このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.12.10
bi-nasuniarazu.jpg吉原由起「ヴィーナスにあらず」(1)


ウェルカム俺んち
さあ脱いで!



■華やかなモデルを夢見ながら、上京してきた与志子。けれどモデルの道は厳しい。雑誌やファッションショーのオファーなどそうそうゲットできるものでもなく、あるといえばせいぜい美大のデッサンモデルのアルバイト。ところがある日、彫刻界の寵児と言われる講師・中条からセクハラを受けた与志子は、思わず抵抗して手をあげ、そのままクビになってしまう。まさかこんな形で、バイト先どころか事務所までクビになるなんて…。途方に暮れる与志子だったが、そんな彼女を救ったのは、なんと首の原因を作った中条だった。日給3倍という言葉につられ、彼の彫刻のモデルとなった与志子だったが…!?

 「蝶よ花よ」(→レビュー)の連載を終了させて、新たにスタートさせたのがこちら。今度のヒロインは、モデル志望の女の子でございます。相手役との出会いは衝撃の一言。美大の一室で、ごくごく普通にデッサンモデルをこなしていたところ、彫刻家の講師が近づいてきたと思ったら、いきなり服をひんむいておっぱい丸出しに。そりゃあ彼女も拳を振りかざします。しかしそのことが騒動となり、仕事どころか事務所との契約まで破棄されてしまい、あっという間に無職に。そんな彼女に救いの手を差し伸べたのが、彫刻家の講師・中条でした。天才芸術家だからでしょうか、どこか普通の人とは違った感覚を持っている彼は、与志子の体にべた惚れ(あくまで芸術的な観点から)。彼女を専属のモデルとして雇うのですが、やたらと体をベタベタ触り(芸術家の性)、何かにつけて服を脱がそうとする(あくまで芸術家の性)彼に、与志子はとまどってばかりという…


ヴィーナスにあらず
天然というか馬鹿というか…。どちらにせよ真剣に対峙すればするほど大変という厄介なタイプ。


 プチコミはエロが入っていた方がポイントが高いわけですが、同時にヒロインは処女設定の方がどちらかというと好まれるというアンバランスさを内包しており、その擦り合わせがひとつの課題になります(どちらかを完全に捨て去るという選択肢もあるけれど)。そんな中こちらは、芸術家のモデルの仕事という設定を通して、無理なくエロシチュを再現。加えてそういったシチュエーションから生まれる、ガチンコでないがゆえの軽さが、先生の売りであるギャグによーくフィットしています。ちょっと中条さんがマイペースで天然すぎる気もしますが、そこはヒロインの頑張り次第ということで。

 1巻は3話のみの収録で、以降2巻に続いていきます。個人的には同時収録の読切りの方が好みだったり。やっぱり笑いがあると読みやすいですね。


【男性へのガイド】
→笑いが読みやすさを誘うものの、作者さんの過去作との比較でいくと、若干弱め。プチコミ基準であれば読みやすい部類ではあると思いますが。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→ストーリーにはいくつか引っ掛かりを覚えるものの、コメディとしてなら十分に楽しめる水準にあると思います。読む際に何を重視するかによって変わってきそう。


作品DATA
■著者:吉原由起
■出版社:小学館
■レーベル:プチコミフラワーコミックスα
■掲載誌:プチコミ(2009年7月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「プチコミック」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2009.10.10
作品紹介はこちら→*新作レビュー*円城寺マキ「はぴまり~Happy Marriage!?~」


07228809.jpg円城寺マキ「はぴまり~Happy Marriage!?~」(2)


紙切れ一枚のことだろうが
契約した以上は
おまえは俺のものだし
俺はおまえのものなんだよ



■2巻発売です。
 父親の作った借金を肩代わりする代わりに、会社の若社長と結婚することになった千和。ドタバタしている間に季節は過ぎ去り、気がつけば新入社員の入ってくる春。千和の所属する総務課にも、研修社員がやってきた。イケメン新人の研修担当に任命されたものの、気分は浮かない。それもそのはず、旦那である若社長・北斗と人気芸能人の密会デートが、雑誌にすっぱ抜かれたのだ。別に好きではないけれど、会うなら会うで、一言くらい伝えてくれてもいいのに…。いやでも、この感情っていったい…!?まだまだ微妙な2人の関係の行く末は…!?
 
 相変わらず距離が縮まらない二人…それでも縮まってるのかな?とりあえず、ヒロインの千和ですが、モテますよね。新人くんにも言いよられ、大学時代の先輩からは引き抜きの打診が…。しかし千和はそれを自覚していない様子。挙げ句気持ちをしっかり示してくれない北斗に対し、ヤキモチをやいて振り回しまくり。俯瞰で見ると、感情に任せ非常に身勝手な行動をとっているわけですが、まぁそこを責めてしまったらお終いなわけで。一応家族を救ってもらった“恩”はあるものの、それは“結婚”でチャラになったという認識。そして残るのは、結婚という事実のみ。恋人の段階にすら立てていない二人が、どういった距離感を保てばいいのかなど分かるはずもなく、こういったすれ違いが頻繁に起こるということなんでしょう。遠慮ができないのは、どちらもどこかに「結婚してやった」という感覚があるから。これが「結婚してもらった」であれば、こういったすれ違いも少しは減るんじゃないですかね。まぁそれだと話は全く面白くならないので、このぐらいで丁度良いのですよ。何も意識せずに読んでいると、千和の身勝手さに少々気が引けてしまう部分はあるものの、状況を考えると、これは恋愛というより、契約が先立った恋愛未満の状況を描いているわけで、自然と言えば自然なんですよね。特殊な関係性だからこそ生まれ得る、いざこざ。現実では確認のしようがありませんもの。


はぴまり2
ますますキャラがたってきた秘書の相馬さん。3巻以降さらに活躍してくれそうで楽しみ。


 読んでいるとどうしても北斗に肩入れしたくなってしまうのですが、肝心なところで詰めが甘いので、優位に立てずにいるんですよね。でも千和のことをここまで根気よく相手してやれるあなたには、ただただ感服するばかりです、はい。しかしながら、千和の心は確実に北斗に向いているのがわかりますが、一方の北斗の感情はいまだによくわからないという状況。好きゆえに…というよりは、義務感というか作業感を感じる行動の数々。これからどう崩れていくのか楽しみですが、案外最後までこの雰囲気で行ってしまうかも。
 
 1巻に比べると、笑いの部分がかなり少なくなっていて、若干のもの足りなさを感じてしまったというのが本音。ただその分、コメディにかき消されがちだったストーリーに注目して読むことができます。笑いの勢いだけで持っている作品なのかと思いきや、決してそうではありませんでした。ストーリーも一定水準で、十分読むに耐えうる内容。プチコミ作品は男性にとってかなりハードルが高い(ストーリー的にも、質的にも)イメージがあるのですが、これは男性でも楽しめる下地は十分にあるんじゃないでしょうか。男性にプチコミ作品を薦める(まずそんなシチュエーションはないと思うけど)ならば、この作品がうってつけだと思います。3巻は、コメディ成分多めでお願いします!


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「プチコミック」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
2009.08.16
07207185.jpg藤原晶「恋がヘタでも生きてます」(1)


好きになったその男性と
バラ色の未来が待ってると思ってた   



■3巻発売しました。
 茅ヶ崎美沙25歳。某総合商社で働く、バリバリの営業ウーマン。男性顔負けの、エネルギッシュな働きぶりで、所属する営業部ではいつも売り上げナンバーワン。次期主任候補との噂も出てきた。また仕事だけでなく、顔良しスタイル良しと、なかなかの美人さん。しかし恋愛スキルはまるでなし。甘えられない、誘えない、プライドが高い…。そんな彼女の前に、ある日素敵な男性が。毎朝犬の散歩をしているサワヤカイケメンで、相手も満更でもなさそう。ところが後日、衝撃の展開が…なんとその彼、彼女の会社に転勤してきて、さらに彼女が就く予定だった主任のポストに代わりにおさまることになったのだ。理想の相手が、自分の一番大切なものを奪っていった…恋と仕事、順風満帆だったはずが一転…!?

 一方美沙の大親友で、一緒にルームシェアをしている榎本千尋は、結婚の話が出た矢先、彼氏の浮気が発覚。このまま別れるか、それとも彼を許すか…。美沙と違い、子供好きの家事好きで、とっても女の子らしい彼女は、いまだにどちらにも踏み出せずにいたが…!?

 読んでいると、美沙だけがヒロインのように思えるのですが、これ美沙と千尋のダブルヒロインなんですかね。裏表紙の説明を見るとそんな感じが。お話は、恋がヘタな女性・美沙と千尋の涙あり笑いありの恋愛模様を描いたラブコメディーとなっています。美沙のお相手となるのが、偶然街中で出会い、後日まさかの再会を果たすやり手営業マン・雄島佳介27歳。おあつらえ向きに、社長の甥だったりします。美沙と違いガツガツせず、スマートに物事をこなす佳介に、彼女のフラストレーションは上昇。ところがそんな彼女の気持ちはお構いなしに、積極アプローチをかけてくる佳介。気に食わないけど気になる…そんなやきもきした気持ちを抱えたまま、毎日を過ごしていくようになります。
 一方の千尋は、婚約者の浮気に悩みます。基本お人よしのバカなので、彼の嘘をついつい信じてしまい、挙句全く悪くないのに、自分を責めてしまうという感じ。そんな中出会う、少しぶっきらぼうな男の人。彼が実は美沙のライバルだったりと、人間関係はある程度狭い中での展開。個人的にはこの二人のやりとりを見ているほうが好きなのですが、なかなかシーンは増えないという状況。

 佳介は、プチコミスタンダードの、強引系ヒーローではなく、どちらかというと物腰は柔らか。但し肝心なときはビシッと攻めてくるので、今ひとつよくわからん。たぶん変人という言葉が一番しっくり来るんじゃないでしょうか。こういうキャラは予想外の動きを見せてくるので読んでて飽きることがなくて良いですね。多分一緒にいたらすごくイラつくんでしょうけど。また美沙は、「仕事がデキル」という触れ込みのようですが、デキルというよりは、仕事バカという感じ。男性が、「仕事がデキル」という構えで読むと、その辺で若干の違和感を覚えるかも。基本的にプチコミのお仕事ものは、お仕事の部分に面白いほどリアリティがないわけですが、この作品も多聞にもれず。あくまで仕事は、ヒーローの魅力を描くだけの道具なので(誤解を生みそうな表現ですけど)。だからそんなにリアルじゃなくて良いのです、こういう場合は。良いことも言ってるんですけどね、いかんせんそれを描くだけの舞台設定にないという。


【男性へのガイド】
→男性が読むのであれば、このヒロインを受け入れられるかがひとつのキー。ノリの部分では問題なさそうですが、楽しむまではなかなか…。
【私的お薦め度:☆☆   】
→ヒロインが二人である上に、お仕事と恋愛の比率が半々程度で、今ひとつのめりこめない感じが。ただそれぞれの要素がしっかりと形作られているので、読んでいて齟齬が気になるということはないです。巻を重ねれば馴染むのかな。



作品DATA
■著者:藤原晶
■出版社:小学館
■レーベル:プチコミフラワーコミックス
■掲載誌:(2008年3月号~連載中)
■既刊3巻


■購入する→Amazon

カテゴリ「プチコミック」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.07.13
07224063.jpg北川みゆき「魔女は二度喘ぐ」(1)


どうして好きな男がいるのに
違う男に
魅かれる自分を
止められないんだろう



■銀座歴3年、まだまだ半人前のホステスの寧々は、かつて伝説のホステスと呼ばれた亡き母に追いつくため、毎日奮闘中。しかし、なかなか結果がついてこない。そんなある日、街中で突然一人の男に声をかけられる。その男には初めて会ったはずなのに、何故か既視感を覚えた。結局電話番号だけ手わたされ、その場を離れたものの、いつまでも頭から離れない。その出会いが、やがて二人を翻弄する運命の出会いであるとは、その時はまだ気づいてもみないのだった…

 伝説のホステスと呼ばれた亡き母とは違い、なかなかホステスとして芽が出ないヒロイン・寧々。そんな彼女には、想いを寄せる一人の男性が。その相手とは、母の恋人で一流俳優の太賀龍一。好きというよりも、憧れに誓い想いを抱きつつ、亡き母の背中を追いかけ続けている。そんな彼女に街中で声をかけたのが、太賀龍一の息子・南央。初めて出会ったその時から、惹かれあっていく二人。好きな人がいるのに、どうしよう…そんな気持ちを抱えながらいたある日、龍一と南央が親子だということを知り、さらに混乱していく…という流れ。帯には「好きな男と惹かれる男、それは親子だったーーー。」とあるのですが、その言葉から受けるほどドロドロした空気はないです。その要因はいくつかあるのですが、ヒロイン・寧々がやけに子供っぽいことと、龍一と寧々の関係が、男女というよりもむしろ親子のような関係性を見せているところが大きいんじゃないかな、と。


魔女は2度喘ぐ
恋愛経験に乏しいからなのかわからないが、やけに男性との距離感が近い寧々。


 結局このお話で一番振り回されているのは、南央でしょう。食えない父に、勝手な寧々。彼自身、素直じゃないのもいけないんですが、他の二人がさらに上を行くっていうね。結局男ふたりでの取り合いになるんでしょうか?とはいえ最終的にどっちを選ぶかなんてのは、明々白々。あとはそこに辿り着くまでに、どれだけ盛り上がりを見せられるかって所。そのための材料かは知りませんが、1巻ではセックスに至りません。というかこのヒロイン、もしかして処女?うーん北川先生でおあずけ展開ってのはなぁ…意外というかなんというか。
 
 しかしながらこのヒロイン、フラフラし過ぎだと思うんですが。好きな人と、気になる人の間で揺れるのはいいんですが、ちょっと行動が短絡的すぎないか?しかも相手本位ではなく、あくまで自分本位ってところが、子供っぽいというか、やけにイライラさせる。正直イイ男二人が、このヒロインに惹かれる理由が全く見当たらないんですが、そこは母親の血のなせる業ってことでいいの?…と男心に思ったのでした。


【男性へのガイド】
→男性向けの感はほぼナシ。そういうのは完成度の高さでカバーできるのですが、今作に関してはそれをカバーできるだけの水準にないような気がします。
【私的お薦め度:☆☆   】
→ヒロインに対する個人的な感想は置いておいて、序盤の展開が、「え、北川先生ってこんなに雑だったけ?」と思うぐらいチグハグな展開。とはいえ後半でストーリー自体は持ち直している感はあるので、結局落とすべきところにしっかり持っていくのでしょう。


作品DATA
■著者:北川みゆき
■出版社:小学館
■レーベル:フラワーコミックスα
■掲載誌:プチコミック(2009年3月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「プチコミック」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.06.12
hapimari.jpg円城寺マキ「はぴまり~Happy Marriage!?~」(1)


ただし!
ひとつ条件がある
そこにいるワシの孫北斗と
結婚してもらいたい



■父親の作った借金を返すため、昼はOL、夜はホステスの仕事をして稼いでいる小鳥遊千和。そのため、22になってもまともな恋愛が出来ず、今までほぼ彼氏ゼロ。そんな彼女に突然舞い込んだ、借金返済のお話。なんと彼女の祖母がかつて旧華族で、その使用人が今の会社の会長だったのだ!ご恩があるので、借金を肩代わりしたい…まさかの助けに胸躍らせる千和だったが、その条件を聞いて驚嘆する。なんと、会長の息子で現社長の北斗と結婚しろというのだ。籍入れるだけなら…これでたくさんの人が幸せになるなら…最初は拒否した千和だったが、結局この提案を呑み、結婚することに。…こんな結婚アリですか!?

 円城寺マキ先生の新作です。って「ヨルカフェ。」連載終了してたんですね、意外だ。さてこのお話、のっけからスゴい展開になってますが、良いですねぇ~、こういうノリ、私は嫌いじゃないです。お金のために結婚したヒロインが、やがて本当に結婚相手のことを好きになっていくというラブコメです。結婚相手はこのレーベルらしく、当然やり手のイケリーマンでドSイケメン。この結婚に関しては、彼自身もそれほど乗り気ではなく、かといって断固拒否するほどでもないというスタンス。社長といっても年齢は28、それなりに人生経験を積み、かといって老いてもいないという年頃。そんな彼に対峙するヒロインは、年齢の割に所帯染みており、また恋愛経験もほぼゼロで、いまだに処女だったりします。


はぴまり
ナイスリアクション連発のヒロイン・千和。


 しかしこのヒロイン、そんなステータスの差を持ちながらも、北斗と対等に渡り合います。要所要所では北斗が美味しいとこをさらっていくのですが、全体的なペースはむしろ千和が握っている感じ。北斗はそんな彼女に振り回されつつも、その状況を楽しみ、最後には彼女を掌握してしまうというパターン。この関係性が実にバランスよく描かれています。それに相まってか、コメディのテンポが非常に良いです。特に二人でラブホに入ったシーンでは、これでもかというほど連続でネタが投下され、最高でした。時として、「もはやラブコメじゃなくて爆笑エッセイマンガのノリじゃね?」と思わせるような動きを見せるヒロイン。ストーリー自体はありきたりですが、それでも楽しめてしまうのは、キャラがそれだけ魅力的で、作者もそちらにウェイトを置いて話を展開させているからなんでしょう。面白いです。

 ラブホと書きましたが、ヒロインが処女ということもあり、コトに及ぶことはありません。エロ描写も少なめで、あったとしてもそのほとんどが下で片付けられるようなネタ。こういう設定は、どれだけお預けできるかが大事なので、もう少し引っぱるのかもしれません。


【オトコ向け度:☆☆   】
→プチコミでは抜けて読みやすいんじゃないでしょうか。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→円城寺先生はプチコミでも吉原由起北川みゆきらと並んで、読める作家さんだと思います。安っぽい昼ドラのような、なんてことないストーリーを、ここまで楽しいラブコメに仕上げてくる手腕はさすが。私は続き読みたいと思いました。


作品DATA
■著者:円城寺マキ
■出版社:小学館
■レーベル:フラワーコミックスα
■掲載誌:プチコミック(2009年2月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「プチコミック」コメント (2)トラックバック(1)TOP▲
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。