■連休限定で書いてきた雑記未満のグダグダ記事ですが、こちらで最後になります。もっと行けると思ってたんですけど、失速しました(笑)ということで、最後はこんな話。結構切実な悩みなのですが、特に答えも出ずの愚痴状態なので、軽く読み飛ばすことを推奨いたしますー。
こんなブログやってることもあって、部屋には少女漫画が溢れかえっているわけですが(漫画レビューサイト管理人比でいくと、かなり少ない方だとは思いますが)、収納場所と同じく、見せ方もまた大きな悩みなわけでして。少女漫画って、基本的に赤が基調の統一カバーなので、すごく目立つんですよね。本屋に行っても、少女漫画コーナーだけ別世界のようにピンク赤ピンク赤という感じで、若干近づきにくい感があります。センスの良い本屋さんなどに行っても、例えば学術書や洋書が美しく収まっているのに、少女漫画のコーナーだけは、どうしても違和感を感てしまうことも多々あり…。ジュンク堂の新宿店とか、そんな感じ(超勝手な感覚)。
そんな本棚が、そのまま我家にやってくるのですから、大変です。圧倒的存在感ですよ。もう開き直って、機能性重視で良いんじゃないの?なんて思われるかもしれんですが、当方25歳独身、一人暮らしは3年目、まだまだオシャレな部屋を諦めきれない年頃なんです!しかしあの赤い悪魔をどうインテリアとして見せれば良いのか…誰か何か良い例とかないですか。ないですか、そうですか。あの統一感を、上手くプラスにもって行ければ良いのではないかと思うのですが。。。
そりゃあ似合う部屋ってのもあると思うんですよ。ファンシーな女の子っぽい部屋とか、かわいらしい物がいっぱいある部屋とか。背表紙のピンクや赤と調和する、暖色ベースのお部屋。でもその場合、絶対に気が休まらないと思いますし、むしろ違和感を醸し出すのは自分自身になるよね、っていう。もう、「あ、自分の部屋ですけど自分出てった方がいいですか?」みたいな。あーそうか、部屋とかじゃなく、そもそも私自身と少女漫画という物体がビジュアル的に水と油なのか…。もうどうしようもないですね!ハハ…!なんかオサレなデザイナーさんとかが、少女漫画を使った部屋とか提案してくんないですかね。。。
こんなブログやってることもあって、部屋には少女漫画が溢れかえっているわけですが(漫画レビューサイト管理人比でいくと、かなり少ない方だとは思いますが)、収納場所と同じく、見せ方もまた大きな悩みなわけでして。少女漫画って、基本的に赤が基調の統一カバーなので、すごく目立つんですよね。本屋に行っても、少女漫画コーナーだけ別世界のようにピンク赤ピンク赤という感じで、若干近づきにくい感があります。センスの良い本屋さんなどに行っても、例えば学術書や洋書が美しく収まっているのに、少女漫画のコーナーだけは、どうしても違和感を感てしまうことも多々あり…。ジュンク堂の新宿店とか、そんな感じ(超勝手な感覚)。
そんな本棚が、そのまま我家にやってくるのですから、大変です。圧倒的存在感ですよ。もう開き直って、機能性重視で良いんじゃないの?なんて思われるかもしれんですが、当方25歳独身、一人暮らしは3年目、まだまだオシャレな部屋を諦めきれない年頃なんです!しかしあの赤い悪魔をどうインテリアとして見せれば良いのか…誰か何か良い例とかないですか。ないですか、そうですか。あの統一感を、上手くプラスにもって行ければ良いのではないかと思うのですが。。。
そりゃあ似合う部屋ってのもあると思うんですよ。ファンシーな女の子っぽい部屋とか、かわいらしい物がいっぱいある部屋とか。背表紙のピンクや赤と調和する、暖色ベースのお部屋。でもその場合、絶対に気が休まらないと思いますし、むしろ違和感を醸し出すのは自分自身になるよね、っていう。もう、「あ、自分の部屋ですけど自分出てった方がいいですか?」みたいな。あーそうか、部屋とかじゃなく、そもそも私自身と少女漫画という物体がビジュアル的に水と油なのか…。もうどうしようもないですね!ハハ…!なんかオサレなデザイナーさんとかが、少女漫画を使った部屋とか提案してくんないですかね。。。