このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] [4コマ] 2009.12.29
作品紹介はこちら→宮原るり「恋愛ラボ」
3巻レビュー→莉子のヘアスタイル集を作ってみたよ~ 《誰得続刊レビュー》 宮原るり「恋愛ラボ」3巻
関連作品→宮原るり「となりのネネコさん」宮原るり「みそララ」



1102820181.jpg宮原るり「恋愛ラボ」(4)


お前と…っ
ずっと親友でいたい…



■4巻発売です。
 リコ・マキ親友コンビ危機!?モテモテ女子という話がウソであることを、未だ打ち明けられずにいるリコ。加えて恋愛研究が、新聞同好会との協力によって本格始動する運びになり、ますます言いづらくなってしまう。いつか…いつか…そう躊躇している中、なんとマキがナギとヤンの通う塾に入ることにしたと聞く。あの塾に通われてしまったら、ウソがあっという間にバレる!!けれど言うタイミングが…。そしてついに…!?


~女の子同士の友情っていいよね~
 ドラマCDだれか私に買ってください。ということで、充実一途の4巻発売です。ついにウソがバレてしまう…!?という展開の4巻。進んでいなそうで、しっかり話が進んでいるあたり、さすがです。大きな動きは、ウソバレからの女同士の友情と男たちのカッコいいフォローに、恋愛ラボ本格始動フラグの二つでしょうか。恋愛研究に関しては、5巻以降展開するための布石にすぎないので、ハイライトはウソバレ展開か。しかし中学生とは思えないほどカッコよかったですよ、ナギ。そんでもってその後のヤンも。もう高校生設定で良いじゃないか!と言いたいところですが、それだとマキはもっとおりこうさんになって、あんなにも純粋にリコを信奉したりしないのかな、と思うとこの年齢設定は絶妙だなぁ、と。二人でワンワン泣くシーンには、思わず感動。いいよね、ああいう関係。男同士だと泣きあって抱き合うみたいな展開は、よほどのことがない限り良い画にならない気がするので(情けなさや悲しみ演出なら別だけど)。


~リコの髪型集~
 さて、前回のレビューが思いのほか好評だったので、4巻でもやってみました。リコのヘアスタイル集。今回はこんな感じでしたよー。ネーミングは私が勝手につけたので、合ってるかはわからないです。


riko髪型集完成



 ぱっと見8種類ですが、ちょんまげに関してはリボンかゴムかで分けたので、実質7種類。3巻と違いネタの髪型がなかったので、大体このパターンで確定かなぁという感じですかね。以前に比べると、ふたつ結びの位置が高くなった感じもあります。またあみこみが初登場。女の子って時折こういう髪型にしてきますが、よく一人でできるなぁといつも感心してしまいます。それとノーマルショート(セミロングか?)は、髪ゴムを先生にとられてしまった後での髪型。彼女はノーマルの状態で学校に来ることはないんですよね。オシャレ意識が見てとれます。そういえばリコはスカート丈も短いんですよね。今まであまり気にしたことなかったのですが、9ページの挿絵を見ると、その短さが際立っていることがわかります。そりゃ先生にもマークされるわな。

 5巻に向けてですが、ヤンとナギはどう絡んでくるのでしょうか。気になる所です。どっちがどっちなんだろうなぁ。それとヤンはもっと「らいか・デイズ」(→レビュー)の竹田くん化してほしい。今のままだとまだ毒気が多すぎるのよ!!


■購入する→Amazonbk1

スポンサーサイト



カテゴリ「まんがホーム」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] [4コマ] 2009.08.09
07226422.jpg橘紫夕「となりのなにげさん」(1)


日常で起きる何気ないトラブル
そんなときなにげなく助けてくれる
彼女の名前はなにげさん



■日常で起こる何気ないトラブル。そんなとき、颯爽と現れてサクッと解決してくれる、それがなにげさん。活動範囲は主に校内。制服を着ているので一応生徒?でも同じクラスだと言う人はおらず、年齢・学年・本名全てが謎に包まれている。そんな不思議カワイイなにげさんは、今日もトラブルに悩む生徒の前に現れる!

 トラブル解決屋の不思議少女・なにげさんを描いた4コマ漫画です。トラブルのある所に、なにげさんあり…というと、彼女がトラブルメーカーのように聞こえてしまいますが、逆です。一度誰かの困ったという電波をキャッチすると、颯爽と現れて解決してくれる、そんなヒーローのような存在。しかしその正体は謎に包まれており、彼女に憧れる男子と新聞部が彼女を追跡するも、いつも煙に蒔かれてしまうという状況。とにかくすごいなにげさんは、生徒全員の特徴を把握しており、最善の方法で彼らを救済。身体能力・特殊技能にも優れ、カバンの中には様々なものが入っています。けれどいつも完璧というわけではないないなにげさん。虫は恐いし、食いしん坊、時にありえないようなドジを踏んでしまうこともあります。でもそこがまたカワイイ。またフキダシが極端に少なく、しゃべってもフキダシ外ということがほとんど。そういう所もなにげさんの何気なさに拍車をかけています。


となりのなにげさん
こんなちょっとした手助けから…


となりのなにげさん②※電車内です
こんなアクロバティックな手助けまで致します。


 いままでにいないようなキャラですが、その救世主っぷりは、「らいか・デイズ」(→レビュー)のらいかとなんとなく被る感じも。言葉数が少ない辺とか。ただ彼女の場合、頼まれて行動に移すのに対し、なにげさんはそれを生業としている感もあり、そういう意味ではまったくの別物。
 
 というか、なにげさんって何者?という疑問が浮かぶわけですが、それに関しては作中では全く描かれることがありません。生徒達の間でも、「同じ生徒だ」「いや先生だって」「いや幽霊だよ」などと、様々な憶測が飛び交っているという状況。とりあえず1巻から読み取れる部分から推測してみましょう。
 
 まず物語中で、彼女が体育に参加するシーンがあるのですが、体操服は彼女一人ブルマで、プールのときも彼女だけ旧スタイルのスク水を着用しています。果たしてこれはどういう意味を持つのでしょうか。他の生徒とは世代が異なるのか、はたまた貧乏で親からのお下がりを着用…いや、それはないか。ちなみに水着にも体操服にも「な」の文字があり、本名も「な」から始まることが推測されます。また結構な食いしん坊さんだったりします。幽霊だったらご飯食べないような気がするけど…。それに最後には筋肉痛になってたりするし、やっぱり生身の人間なのね。それから身長が低いことをコンプレックスに思っていたり、胸が大きい人を見て微妙なリアクションをとったりと、まだ彼女自身成長途上(ないし直後)なのかな、だとしたら結構若い…ってなんだかそんなことを考えるのがばからしくなってきましたね。とにかく不思議カワイイなにげさんに、あなたも癒されましょう!(無理矢理締める)


【男性へのガイド】
→むしろ男性が読む用。芳文社だし、女性向けに作られてるわけじゃないですしね。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→やっていることは毎回同じで、設定的にもこれ以上の広がりを見せるのは難しそうなのですが、それでも心惹かれるものがありました。面白いとおもいますよ、うん。


作品DATA
■著者:橘紫夕
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがホーム(2008年7月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがホーム」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2009.07.09
■作品紹介はこちら→宮原るり「恋愛ラボ」


07225028.jpg宮原るり「恋愛ラボ」(3)


なんだよ…
あたしのこと好きだったくせに…



■3巻発売です。
 とある生徒からの恋愛相談に見事(?)応えた生徒会。以来生徒達の間で、生徒会による恋愛相談に関する噂が、静かに広がりを見せはじる。そんな噂の生徒会の役員達はというと…会長・真木夏緒を中心に、相変わらずお馬鹿な恋愛レッスンを繰り広げていた。しかし最近、彼女達の周りで不穏な動きが。どうやら新聞同好会の会員が、生徒会のスキャンダルを狙っているらしい。さて、藤女生徒会は、このピンチをどう切り抜けるべきなのか!?そして不意に訪れた、小学校の同級生との再会は、恋に繋がるのか!?
 
 …というところで切れた前巻。とりあえず3巻の中心は、対新聞同好会に関するお話。男の子との実践は、3巻ではほとんど描かれず。それに関しては4巻で描かれるんじゃないでしょうか。詳しいストーリーについては読んでからのお楽しみなんですが、実践の恋愛まで行き着くには、まだまだ時間がかかりそう。恋の“種”はチラホラ見られるものの、どう繋がっていくのかは、全くわからないですね。リコはもちろんのこと、夏緒とすずにフラグ(に見えなくもないもの)が立ったので、その辺に期待。って結子先輩…(`;ω;´)
 
 さて、3巻を読んでいて思ったのですが、

リコのヘアスタイルのバリエーションが凄いです

これでもかってくらい、変化を見せます。単に宮原先生が遊んでいるだけって気もするのですが、ここは肯定的に受け取ってみようじゃないですか。毎朝登校前に髪型を吟味しているのかと思うと…ほら、すごく女の子らしくてカワイイ!なんて思えてきませんか?
 
 というわけで、1巻から3巻までの、リコの髪型の変遷についてまとめてみました。え、誰得?俺得に決まってんだろ!



~~リコのヘアスタイル変遷~~

※それぞれの名称は勝手に付けたので、実際はどう呼ぶのか知りません。

1巻…
?-1

→1巻では髪型のバリエーションは4種類。髪型というよりは、髪ゴムで変化をつけることが多かったです。メインは圧倒的に「左上ひとつ結び」で、その他の髪型は1話使われるかどうかってところでした。あの位置にフキダシをもって来ると、結び目を描かなくて済むという利点もあるんじゃないのかな、と推測。ちなみに「カチューシャスタイル」は1巻以降出てきません。



続いて2巻…
?2

→2巻ではバリエーションが5種類に増えます。「カチューシャ」が減って、変わりに「後ろ結び」と「ふたつ結び」が増えた形。しかし2巻でも、「左上ひとつ結び」が圧倒的にメイン。その他の髪型は、あくまで一時的に描かれるといった程度。「ちょんまげ」スタイルが意外に少なくて驚きました。



そして3巻…
?


→ここでリコの髪型は、なんと9種類に。生物の進化で言うなら、カンブリア紀ですね。単発ネタだった「場末」と「乙女リボン」を除けば、それぞれの髪型がめまぐるしく入れ替わり、メインを奪い合うという状況。特に15ページから16ページの間では、瞬時に髪型を「ふたつ結び」→「うしろ結び」に変えるという荒技を繰り出しています。作者さんのミス?いや、ここはむしろありがたく頂いておきましょうよ、と。ちなみに1巻~2巻で圧倒的なシェアを誇った「左上ひとつ結び」ですが、3巻に入って急速にトーンダウンしてしまいます。どれがメインということもなく、群雄割拠の状態。これが4巻でどうなるのか…って別に気にならないですけどね。個人的には「ふたつ結び(下)」が好きですね。


 さて、こうして誰得、いや俺得なレビューをお送りしたわけですが、みなさんには、リコの髪型以上に、その表情に注目していただきたいな、と。恣意的にカットを選んだわけではないのですが、どれも非常に表情豊かになっているんですよね。これは別にリコに限ったことではなく、恐らく夏緒でやったとしても、同じような状況になったと思います。とにかくこの作品の登場人物達は、みんな表情が豊かなんです。何を言いたいかというと、それだけ表情豊かに展開されるってことは、それだけキャラ達が、作品の中で生きているということ。そういった作品は、自ずと面白い作品が多い…はず。要はオススメなんで、是非読んでみてくださいって結論なんですが、少々強引すぎますかね(笑)いや、でも面白いから読んで欲しいっていう部分は本当に本心からなので、興味のある方は是非是非。
 
 しかし実際のところ、リコのファンってどれくらいいるのでしょうか。夏緒のほうが人気してそうな印象があります。というかこの企画(?)、4巻出たときどうしよう…。やるべきなの?ここまでやったら次もやるべきなんでしょうが、もうこの時点で燃え尽きた…。いいや、リクエストあったらやるとしよう。ではでは…


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがホーム」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [4コマ] 2009.06.09
07145064.jpgむんこ「らいか・デイズ」(1)


花丸小学校6年2組
春菜来華
児童会長兼学級委員長
その人望ゆえに
しばしば争奪戦



■8巻発売しました。
 花丸小学校で児童会長を務める春菜来華。成績はいつもトップで、生徒からの人望も厚い。その能力ゆえに、ときには教師から頼られることも。とにかく何でもできる、スーパー小学生なのだ。けれど、そんな彼女にも苦手なものはある。それが、恋バナ。クラスメイトが恋バナに花を咲かせていても、入っていくことが出来ない…。気になる相手は、いないことはないけれど…

 スーパー小学生・らいかの小学校生活を描いた、ほのぼの日常4コマです。児童会長を務め、成績は常にトップ、生徒だけでなく教師からも頼られている、スーパー小学生・らいか。一見弱点がないように見える彼女にも、かわいらしい所は結構ある。時代劇が好きで、恋には疎い、運動も得意ではないし、母親にだって甘えたいときもある。普段は完璧ならいかの、ふとしたときに垣間見せる弱い部分に、ニヤニヤが止まりません。


らいかデイズ
修学旅行にて。気になる男の子の話題が出て、つい反応してしまうらいか。かわいいです。


 私は4コマに対しての造詣はさほど深くないのですが、もし誰かから「コレだけは読んどけって4コマは?」なんて聞かれたら、この「らいか・デイズ」をチョイスすると思います。その魅力を説明するのは難しく、あえて言葉を選ぶなら「無難」。これだけだと良くない印象ですが、何が言いたいかというと、とにかく全方向向けに高いレベルで安定している、と。スタイルは、オーソドックスな4コマのソレ。キャラクターを生かした、型にはめた笑いです。ただそれだけではなく、ある意味での”らいかちゃん萌え”的な部分も誘発している感じも。とにかく、気に入らなくとも悪く言う人はいないだろうな、という感じの作品です。ってなんだか好きじゃないみたいな表現になってますが、私はもちろん大好きですよ。
 
 序盤はキャラ説明が多め。キャラ&パターンが固定化されてくるのが2巻辺りからなので、読む際はとりあえず2巻まで読むことをオススメします。最初は単にスーパー小学生を描いただけのコメディだったのですが、後半に進むに連れて弱点を描いたネタが多くなってきます、また同級生の竹田くんとの恋愛展開も見物。クラス公認のようになっていますが、その実進展はほとんどナシという状況、そうそう、小学生の時ってこんな感じだったかも。それでもみんな確実に成長はしており、巻を重ねるごとの楽しみも同時にあったりします。


【オトコ向け度:☆☆☆  】
→万人向け。当然男性も読めると思います。
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→最近の4コマを語る上で、この作品は外せない…ってのは言い過ぎですかね?面白いので是非一度読んでみてください。


作品DATA
■著者:むんこ
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがホーム(2003年9月号~連載中),まんがタイムオリジナル(2003年9月号~連載中)
■既刊8巻

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがホーム」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [4コマ] 2009.05.08
mononohukotohajime.jpg神堂あらし「もののふことはじめ」


「千草ちゃんどうする?」
「どうするって…
時代設定おかしくない?」



■念願のマイホームを手に入れた芝浦さん家の庭に、突如現れた武士・佐伯仙之丞(こうみえて19歳)。どうやらタイムスリップして来たらしい。助けてもらったご恩を果たすということで、無理矢理芝浦家にお世話になることになった仙。しかし武士の常識は現代社会では通用しない!何かにつけて暴走しがちな仙に、芝浦夫妻も辟易…。けれど、なんだかんだで楽しい、武士との共同生活。時代を超えたアットホームコメディ4コマ、ここに見参!

 タイムスリップしてきた武士と、現代の新婚夫婦+妻の妹の、ホームコメディ4コマです。ちなみに表紙の女性は妻・千草の妹・千歳(女子高生)です。抱えている子供は芝浦夫妻の長男・ちあきくん。夫妻は裏表紙ですか、一応メインキャラなのに。さてお話はというと、なかなか現代の生活に慣れない仙の奇行に振り回される芝浦家の人々という図式で進行します。そこに途中から登場するのが、千歳。明るくカワイイ彼女に仙は一目惚れ。後半からは、現代娘に恋に落ちた武士の姿を描き、ネタにしていきます。コレといったストーリー性はなく、あくまで現代に迷い込んだバカ正直で子供っぽい武士・仙の奇行を描くことに終始します。


もののふことはじめ
そりゃあ表紙で使われるわな。だってカワイイもの。


 最後は元の時代に戻っていくのかと思いきや、そのまま終了。結局オチなし。このまま続いても全く違和感ないのですが、これで終わりですか。人気なかったのかな。ネタはワンパターンとはいえ、まだまだ引っぱれそうな感じがしますし、キャラもみんな魅力的、あと2~3巻ぐらいは読んでみたかったですね。ワンパターンでもここまで楽しめるんだよという好例だと思います。

 この千草・千歳の姉妹、やけに巨乳です。いや、これ結構重要ですよ。キャラ的にもこの巨乳って別に必要ない要素なんですが、それが結果的に気を引く形に(私の)。絵柄が絵柄だけに、キャラをしっかり認識しないと関係性を把握できないのですが、この姉妹に関しては一発でした。なるほど、こんな用途が。まぁ要するに千歳かわいいよって言いたいだけなんですけどね。


【オトコ向け度:☆☆☆☆ 】
→男性にも読みやすい4コマ。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→丸投げはいただけないものの、結構楽しんで読めました。きらら路線でいくか、オーソドックスでいくか迷った末、どっちつかずになってしまったという感じなのかな。私は千歳だけで大満足。


作品DATA
■著者:神堂あらし
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがホーム(平成19年1月号~平成21年3月号)
■全1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがホーム」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。