見て分かる通り、勝ち気でプライドの高いツンデレ少女。はい、かわいい。一方の吉野はもの静かで何を考えているかあんまりよくわからない人物です。淡々としたペースでこはくの心の内に入ってくるものだから、こはくはペースを乱されっぱなし。ただでさえライバル視している男の子が相手ということで、ツンツンっぷりにも拍車がかかるってもんです。
 
 カワハラ恋先生の作品は基本的にキャラクター重視で物語が進んで行く印象がありますが、本作もまた然り。1巻完結という制約もあるからでしょうが、割と後半は駆け足で物語がポンポンと展開します。夢オチではないですが、最終回へ向けての唐突な展開にはビックリしました(笑)ただそれを補って余りあるヒロイン・こはくの魅力。
 
今日からオマエは俺の嫁
一応才女って設定なのですが、終始描かれるのは苦手な恋愛方面での素顔なので、どうしてもアホに見える場面が多いという。あとライバル心剥き出しの時も、必死でなんだかアホっぽい。ただそんな表情の数々がかわいらしいんだ。
 
 また一本筋の通った考えを持っているキャラなので、荒波のような展開の中でも、我が物顔で乗り切ってしまっても納得だなと思わせる力強さがあります。もちろんそこには、どんな事態も涼しい顔で乗り切ってしまう吉野の力添えがあるからなのですが。まぁ要するに、二人は良いカップルだということです。


【男性へのガイド】
→こはくの可愛さはきっとわかってくれるのでは。
【感想まとめ】
→魅力的なキャラが縦横無尽に駆け回るコメディ。元気になれます。欲を言えばもうちょっと二人の凸凹なラブラブっぷりを堪能したかった…。


作品DATA
■著者:カワハラ恋
■出版社:マッグガーデン
■レーベル:アヴァルス
■掲載誌:アヴァルス
■全1巻
■価格:571円+税

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。