このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] [4コマ] 2009.10.09
07230376.jpg曙はる「ベツ×バラ」(1)


センパイって…
なんだかんだ
センパイですよね



■別所たまき(20)、お菓子のパッケージ会社「アマイ企画」入社2年目。社員平均年齢50歳、歳上だらけのこの会社で、制作室のエースとして常にやる気満々。そんな中、営業部に新入社員が。原田智哉(22)、敬語もままならないやや生意気な歳上の新入社員に飛ぶのは、歳下の先輩であるたまきからの愛のムチ!?仕事に恋に気になる2人のオフィスバトル!!

 歳上の新人×歳下の先輩。平均年齢50歳という、お菓子のパッケージ会社「アマイ企画」の若手社員2人の、なんとも不思議で、なんとも微妙で、なんとも素敵な関係を描き出したオフィス4コマです。主人公は2人。高校を卒業してすぐに入社した、制作室のエース・別所たまき(20)。甘味を糧に仕事をバリバリこなす彼女は、憧れの人などはいるものの、恋愛経験はほぼゼロ。そしてもう1人は、営業部に配属された新人・原田智哉(22)。イマドキの若者という感じの彼は、歳下の先輩にも物怖じせずに接する。最初はいがみ合っていたふたりだったけど、気がつけばなんとも不思議な関係になっていて…という流れ。この関係がなんとも言えない。


ベツバラ
歳下でも、先輩だからため口。でも頼りないところはあって、そういう時に原田くんがフォローする。ああ、なんて素敵な…!


 あるある、こういう絶妙で微妙な関係。たまきには、その都度憧れの存在を用意し、原田くんが気になって…という流れにはなりません。また原田くんにも入社当時彼女がおり、その後すぐに別れるものの、しばらくその子のことを引きずります。やがてくっつく方向に行くのでしょうが、現時点ではそういった気配はなく、あくまで先輩と後輩の関係を保ち続けているという状況。しかも変に気構えせずに、あくまで自然に接するから、その距離感がなんとももどかしく、同時に心地よい。どちらも変に気遣いをするような性格でなく、あくまで先輩後輩というスタンスで接するので、こういう関係が築かれるのでしょう。そしてふとした瞬間に、歳上と歳下という関係が出てくる。このバランス感が本当に絶妙、たまりません。
 
 2人だけの関係にフォーカスした作品ですが、毎回しっかりオチをつけて、4コマとしてしっかり機能。4コマとしての流れを無視した仙石寛子先生の『背伸びして情熱』みたいな作品も素敵ですが、やっぱりこういう4コマのおいしさを味わいながら楽しめる物語ってのは、イイですねぇ。ツボに入っただけかもしれませんが、かなり楽しめたのでオススメで。面白いというか、とにかく好き。


【男性へのガイド】
→このもどかしさは男女共通。ま、芳文社4コマですし。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→雰囲気、設定、がっつりツボに入りました。恋愛未満のムズかゆい関係を、心行くまで楽しみたいと言う方に、心からオススメ。


作品DATA
■著者:曙はる
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがタイムスペシャル「2008年5月号~2009年10月号」
■既刊1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

スポンサーサイト



カテゴリ「まんがタイムスペシャル」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.09.11
07228460.jpg松田円「それだけでうれしい」


笑ってくれたら
それだけでうれしい



■和菓子屋の看板娘・夕子と、喫茶店のマスター・将一は、昔からずっと一緒に育ってきた、くされ縁の幼なじみ。惚れっぽい将一が失恋する度に、好物のぼた餅を差しいれてあげる優子は、実はずっと、将一に密かな想いを抱いていた。周囲からしたら、感情だだ漏れ。けれど、ニブい将一は全く気づかない。こんな関係のまま、いったいどれだけ経ったのだろう、そして、いつまでこのままなんだろう…。そんな夕子に、ある日お見合い話が持ち上がり…!?

 松田円先生といえば、「サクラ町さいず」(→レビュー)でおなじみの4コマ作家さんでございます。そんな先生の、4コマではないストーリーもの。幼なじみへの届かぬ想いを抱える、和菓子屋の娘さんの姿を、優しく切なく、そして温かく描き出します。連載開始は2006年、ひとつ前に紹介した井上トモコ先生の「はこいり良品」(→レビュー)も、1巻発売までに時間を要しましたが、こちらもなかなか。3年以上の連載分が、1冊に濃縮。分量はそう変わらないでしょ?なんて思うかもしれませんが、ページ数同様に、掲載期間ってのも意外と物語の濃度に影響してくるものなんですよ(あくまで私の中でのイメージですが)。


それだけでうれしい
将一のほうが歳上です。ただ精神年齢は夕子のが上って感じですかね。フッとモノローグを差し込み、さりげない表情の変化を加え、一気に雰囲気を変えるのが上手。


 話の内容は、あらまし紹介の通り。余計なストーリーを付け加えず、軸となる夕子の感情の機微を浮き立たせることに集中します。想い続けても、気づいてさえもらえない…いわば不毛とも思える感情を抱える夕子ですが、だからといってどうにかしようという気持ちはなく、あくまで「このままで良い」というスタンス。普段は努めて「幼なじみ」を貫き、気落ちした将一に特製のぼた餅を届け、時にケンカをするといった感じ。ケンカになるのは、夕子が将一に恋心を抱いているから。鈍感で無神経すぎる将一もいけないんですけどね、まぁ幼なじみの距離感なんてこんなものかもしれませんね。そんな二人の関係にちょっとした変化をもたらすのが、夕子のお見合い相手である三好。駅前の高級菓子店の息子である彼は、夕子の将一への想いに気づきながらも、夕子へ積極アプローチを見せます。そしてそんな二人を見て焦った将一は…なんてことにはならず、あくまで描くのは夕子の気持ち。簡単に甘い方向に持っていかない姿勢には、ただただ感服します。

 クリームソーダに始まり、今はココアを作ってあげる将一に、ぼた餅を作って届けてあげる夕子。二人の間には、いつも甘味の存在がありました。甘味でつながる恋物語なんて、なんだか素敵じゃないですか。物語自体は決して甘くはないんですけどね。また脇役である三好もまた、好敵手でありながら、感情移入せざるを得ない背景を持つ、非常に素敵なキャラ。いや、素敵ってのはちょっと違うのかな。何というか、それぞれのキャラの情けない部分に、自分を映し出し、そして頑張っている姿に未来の自分を重ね、鼓舞していく、そんな感じの存在というか。良くも悪くも感情移入せざるを得ないんですよね。

 1話目からしっかりとヒロインの感情を描き出し、読み手をグッと引き寄せる。ページ数の限られた中でこういったことをしっかりしてくるってのは、結構スゴいこと。ここで、長谷川スズの「リカってば!」を思い出したのですが、あちらも同じく芳文社のストーリーもの。4コマ作家だから描けるというわけではなく、4コマメインの掲載誌だからそうさせるって感じが強いのかな。


【男性へのガイド】
→「片想い」というワードでピンときた方は、是非一読あれ。
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→個人的にこういう「自分の気持ちに整理を付ける」系の話は大好き。4コマ作家さんですから、笑いのツボもしっかりおさえていますし、切ないラブコメとしてひとつ。


作品DATA
■著者:松田円
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS STORY
■掲載誌:まんがタイムスペシャル(2006年5月号~2009年7月号)
■全1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがタイムスペシャル」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [4コマ] 2009.06.10
nanairorecipie.jpg野広実由「なないろレシピ」(1)


私 佐倉菜々
両親からついだ
料理教室の先生してます!



■さくらクッキングスクールの先生・佐倉菜々。ちっちゃいドジッ子で、とってもかわいらしい見ための持ち主。けれど一旦料理を始めれば、天才的な腕前を発揮する。そんな名物先生を筆頭に、しっかり者で謎多き助手の蔵間先生や、過保護っぷり大爆発のお目付役・玄田じい、そして菜々先生憧れの農家・播野さんと、今日もさくらクッキングスクールは大にぎわい。萌えっとしながらお料理レッスン♪アナタの入会待ってます!

 料理教室を舞台とした4コママンガです。野広実由先生は前作「パティシエール」でも、製菓学校を舞台とした、料理に関連する作品を描いてきました。今回は舞台が料理教室に変わった上に、ヒロインの性質が真逆。「パティシエ―ル」では、大人びた見ために悩むヒロインが描かれましたが、今作はロリっぽいドジッ子先生が主人公です。また単純にネタだけを繰り出すのではなく、所々で料理に関するまめ知識を仕込んでくるのもこの作品の特徴。軽ーく流し読んでしまいがちですが、改めてしっかり読んでみると、結構ためになること言ってるんですよ。


なないろレシピ
このネタはどの層を狙ったものなのだろう…。と言いつつ使っている私は、まんまと策に嵌っているということか。


 造り自体は非常にオーソドックスと言えるでしょう。キャラ付けが早々になされ、後はそれを使ってネタを展開させる。4コマらしく、少々ぶっ飛んだキャラもおり、安定して楽しむことができます。ストーリー展開の軸になるのは、ヒロイン・菜々先生と農家の青年・播野さんとの恋模様についてかな。とはいえ料理マンガ全般に言えることですが、ストーリー云々なんてのはオマケみたいなもの。ましてや4コマですからねぇ、コレといって明確な展開があるわけではありません。

 帯では「萌え」のワードが使われていますが、きららレーベルではないですし、萌え路線の作品ではないです。一応萌えもいけますよという感じ。ネタ自体もどちらかというと女性の方が楽しめるのかな、という印象ですかね。


【オトコ向け度:☆☆   】
→男女よりかは、4コマが好きかどうかって感じかも。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→良くも悪くも安定してます。多分ずーっとこの感じで進むんだろうなぁ、と。ただ塩谷さん(哀しき独身女性)の行く末は個人的に見届けたいと思いました。


作品DATA
■著者:野広実由
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがタイムスペシャル(2007年9月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがタイムスペシャル」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [4コマ] 2009.02.09
たまのこしかけ荻野眞弓「たまのこしかけ」


赤羽たまこ35歳
勤続15年
腰かけOLやってます



■赤羽たまこ、35歳独身。趣味は時刻表で脳内ぶらり旅。気がつけば、15年も腰かけOLをやっている。結婚したい気持ちがないわけではない。でも、必死になるほどあせってもいない。年齢の割に若く(幼く!?)見られるけど、やっぱり35歳は35歳なわけで…。それなりに満足な毎日を過ごす、マイペースな鉄ヲタ腰かけOLのたまこさんの日常をとくとご覧あれ!

 バブル期入社のベテラン腰かけOLたまこさんの、マイペースなOL生活を描いた4コマです。そんなたまこさんと、公私ともに仲が良いのが、係長の川越美貴さん。とっても綺麗な係長、でも実は、女装をした男性だったりする。35歳という微妙な年齢…現状はそれなりに満足…でも結婚はしたい…でも相手がいないしなぁ。そんなある日、たまこさんは同じ会社の研究所の職員・十条くんに出会います。たまこさんのお弁当つながりで仲良くなるふたり。これは…恋の予感!?ところが十条くん、研究に夢中な上、たまこさん以上にマイペース。マイペース同士のこのふたり、果たして進展はあるの?
 
 女装美人の係長というぶっ飛んだ設定に驚きましたが、この係長、実に良いキャラクターをしてらっしゃる。マイペースなたまこさんと、35歳の女性らしく比較的積極的に動き回る係長。このふたりの掛け合いがとっても面白い。他にも、たまこさんが普通に職場に飼い猫を連れて来てたりと、実に自由な社風のよう。ま、この作品でそんなとこを気にする必要は全く無いわけなんですが。
 
 一応十条くんという主要キャラもいるのですが、たまこさんとの組み合わせだと、マイペース同士ということでちょっと動きが少なくて物足りない感が…。一応たまこさんからは十条くんへ矢印が向いているっぽいけど、彼のほうは全く読めない。今後どのように展開されるのだろう?
 
 不思議な魅力のある作品です。楽しく読めました。表紙絵だけだともの静かな印象かもしれませんが、そんなことはありません。動くときは結構サクサク行動する人です。そしてなんと、たまこさんのブログが→「たまてばこ

【オトコ向け度:☆☆☆  】
→普通の35歳OL像から少しズレた2人を起用していることで、単純にキャラとお話を楽しめる内容になっています。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→楽しい4コマでした。個人的にはストライクでしたが、オススメとなると少々気が引けてしまう。十条くんがもうちょっとがんばってくれれば!


作品DATA
■著者:荻野眞弓 作者さんのブログもございます。
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがタイムスペシャル(2006年6月号~連載中)
■既刊1巻
■定価:619円+税

Amazonで購入する
カテゴリ「まんがタイムスペシャル」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [4コマ] 2009.01.08
たかの宗美「夏乃ごーいんぐ」たかの宗美「夏乃ごーいんぐ!」


「夏乃さんのパワーの素って何っスか」
「単三電池♡」



■昨日、第4巻発売しました。
 ヒロイン・夏乃陽子は芳文商事の営業マン。未熟児で生まれた彼女はそのまま育ち、今でも体と声はとっても小さい。しかしそのハンデが彼女を強くさせた。自分の存在をアピールする為に、態度がどんどん大きくなったのだ。そうして培われた行動力が、営業の現場でいかんなく発揮され、気がつけば彼女は芳文商事のトップ営業マンになっていた。体と声は小さいけれど、行動はとってもパワフル。そんな彼女の営業ライフを4コママンガでお届け。
 
 ヒロインの夏乃、とにかく体と声が小さい。それを表現するためか、彼女の台詞にフキダシは付きません。体が小さく声も小さい…ってことはロリ!?なんて思うかもしれませんが、有り余るパワフルさで、ロリコン野郎をガッカリさせることうけあいです。ネタもパワフルさを前面に押し出した内容になっているので、萌え的なものを期待するのは止めた方が得策かな。でもパワフルさを全面に出していくのなら、別に声が小さいって設定はいらないんじゃないのかなぁ、とも思ったり。声大きい方が楽でしょ、と。でもそれだと動きが出ないのか?いやそれでも十分パワフルで、読んでるこちらも元気づけられるんですが。…あ、リミッターか!?

【オトコ向け度:☆☆   】
→主婦が読んで楽しむって作品だと思います。営業あるあるというわけでもないし、パワフルなキャラの行動に元気づけられる、そんな内容です。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→たかの宗美さんですしやっぱり安定感あります。ただ、この作品を誰に薦めれば良いのかよくわからんというか。

作品DATA
■著者:たかの宗美
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがタイムスペシャル(2001年5月~連載中)  
■既刊4巻
■定価:1巻~3巻:571円+税,4巻:619円+税

Amazonで購入する

カテゴリ「まんがタイムスペシャル」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。