
■「アオハライド」「ひるなかの流星」「放課後カルテ」「ぼくらはみんな死んでいる♪」「俺物語!」「シュガーソルジャー」「君に届け」などなど…これ、何かが共通しているのですが何でしょう?はい、実は装丁のデザイン事務所が一緒なのです。
デザインとグラフィックの総合情報誌「MdN」で、少女漫画の装丁についての特集が組まれています。特集の対象となるのは、別冊マーガレットをメインに活躍されている、川谷デザインの川谷康久さん。雑誌自体の表紙絵は、山川あいじ先生です。川谷デザインで手がけられた作品で、ウチのブログでご紹介したことのある作品を適当に挙げてみるとこんな感じに…

三十路目前、彼氏に振られて残ったのは“家族”でした。:鳥飼茜「おんなのいえ」

笑って泣ける友達がほしい:乙ひより「お友達からはじめましょう。」1巻

君にまた会えたこの奇跡を、新たな軌跡に変えて:咲坂伊緒「アオハライド」1巻

野球に夢中な君に夢中:尾崎あきら「太田川純情ラバーズ」

人とロボットが未来につなげる恋物語:綾瀬羽美「ハル」

雨の日も晴れの日も私達は歩き続ける:天堂きりん「そして、晴れになる」1巻

季節巡り想い募る、淡い淡い中学生の初恋。:羽柴麻央「花と天秤」
表紙デザインや装丁には疎く「川谷デザイン」という言葉も少し聞いたことがある程度だたのですが、少女漫画を中心に、非常にたくさんの作品の表紙をデザインされていたのですね。メインで手がけているのが、別冊マーガレットやCocohana、B'sLOGなど。別冊マーガレットの単行本で良く見る印象があるのが、白背景にポップな柄を散りばめた系統のデザインなのですが、その辺って大抵川谷デザインだったりするのですね。個人的にはこの系統に当たりが多いというか、好みの作品が多い印象なのですが、作品のイメージを表現して作成されているので、ある程度理にかなっているというか、ただの偶然ということではなさそうです。かと思えば色をベッタリと使ったビビッドな印象の表紙もあり、非常に幅広い。
単に表紙を眺めていても楽しいものですが、特集では、作品に対してのイメージと、それを表紙上で表現するための様々な仕掛けについて解説されており、非常に興味深かったです。例えば「アオハライド」のあのロゴが生まれたきっかけであったり、「ひるなかの流星」の表紙に込められた想いなどは、「おお、そんな考えがあったのね!」と。
また川谷デザインは表紙だけでなく、別冊マーガレットのロゴなども手がけています。例えば単行本の背表紙上にある王冠も、僅かにマイナーチェンジしているのですよ(全然知らなかった)。それを知って、別マの単行本の背表紙を見比べてみたのですが、あんまり違いがわからなかったり…。
不勉強で全く知らなかったのですが、一枚絵の上にロゴやフォントを重ねて行くだけかと思いきや、バラバラの絵を重ね組み合わせて表現していたりと、デザイナーの力量というものが割と大きめのウェイトで入り込んでくるのですね。よく見ることはあるものの、一つの作品として装丁を捉える事がなかった私にとっては、なかなか目からウロコな特集でした。
川谷デザインのお仕事については、良いコミックさんの記事が明るいですので、興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。
【装丁】 川谷デザイン(良いコミック)
スポンサーサイト