
こんなことになったのはあんたのせいよ
責任をとってみっちり回収に貢献してもらうわ
■4巻発売しました。
唯一の肉親である祖父と離れ、孤独に暮らしている少年・サツキ。ある日、偶然手に入れたタロット画集から、不思議な光が飛び散るのを目撃する。それと同時に、その画集の持ち主だという少女が現れ、サツキは混乱。何やら、そのタロット画集は“タブロウ”という絵の化身を封印しておく特別な骨董品らしい。サツキが触れたことにより散逸してしまったタブロウ達。彼らを再び画集に戻すため、謎の少女・レディと行動を共にすることになったのだが…!?
タロットがモチーフとなった、アクションファンタジー作品です。方々に散ったタロットの絵柄の住人・タブロウ達を回収することになったサツキと、前の画集の持ち主・レディ。話だけ見ると、「カードキャプターさくら」みたいな感じですかね。一応画集の持ち主とタブロウは主従関係にあるので、そこだけとりあげるのであれば、「夏目友人帳」(→レビュー)の逆バージョンとでも。仲間にしたタブロウ達と協力して、残りのタブロウを回収するという流れになっています。タブロウ達にはそれぞれ絵柄なりの特殊能力があり、力関係も当然ございます。死神が強いとか、月よりも太陽の方が強いとか…。

現在は秋田書店・プリンセスGOLDで連載されていますが、元々は角川で刊行されていた作品。秋田でも全く違和感ないですが、お耽美一本ではなく、こういうキャラも配置してくるあたりが、なんとなく角川の匂いを感じさせる…って気のせいだって?そうかもね。
またタブロウ回収と共に、孤独に打ち崩されたサツキの心を再生していくというサブテーマも展開。唯一の肉親である祖父に見捨てられた彼は、その裕福な暮らしとは裏腹に、非常に寂しく辛い生活を送っていました。そんなところに現れた、レディとタブロウ達は、彼の心のよりどころに。主人公が欲しているのは「自分が必要とされている」ことを実感すること。またタブロウ達の能力を通じて、トラウマの承認や克服といったことが行われます。
話が進むにしたがって、徐々に全貌(主人公の過去&画集をとりまく状況)が明らかになっていくというスタイル。タブロウの回収という一応の指標があるので、読者は振り落とされずについていけますが、それでも若干読みづらい感が。これは設定云々ではなく、単に心情描写が甘いからだと私は思うのですが、どうでしょう。もっと読者に親切で良いと思う。
【オトコ向け度:☆ 】
→設定自体は男性にも楽しめる。ただエリファスがなぁ…男にはキツいんですよ。
【私的お薦め度:☆☆☆ 】
→「ついて来れない人は知らん」って感じで、親切じゃない。ただ親切にしたら、この作品の魅力が失われてしまう可能性大なんですよね。好きな人は心から溺れるって感じで良いんじゃないでしょうか。
作品DATA
■著者:鈴木理華
■出版社:秋田書店
■レーベル:プリンセスコミックス
■掲載誌:プリンセスGOLD(2007年6月号~連載中)
■既刊4巻
■購入する→Amazon