このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.04.06
71N9M2md8uL.jpg加々見絵里「それは色めく不協和音」(1)



お前のおかげでめちゃくちゃ楽しくなりそうだ



■「音」がつなぐ、僕らの過去と未来。
明誠学園・ピアノ科に入学した、小心者の奏一郎。彼は、ピアノ男子に目がない音々という女子生徒に目をつけられる。はじめは彼女から逃げていたが、音々のピアノ男子好きには理由があるようで……。

 加々見絵里先生のシルフ連載作です。気弱なピアノ男子が主人公の学園ラブコメディ。物語の主人公は、メガネで前髪深めな奏一郎。明誠学園のピアノ科に入学するも、気弱な彼は新生活に不安を覚えていました。そんな彼は、なぜか普通化の秀才でお嬢様の藤岡音々にひょんなことから目をつけられ、以来ことあるごとに一一緒に過ごすように。一見、見目麗しい美少女の彼女なのですが、なにやらピアノ男子というものに目がないらしく、ピアノ男子の話をすると途端に「ハァハァ」と気持ちの悪い感じに。数居る男子の中でなぜ奏一郎なのかというと、入学試験の際に彼女が好きな曲を見事に弾いたからだという。押しの弱い奏一郎は、度々彼女の無茶ブリに巻き込まれてしまうのですが、、、というストーリー。


それは色めく不協和音
この巻き込み力。一応本人は良かれと思って行動しています。


 主人公は気弱でメガネで前髪深め、ヒロインはちょっと変態チックな美少女黒髪お嬢様と、その設定だけ見れば女性向け作品というよりは、オタク系の男性向け作品のようにも見える本作。この組み合わせでどの程度の需要があるかは定かではないのですが、ばっちり巻数がついて連載されているように、一定の人気を得ていることが伺えます。あらましのみでは単なる巻き込まれ系のラブコメ。けれども、彼がかつてお世話になったピアノ講師と、彼女がピアノ好きとなったきっかけを作った人物が同じという繋がりがあり、まだ明らかになっていない関係性が今後浮かび上がってきそうです。

 ラブコメの体は成しているものの、奏一郎は音々のことを「残念な女子」として見ており、恋愛感情は時間を重ねてゆっくりと形を帯びてきそうな雰囲気。一方の音々もピアノ男子は好きではあるものの、奏一郎のことを恋愛対象としてとらえているかというと決してそうではなく、お互いが想いあってくっつくまでにはそこそこ時間がかかりそうな感じがあります。また物語としては単なる巻き込まれ系ドタバタラブコメとしての側面だけでなく、奏一郎が人前で全くピアノを弾けない(弾けるときは何かが乗り移ったようになり記憶が飛ぶ)というコンプレックスを抱えており、それを音々とのつながりによって克服(していくであろう)というちょっとした再生の要素も落とし込まれています。

 恐らくそこに、彼のピアノ講師との関係性が関わってくるのですが、1巻時点では驚くほど何も明かされておらず、そこを強みに本作を推すのはなかなか難しいという。そのためキャラの個性を強調材料とせざるを得ないのですが、主人公もヒロインもこの手のレーベルらしく味付けが濃いので、かなり好みは別れそうな感じがあります。ヒロインの音々なんかは、照れたりした表情とか見てみたいんですけれども(個人的欲求)。


【男性へのガイド】
→設定的には男性向けの色が強いのですが、主人公含めキャラの作り的には女性向けの色が強く、難しい所。
【感想まとめ】
→個性的なキャラクターたちが自由に動き回れるような舞台設定で、やりたいことをやっているんだろなぁという楽しさが伝わってくる作品でした。あと本編に全く関係ないですが、表紙素敵ですよね。色使いといい、構成といい。



作品DATA
■著者:加々見絵里
■出版社:角川書店
■レーベル:シルフコミックス
■掲載誌:シルフ
■既刊1巻
■価格:580円+税


■試し読み:第1話

スポンサーサイト



カテゴリ「シルフ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2015.03.01
3iCEAAdKlj.jpg村崎翠「未完成ラヴァーズ」(2)



ダメでも迷惑でも
好きなんだよ……!




■5歳年下の直から一目惚れされ、日々「付き合ってくれ」と迫られている高校3年生の琴乃。そんなある日、琴乃は、理想にぴったりの大学生・透也と出会う。大人で、優しくて、落ち着いている透也を見て、ダメだとわかっていても、直と比べてしまう琴乃。そして、自分の気持ちばかり押し付ける直を、「そのままじゃ、好きになんてなれない」と突き放してしまい……。


~2巻発売です~
 2巻発売しています。中学生と高校生の年の差ラブコメです。直の想いとは裏腹に、なかなか距離は縮まりません。2巻でラストで不穏な動きを見せていましたが、2巻でもじりじりと平行線をたどる状況に。正直なところ運動会の一件は直がちょっと可愛そうだなぁとか思ったのですが、ダメですかそうですか。

 琴乃もかなり優柔不断というか、自分がない感じで、ちょっとイライラしてしまう場面もあったりしました。大きく年の離れた相手を恋愛対象として見るためには、常識に囚われない発想…つまるところ、自分の中に確かな価値観・評価尺度を持っていないと難しいものがあると思うのですが、彼女にはなかなかそれがないですよね。どう相手を評価してよいかわからないので、「普通に考えたらありえない」と切り捨てる。


未完成ラヴァーズ20001
 将来何をしたいという想いを抱けていないと語る彼女の言葉が、それをよく表しているような気がしました。相手を想うためにはまず自分を固めることが必要で、この物語は二人の絆の深め合いのようなイメージがあるのですが、結局は彼女自身が自分の中の考えというか価値観を固めることができるかという所に懸かっているような気がしています。


~ライバル登場~
 さて、そんな迷い続ける琴乃に鞭を入れるがごとく、新キャラの登場ですよ。それが、直と同級生の美少女、白坂さん。


未完成ラヴァーズ20002
わかりやすい美少女


 非常にわかりやすい美少女ですよね。どこか育ちがよさそうな雰囲気で、AKBというよりは乃木坂的な…。学年どころか学校一可愛いと噂……で、わかりやすく直が好きなんですね。しかも純粋に想いを寄せる内気な子ではなく、自分の手に入れたいものはアグレッシブに獲得しにいくという積極性も持ち合わせているようで、琴乃に早速ゆさぶりをかけてきています。性格はどうなのかよくわかりませんが、好きだと思ったものに対して全力で向かっていく姿は直と同じで、どちらも将来成功しそう。この二人がくっついたら完全無欠な感じがしますが、それはそれで面白くないわけで。さて彼女の登場が、琴乃にどんな変化をもたらすのやら。楽しみです。


■作品紹介
作品紹介→12歳の生意気男子が高3女子に熱烈アプローチ!:村崎翠「未完成ラヴァーズ」1巻

カテゴリ「シルフ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.02.19
61Rj2.jpg榎木りか「3LDKの王様」 (1)



俺に外の話題をふらないでくれ!!
外は期限がいっぱいなんだよ…!!




■ここは、都心にほど近いとあるマンション。
 大家の娘・美里は、ここに住むイケメンたちに囲まれて、彼らのお世話に大忙しの、まるで乙女ゲーのような日々を送っていた。ただし、彼らは全員『引きこもり』なんだけど。わがままで世間知らずでクズで、クズ!引きこもり男子×ツンツン女子の自宅系ゆるっとラブ?コメ、だらりとスタート!

 「シュガーガール,シュガードール」(→レビュー)の榎木りか先生のシルフ連載作になります。とあるマンションの大家さんの娘が、イケメンの住人達と繰り広げる乙女ゲー的シチュエーションのラブコメ、、、ではあるのですが、その実住人達は引きこもりのダメンズばかり。唯一と言っていいほどに頼れる存在となってしまったヒロイン・美里に、あれやこれやと偉そうに頼み事…もとい、命令をしてきます。そんな彼らにイラつきつつも、ついつい面倒みてしまう美里でしたが…というお話。


3LDK0002.jpg
こんなん。もう何もできない。


 この作品はストーリーよりも住人達を紹介した方がよさそうですね。まず面倒を見る相手筆頭なのが、彼女と同じ学校に通っている山田。高い家賃を払えるのはお家がお金持ちだから。俺様キャラですがそれは完全な内弁慶で、外の話題を振っただけで顔面蒼白する程度には外界嫌いの気があります。ただ本人はリア充気取りたいので、嘘の出来事とポエムにまみれたブログ・SNSを日々更新し、多くのフォロワーを集めています(主にウォッチ対象として支持を集めているという状況)。アホナルシストで、顔が良く金持ってるって所以外は全く使い物になりません。明るく清々しい系のクズです。

 もう一人が山田の隣人となる吉田。この人は典型的なオタク野郎で、日々ネトゲに勤しみつつ、二次元の少女に入れ込んでいるという感じの人。理詰めで相手を攻めるタイプで、騒がしくアホな隣人である山田とは当然ソリが合わず、よく言い合いになっています。こちらの方が山田に比べると行動力がない分迷惑度は低いのですが、上から目線でねちねちと理詰めで攻めてくる感じは非常に鬱陶しく、関わると心がザワザワと波立ような陰鬱タイプのクズです。

 もう一人引きこもりの住人がいるのですが、その人は小説家であるために引きこもらざるを得ないという感じなので、クズ感は薄め。詰まる所、先の二人との絡みがメインとなります。オラオラアホ系かグチグチオタク系かどちらが良いですか?という選択肢になるのですが、どちらダメを絵に描いたような人たちなので、甲乙つけがたいところですね。


3LDK0001.jpg
汎用性が高そうなコマ。ヒロインの美里は榎木りか先生の描く女の子ってことで安定して可愛いです。性格きつめに映りますが、こんな男たちを相手にしていたらそうならざるを得ないですから…。あれこれ言いつつもなんだかんだ関係切らさず面倒見てあげるあたり、むしろすごい優しいんじゃないかと思ったり。逆にこういう仕草を楽しむってのもありですかね?


 さてこの状態で恋なんて生まれるのかって話なのですが、もちろんこのままでは生まれることはありません。何かしらの変化を見せないと。目下の第一目標は外に出れるようになるという所からなのですが、そこまでがまあ大変。とはいえ1巻スタート時点から2巻まででそれなりに変化は見せてきており、日ごろの巻き込まれドタバタ劇と共に、そうした側面も楽しむことができる作品なのではないかと思います。


【男性へのガイド】
→この男たちはきついような気がするのですが、どちらもぶっ飛んでいるのでネタとして見ることができれば大丈夫。ヒロインは可愛いので、そこに望みを託したい気も。
【感想まとめ】
→ダメンズ混じりのドタバタ劇でそれ以上でもそれ以下でもないのですが、2巻にて恋が芽生え動き出したりしたら結構面白いことになるんじゃないかと期待したくなる終盤でした。気張らず楽しめるコメディです。


作品DATA
■著者:榎木りか
■出版社:角川書店
■レーベル:シルフコミックス
■掲載誌:シルフ
■既刊1巻
■価格:580円+税


■試し読み:第1話

カテゴリ「シルフ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2014.09.22
mikanseilovers.jpg村崎翠「未完成ラヴァーズ」(1)



つまんねぇ理想なんかじゃなくて
オレのことちゃんと見てろ…!




■高校3年生の琴乃は、年上との恋にあこがれる普通の女子高生。だが、ある日子供同士の喧嘩を仲裁したことで、12歳の直に一目惚れされ、「付き合ってくれ!」と日々迫られることに……。直が時々見せる男っぽい言動にドキっとしてしまうこともあるけれど、5歳年下の直を付き合う対象として見ることができない琴乃。そんな中、理想にぴったりの年上男性が現れて……。

 「緋色王子」(→レビュー)を描かれている村崎翠先生の新連載でございます。高校3年生のヒロインが、中学生になったばかりの生意気な12歳に「付き合ってくれ」と猛アピールされるラブコメでございます。

 ヒロインの琴乃は、受験真っ盛りな高校3年生。恋人はおらず、”優しくて頼りがいのある年上の男性”との恋愛に憧れて日々を過ごしています。そんな彼女の想いとは裏腹に、彼女にアプローチをしてくるのは中学生の直。喧嘩の仲裁で、大人らしく説教aをしたところ、惚れられてしまい、以降猛アピールを受けています。有名私立に必死で勉強して入学し、琴乃に言われて始めた空手でも好成績を収めるなど、その歳ではかなりの有望株のような気もします。けれども未だ身長は150cmに満たず琴乃を見上げている状態で、琴乃の言う「優しくて頼りがいのある人」には程遠い状態。というわけで、直はなかなか琴乃の心をつかむことができません。


未完成ラヴァーズ1
自分が子供で相手にされないということは、当人も重々自覚はしているのですが、だからと言って指をくわえて見ているという状態は許せないという、なかなかのガッツの持ち主。あの手この手で自分の魅力をアピールするのですが、なんだかとっても的外れだったり、空回りしすぎて琴乃の逆鱗に触れたりと、道のりはなかなか厳しそうです。


 年下相手のラブコメというと、最近は「初恋モンスター」が非常に話題になってしましたが、あちらが出落ち&ネタ100%なコメディだとしたら、こっちは70%ぐらいのところで留まっているかな、という感じでしょうか。年下が恋愛というファクターにおいて、年下らしく振舞っているという所で好印象です、はい。あと恋の矢印の向き具合もだいぶ違いますね。もちろん琴乃も時折、直に対してドキっとする場面もあるのですが、同じくらい琴乃を不機嫌にもさせているので、1巻終わった所を見てもプラマイゼロ…もしくはマイナスくらいかな。さてここからどう挽回するのか。

 見ていると、直ってものすごく良い子なんですよね。分を弁えないのは自覚的にやっていることであって、その他は琴乃に好かれたいがゆえの必死の行動。好きな人に言われたからって、空手を始めたり勉強に打ち込んだりとか、その素直さはすごいなぁと。
 とはいえ琴乃はなかなかそれに気づけないんですよね(気づけたら物語が終わっちゃうんですが)。偶然出会った男の人がタイプだったら、相手のことを良く知りもしないのに、一目惚れ的に一気にのめりこみがちですし。直のことを子供だ子供だとあしらっているワケですが、その実行動は直とそう変わらないぞ…と。この自分の省みなさであるとか浅はかさはいかにもこの年代ならではという所で、この物語は実は直の成長よりも、琴乃自身の成長が大きなカギを握ってくるのかもしれませんね。


未完成ラヴァーズ1-20002
本人は背伸びして頑張っているのですが、どうしてもこんな感じに。


 さて、全然関係ないのですが、直が中学生に成り立てだからなのか、1巻のラストがものすごく進研ゼミの勧誘マンガっぽかったという。わかる人にはわかるはず。

 
【男性へのガイド】
→いわゆるショタ的要素があるご都合ラブコメなので、そういうのが苦手でなければ。男性が苦手とする要素はそこそこあるような気もします。
【感想まとめ】
→現時点で12歳ですが、どう落としていくのか気になる所。この頑張りが報われてほしいものですが。。。


作品DATA
■著者:村崎翠
■出版社:KADOKAWA
■レーベル:シルフコミックス
■掲載誌:シルフ
■既刊1巻
■価格:580円+税


■試し読み:第1話

カテゴリ「シルフ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2013.11.13
作品紹介→私は砂糖でできた、恋するためのお人形。:榎木りか「シュガーガール,シュガードール」1巻



1106321357.jpg榎木りか「シュガーガール,シュガードール」(2)


せなかがあつい
このまま
とけてしまいそうです



■2巻発売、完結しました。
 彼女の産みの親である研究者・嵐が見せる、シュガードールを憎む素振り。その原因は、彼の幼い日の出来事にあった…。嵐の持つ過去を六菓が知った時2人の関係にも変化が訪れる……。
 

〜完結しました〜
 2巻にて完結しました。本作、あんまり市場に出回っていないのか、複数の大きめの書店に行ってもなかなか置いておらず、結局ネットで注文しました(私の探し方が悪かったのか…)。お気に入りでもあり、凄く良い作品だと思うのですが、あまり話題にならないのは寂しいのです。


〜何気に泣かせにかかるんですよ……〜
 さて、1巻はどちらかというとアホなヒロインの可愛さが前面に押し出されたハートウォーミングなコメディという印象が強かったわけですが、2巻ではそのテイストはそのままに、若干ビター感が増しています。何気に泣かせにかかってくるんですよ…!もうね、変な捻りとかせずに、ド直球でベタな泣きエピソードをぶっ込んでくるんです。
 
 物語では、六菓の製作者である嵐が違法ドールを作るようになるまでの経緯が中心として描かれます。昔は感情のあるドールが作られていて、けれども規制によりそれらは廃棄されるようになったという。
 
 
シュガードール シュガーガール2−1
そこで登場するドールの六吉。けっこうファンシーでふざけた造形ですが、これがまた温かくて良いのですよ。あとショタ嵐がものすごくかわいい。ものすごくかわいいんです。
 
 
 このエピソードがベタでベタで切なくて。当時の嵐のイノセンスさと、六菓が持っている素直さが、ド直球でベタなエピソードとガッチリマッチして、スッと心に沁み入ってくる感じ。最近仕事でのストレスが多かったからなのか、わかりやすい感動がむしろ良かったのかも。


〜良作B級映画っぽい素敵なラブロマンス〜
 物語終盤は、もちろん六菓と嵐のラブロマンス。もっとゆっくりと描き出して行くのかと思っていたのですが、2巻完結ということで割と早足でのロマンスと相成りました。こう、二人が想い合って行く過程というのもみてみたかったですが、大人になり頑になってしまった嵐の心を解かすには、これくらいのアクシデントが無いとダメだったのかもしれません。最後も何げに大きなことをしでかしており、二人がキスすれば世界が救われる的なハリウッド映画ばりのスケール感も感じられたり。いや、これは言いすぎか。けれども、風呂敷を広げるだけ拡げておいて畳むことができなかったり、いつの間にかものすごくこじんまりとしてお話に収束していたりする物語が多い中で、しっかりとこの世界・キャラなりの物語を拡げ、しっかりとまとめあげたのは個人的にスゴいと思える所です。
 

シュガードールシュガーガール2−2
 しかし振り返ってみると、嵐の友人である大河がものすごくいい人すぎて…。いい人っていうか、この人嵐のこと大好きだな、おい、と。結局彼の思惑通りとなっていたわけですが、その中でめちゃめちゃ巻き込まれているのが彼らしいというか(笑)本作での魅力は何よりも六菓の可愛らしさとプッシュしていましたが、物語が完結した今、何よりもその存在を気にかけて欲しいのが、脇役の大河だったりするのです。全2巻でお手に取りやすいと思いますし、気になった方はこの機会に是非ともチェックを!

カテゴリ「シルフ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。