このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.02.18
1106463531.jpg小嶋ララ子「星くずドロップ」(1)



転校初日
桜の中で出会ったのは
ちょっと不思議な女の子




■星のかみさま、お願い。運命の人に出会えますように……!
鳩ヶ谷しの(♂)、高校1年生。転校初日、桜の花びらが舞い散る中、美しい少女・苺と出会います。不登校気味だという彼女には、何か秘密が……。そんな彼女を追いかけ、しのがたどり着いたのは、個性的な面々が集まる天文部で!?天文部を舞台に恋と友情がキラめく青春ストーリー!

 小嶋ララ子先生のARIA連載作です。天文部を舞台にしたボーイミーツガールな青春グラフィティ。主人公の鳩ヶ谷しの(こんな名前ですが男の子です)は、親が世界旅行が当たったことで不在となるため、おばあちゃん暮らす茨城で生活することになります。ドキドキしながら迎えた転校初日、自転車で息切れし倒れたところを美しい少女・苺に助けられ、ちょっとドキドキ。「どんな子なんだろう……」と名前も知らずに探した末にたどり着いたのは、天文部の部室。天文なんて詳しくないけれど、もう一人入ってくれないと廃部だからと懇願され入部することに。星のことはよくわからないけれど、天文部の面々は個性的で楽しそう。気になるあの子の名前も知れて、新たな学園生活に心躍らせるしのでしたが…というお話。


ほしくずドロップ0001
入学初日に一目惚れし、そんな彼女を追いかけて同じ部活に入部する……という部分だけ見るとなかなかなアグレッシブボーイですが、性格はどちらかというとおとなしく、典型的な巻き込まれ型の不運くんという感じがする男の子です物語も、彼が色々なイベントやトラブルに巻き込まれていくことで進んでいきます。そんな中で好きな子にあれこれとアプローチしていくのですが、そのどれもが真っ直ぐで、見ているこちらが気恥ずかしくなるぐらい。青春を振り絞っている感じがしていいですね。そしてそういった行動が全力で肯定される空気感がこの作品には流れており、読んでいて実に心が現れる感じがします。


 遅くなりましたが、憧れの子の名前は世良苺さんと言います。小動物のような見た目で、無口で、不登校気味というなんだかとっても守ってあげたくなるような女の子。表情もあまり変わらないので、何を考え何を感じているのかがわかりにくいミステリアスなキャラクターです。たいていこの手のタイプって付き合い悪くなかなか連れないのですが、その分誘いに乗ってくれたりしたら嬉しいもので、主人公もそういう少ない喜びを糧に恋に頑張っている感じです。

 天文部の面々はみな個性的。先輩2名に1年生4名という構成で、男女入りまじっての活動です。真面目メガネやチャラ男系、不器用男子にふわふわ女子など、なんでもござれのラインナップ。1巻時点では本編にがっつり食い込んでくる感じはないのですが、物語が進めば色々と背景が明らかになって物語の彩もいっそう鮮やかになるのではないでしょうか。


ほしくずドロップ0002
主人公もそうなのですが、どの子も全く嫌味がなく見ていて非常に気持ちいいですしまぁみんな魅力的なんですよ。なんて、やっぱりこの中で一番好きなのは世良さんなんですけれどもね。まあかわいいかわいい。


 なんとなく土台が固まったかという所で1巻完結…と思いきや、最後の最後にものすごい設定を放り込んできており、2巻以降どう転がっていくのか想像つかず。とはいえ作品が放つ雰囲気には変わりないと思いますし、こういった大きな転換を受け入れる下地は、比較的低年齢向けであるARIAならではだとも思いますので、優しく見守りたいと思います。


【男性へのガイド】
→女の子かわいいですし、男の子主人公ですし、男女入りまじっての青春グラフィティは結構好きな方多いのではないかと。
【感想まとめ】
→ストーリー的に何かあるかというとそういうわけでは全然ないのですが、キャラ達がみな生き生きと動いている所が素敵な作品でした。優しい気持ちになれますね。


作品DATA
■著者:小嶋ララ子
■出版社:講談社
■レーベル:KC ARIA
■掲載誌:ARIA
■既刊1巻


■試し読み:第1話

スポンサーサイト



カテゴリ「ARIA」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.02.17
1106491055.jpg遠山えま「四月一日さんには僕がたりない」(1)


不純異性交遊しましょうか
四月一日さん



■バレたら人生がオワル……
才色兼備の優等生・四月一日レイラの誰にも言えない秘密。それは、ラブホテルに住んでいるということ。ある日同級生の三月終とホテルで鉢合わせてしまったレイラ。秘密を守ってもらうかわりにまさかのラブホテル同居がスタート!でも、恋愛経験ゼロのレイラにとって、挙動も発言もゆる~い終との生活はすべてが予想のナナメ上で……。大人気作家が描く思春期迷走系ラブコメ、発信!

 低年齢向け少女漫画誌「なかよし」で指フェラだの耳舐めなど、ギリギリアウトなエロを描いて物議をかもした遠山エマ先生のARIAでの新連載です。最初に言っときます、本作ですが「わたしに××しなさい」よりもドイヒーな内容となっております。表紙からしてエロを匂わしていますが、中身も相当に下世話。では内容をご紹介しましょうか。

 主人公は高校で生徒会長を務める四月一日レイラ。その毅然とした態度に、学力も学年一位と、周囲からは尊敬の対象として見られています。そんな彼女が頑なに隠すのは、彼女の住み処。お城のような佇まいのそこは、なんとラブホテル。彼女の家はラブホテル経営で生計を立てており、居住スペースはラブホテルの中にあるのでした。こんなところを見られたら終わる……そんな危機感を抱え学園生活を送っていた彼女でしたが、ある日ホテルの一室で同級生の男子・三月終と鉢合わせしてしまいます。慌てふためいたレイラは、備え付けのコンドームとローションを浴びベッドに倒れこみます。そんな彼女の姿をすかさず写メに収めた三月終は、その写真と引き換えに、ラブホテルに住まわせてほしいと要求してきます。しぶしぶその条件をのんだレイラは、親の了承を取りラブホテルで一つ屋根の下生活を始めることになるのですが…というお話。


四月一日さんには僕が足りない0001
のっけからこれ。


上の画像を見てもらってもわかる通り、こんなのがちょいちょい登場します。こういったギミック的な表現は遠山エマ先生の得意とする所で、ARIAってなかよしほどではないけど、それなりに読者年齢層低めだったような気がしていたのですが、大丈夫なんでしょうか。車谷晴子先生の「兄が妹で妹が兄で」といい、そういった路線で攻めるっていう姿勢なんですかね。この他には、ヒロインが男の人に触れられると嫌悪感で汗だくになり、おもらしと見まがうほどの水溜りができるとか、ホテルの一室に終が住んでいるために、小道具的なものもちょいちょい使ってみたり(三角木馬とかコスプレ衣装とか)と、攻めまくり。

 かなり散らかった感のあるドタバタコメディなのですが、基本となるのはこの二人の恋愛模様という所になるのでしょう。生徒会でも一緒、家でも一緒ということで接近できる要素は多々あるのですが、ヒロインのレイラは男性嫌いというハンデがあり、また相手役の三月終も性格・生態などかなり謎に包まれたところがあり、お互いに一筋縄ではいかなそうです。三月終はことあるごとにレイラに対して意地悪な要求をしてくるのですが、その真意が見えずかなり不気味で、あんまり好きなタイプではないですねー。逆にレイラは遠山エマ作品のテンプレヒロインという感じで、安心感があります。

 この二人のほか、脇役達もクセが強そうな面々が揃っています。レイラを慕う女友達がアホ巨乳だったり、生徒会の男子たちは、いかにもいい人そうな子から、色々と頭が働きそうなメガネくんとか、1巻ではあまり目立ちませんでしたが、物語が進んで来ればもっと本編に絡んでくるかと思われます。


四月一日さんには僕が足りない0002
友達がアホ巨乳。素直でいい子なんですけれども、アホすぎてちょっと怖いっていう。

 
【男性へのガイド】
→いやーこれは評価に困る所ですねー。エロいとは言いつつも男が喜ぶそれかというとちょっと違うような気がするんですよね。
【感想まとめ】
→さて、この作品が人気出たら結構おじさんとしては心配というか怖いところがあるんですけれども果たして。×しなは割と大手を振っておおすめしていたところがあるのですが、さすがにこれは気が引けますね(笑)静かに様子を見守りたい作品です。


作品DATA
■著者:遠山エマ
■出版社:講談社
■レーベル:KC ARIA
■掲載誌:ARIA
■既刊1巻
■価格:円+税


■試し読み:第1話

カテゴリ「ARIA」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2013.12.02
1106329224.jpgチカ「これは恋のはなし」(9)


俺は
こいつには敵わない…



■9巻発売しました。
 ようやくお互いの気持ちを確認した真一と遥。ふたりの間に流れる空気に変化を感じた杉田は、遥に再び告白するが…。そんな杉田の想いを知る詩子はフクザツな気持ちを抱えていた…。「なんでやめられないんだろう?」一途に相手を想い続けても、「叶う恋」と「叶わぬ恋」があることを少年少女は知る。「なにも変わらない恋」なんてありえない。
 

〜久々のレビューです〜
 「これは恋のはなし」ですが、気がつけば9巻まで発売されています。早いもので二桁巻数も目前。ARIAが創刊されたのがついこの間のような感覚なので、びっくりです。でもやっぱり刊行ペース早いですよね?
 
 さて、9巻で遥は中学生。そしてさらに、高校生へと成長していきます。小学生の時なんか、「恋愛ものになるのか」なんて話をして盛り上がっていたのですが、もうこういう年齢になってきたら普通に「恋のはなし」になっちゃうんですよね。内海も自分の恋愛感情を認めていますし、こうなってくると目下の問題となるのは「手を出したいけど出せない」問題。じれったいあれです。内海って不真面目そうに見えて根はもの凄い真面目なんですよね。だからこそゲスメガネ大垣の存在が際立つのですが。大垣にそそのかされて、けれどもそうするわけにはいかないと葛藤する内海の姿が今から目に浮かびます。


〜ロリコン疑惑〜
 さて、そんな思い悩む大人達を横目に、遥はとあることに思い悩んでいました。それが、内海のロリコン疑惑。
 
 
これは恋のはなし9−1
 いや、むしろ心配のタネはそっちではなく、成長してしまうことで大好きなロリコン内海のお眼鏡にかなわなくなってしまうのではないかという心配。なんてかわいらしい心配でしょう。てか普通相手がロリコンだって知ったらドン引きそうな気がするのですが、大前提として「真一さん大好き」ってのがあるので、ロリコンでも問題ないのです(当事者からしたら)。この泣きのシーンだって、裸を見られた恥ずかしさだけでなく、むしろ成長したことがバレてしまうっていう恐怖の方が勝ってるんじゃないかっていう“泣き”ですからね。歳の差恋愛のこじれから、なんだか変な感性の持ち主にならないか、おじさんちょっと心配です。


〜詩子が良い子すぎてもう〜
 さて、今回大きな動きがあったと言えば、脇役として活躍する二人でしょうか。特に詩子の活躍がもう…。9巻最初の登場シーンでいきなり遥をいじめようとする女子を牽制する格好良さを見せたと思えば、その後内海家へ行き辛い杉田を気遣う優しさを見せ、さらにその後…
 
 
これは恋のはなし9−2
恋する乙女としての切なさを見せる


 数ページで彼女の魅力がたっぷり。何気に気が回る子なんで、こういうシチュエーションにおかれると人一倍気苦労してしまうタイプのように映ります。3人の中でも一番大人びた性格をしているからか、他の二人に弱みを見せ辛いんじゃないかという感も。なのでサトミさんを前にすると、
 


これは恋のはなし9−3
思わず本音を漏らしてしまう


 この涙も、彼女だけの問題じゃなくて、遥のことも考えつつの涙ですから、本当に優しい子です。そういえば高校生編では、ピアスをして一層大人びていましたが、それでも家庭教師の元で勉強をするなど、真面目な一面を匂わせるシーンが。高校生編ではどういう形で物語に絡んでくるのかわかりませんが、この子は将来絶対イイ女になりますから、その過程を少しでも追えたら嬉しいです。
 
 杉田はなんかすごく胡散臭くなりましたが、あれはフェイクだと思ってますので。でもなんか、予告では杉田が遥との関係を変えてしまうとか書いてあるので、何気に気になっているのですが。さて10巻ではどんな動きがあるのやら。

カテゴリ「ARIA」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2013.11.29
1106339787.jpgほおのきソラ「ドロシーはご機嫌ななめ?」(1)


そりゃああんたが
私の下僕だからよ!!



■師匠からの罰でナイスバディと力を失った魔女・ドロシー。元に戻るには、下僕と契約して魔力をもらうしかなかった。そんな彼女の前に現れたお人好しでスケベなイケメン・トラット、秘密のある犬・ブレイブ、ツンツンメガネのハーツに無口な少女ガンマン・深鳩…。師匠への復讐を誓うドロシーと、キスの契約をして下僕になるのは誰だ!?

 「ワンニン!」(→レビュー)のほおのきソラ先生の新作です。今回描かれるのは、とある魔法少女とその下僕たちのお話。ヒロインは、ナイスバディでとにかく自分が一番な魔女・ドロシー。ある日彼女は、他人を騙しやりたい放題やっていたのを師匠に咎められ、罰として魔力を奪われ体はミニマムに。さらに家から遠く離れた土地へと飛ばされてしまいます。そんな先で出会ったのは、イケメンだけど明らかにアホでスケベな青年・トラット。こんな目に遭わせた師匠への復讐を誓ったドロシーは、微かに残った魔力を用いてトラットを下僕として契約させることに成功します。けれど師匠を倒すにはまだまだ力が足りない…!ドロシーは、自分の国へと帰る道すがら、魔力を持つ者たちをあの手この手で下僕にしていくのですが…!?というお話。
 

ドロシーはご機嫌ななめ?
普段は幼女の格好ですが、下僕とキスをすることで魔力を補充し、元の姿に戻ることができます。下僕とは契約の際にキスをした場所でしか魔力の受け渡しを出来ないので、口で契約をしたら、以降も口で。インスタントキスでございます。なので、こういうやりとりが頻発。

 
 師匠への復讐のため、行く先々で魔力の強そうな人物を下僕に。それぞれタイプが異なっていて、一人目は西洋系のスケベなイケメン、二人目は犬の姿にもなる真面目系な東洋人、三人目は風変わりな女の子ガンマンで、四人目はツンツンメガネと、選り取りみどりでございます。女性向けらしく取り巻きの男性キャラ多め。女の子は愛すべきキャラ枠で、決して邪魔には映りません。
 
 本作の一番の特徴と言ったら、何といってもヒロインの救いようのなさでしょうか。自分勝手な行動を咎められて罰を与えられたにも関わらず、反省の色は一切なし。反省どころか復讐を心に誓うような人ですからね。また下僕達にも傍若無人な振る舞いで、とにかく自分のしたいように行動します。
 
 下僕に対して高飛車なロリ魔法少女というと、「ゼロの使い魔」のルイズあたりを想起させますが、彼女がコンプレックスの裏返しで強気な態度を取っていたのに対して、こっちのヒロインはもうそういうの一切無いですから。とにかくマイワールド。1巻時点でその性格が直るような兆しはなく、ただ一方で師匠はその性格が直らないと意味がないとしているようで、着地点としては双方の間あたりに落ちてくるのではないかと思います(ドロシーが真人間になるのは想像つかないし、かといって全く変わらないのも後味悪すぎるし)。希望としては、トラットと恋仲になって、恋愛絡みの時だけツンデレで可愛いみたいなパターンとかをですね…。というところを想像すると、1巻で変化なしというところを鑑みても、割と長期での連載を睨んでいるのではないかなと思います。


ドロシーはごきげんななめ1
 さて、前作もそうでしたが、肉感のある描画で、女性キャラというか大人ドロシーはなかなか色っぽいです。ちょっと容姿は一昔前って感はありますけれど、そもそも魔法少女という題材もそうであって、これぐらいの方がマッチするというもの。また絵柄の安定感に加え、ドロシーの下衆っぷりから展開するストーリーも毎回しっかりと動きがあって、読み飽きない作りとなっていました。


【男性へのガイド】
→ドロシーをどう受け取るか。性格含め好きになれるかが重要かと思います。
【感想まとめ】
→これがデビュー2作目なんですよね。なんていうか、既に熟練味すら感じてしまいます。動かしやすいけれどもいなすのに苦労しそうなヒロインが、この後どう動き変化していくのか、要注目です。


作品DATA
■著者:ほおのきソラ
■出版社:講談社
■レーベル:ARIA
■掲載誌:ARIA
■既刊1巻
■価格:581円+税


■試し読み:第1話

カテゴリ「ARIA」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2013.02.11
作品紹介→31歳の男と10歳の少女の間に芽生える“恋”:チカ「これは恋のはなし」1巻
2巻レビュー→はやく大人になりたいです:チカ「これは恋のはなし」2巻
3巻レビュー→守ると決意した少女の瞳の力強さ:チカ「これは恋のはなし」3巻
関連作品レビュー→雄々しき女子が、恋に奮闘!:チカ「番長乙女」




1106246679.jpgチカ「これは恋のはなし」(7)


ああ…
俺…こいつのこと…
好きだ



■7巻発売しました。
 トラウマを刺激する出来事により、放心状態になった真一。彼に寄り添う遥にたいしてm衝動的に芽生えた感情。男はついに、恋に落ちた。自分の気持ちを自覚した真一は…。本当に本気なのか?でも、手は出しちゃだめだ。それなら、我慢するかないよな…。


〜久々のレビューでございます〜
 「これは恋のはなし」のレビュー書くの、本当に久しぶりな気がするのですが、振り返ってみれば以前書いたのは3巻ですか。いや、いつも書こう書こうとは思っているのですが、なかなか書くきっかけがつかめずに、続々と続刊が発売されて、気がつけばもう7巻ですよ。出会ったときは小学生だった遥も、気がつけばもう中学生。6巻の表紙ではわかりやすく背が伸びていて、一気に大人っぽくなりました。もう「恋愛」なんて関係性に足を踏み入れてもおかしくない時期です。そして7巻、これまでとは趣の違う、白背景の表紙なのですが、それよりも帯ですよ帯!「男はついに恋に落ちた。」の文字。ネタバレも良い所なんですが、どうしたって読まずにはいられまい。そして、レビューせずには居られまい。てか裏表紙側の帯ー!!「何をしたんだ」ってそんなの見ればわかんだろおい!



〜やはりろくでもなかった大垣〜
 と、真一と遥の恋愛の前に、ちょっと取り上げておきたかったのは、大垣の結婚秘話。前回衝撃の結婚宣言をした彼ですが、今回は巻末に、その経緯が収められていたのでした。「出来婚」という前情報はあったものの、まさか酔っての一晩の気まぐれでヒットしちゃった子どもだなんて聞いてないですって!当人たちには、それなりの納得感はあったのかもしれませんが、出来ちゃって、水ぶっかけられてキュンと来て結婚だなんて、さすが大垣さん、ファンキーですな。
 
 大垣と言えば、詩子ちゃんともちょっとした出来事がありました。彼の結婚話を聞いて、残念がる詩子ちゃんでしたが、そんな彼女に大垣は、躱すのではなく
 
 
これは恋のはなし7−1
ビシッと痛い所を突く


 大垣さん一本のように見せていた詩子ですが、その実ずっと杉田くんのことを想っていたのでした。元々詩子は、杉田のことが好きで、この物語にも深く介入してきたというきっかけがあります。しかしあっさりと杉田のことを好きだというのは撤回、4巻以降は大垣のことを好きだとずっとアピールしてきたのでした。あの時「切り替え早いし年上に憧れるなんて、さすがませた子ども…」なんて思っていたのですが、なんだ彼女もしっかりと自分の気持ちを温める純粋な片想い人だったんじゃないですか。それをしっかりと見抜いていた大垣は、敢えてあんな返しをして、そして突き放すべき所で突き放した、と。「ちゃんと言わないとわからない」ってのは、彼なりの最大限の助言なんでしょうね。何気に良い関係の二人なのでした。これ、やりとりだけ抜き出すと大垣が一枚上手なんですが、自分の気持ちを隠すには、大垣という存在は格好の相手なんですよね。上手くあしらってくれるし、内海の家に杉田と行く言い訳にもなるし、自分磨きをするにも仮置きのターゲットとしてはこの上ないですし、即座に彼を見出した詩子ちゃんもまた、なかなかの策士であったのだな、と。


〜ついに自覚!〜
 さて、そんな横では内海と遥の仲が一気に進展していました。内海は親との心中事件がきっかけとなり、火事がトラウマとなっていたようです。そんな中、彼の家で起きた、ボヤ騒ぎ。遥が駆けつけたことで大事には至らなかったものの、内海は参って放心状態に。いつもは自分のことは頑なに口を噤んで話そうとしない彼ですが、その日は珍しく、自分の過去と弱い部分を一気にさらけ出したのでした。お互いに想っているところを伝えあって、また一歩心が近づいたように見えた中、
 
 
これは恋のはなし7−2
遥が再度想いの丈を告白


 問いかけるように真一に投げかけた言葉ですが、この時の心の目線は全く同じ。いやむしろ、真一は彼女の言葉に救われてすらいました。弱い所をさらけ出して、なお受けとめてくれた上でのこの言葉に、内海の心は一気に動かされます。散々積もりに積もらせた気持ちは、やっと彼に「遥が好き」と自覚させるだけの量になり、そして…
 
 
これは恋のはなし7−3
思わずキス


 急展開!自覚してからキスをするまで、その間実に1コマという超速でございます。しかもこの後真一は、取り乱して外に駆け出すという乙女っぷりを発揮。マジでヒロイン過ぎる。キスの後に赤面で駆け出すってのは昔からヒロインと相場が決まっていたものですが、本作では30代も中盤に差し掛かろうとしているオッサンがソレをするという、この素晴らしさ。久しぶりに真一に萌えましたですよ、はい。
 
 さて、物語はここで成就→完結という形にはなりません。キスをしたからと言って、遥に気持ちをちゃんと伝えたわけではないですし、ましてや保護者という立場である以上、これ以上ヘタに動くこともできないのです。このモヤモヤをどう晴らすのか、これから長い間、彼は葛藤し続けなくてはならないわけですが、だとしても読者からしたらニヤニヤ必至なわけで。もう楽しみとしか言いようがありません。とりあえず自分が好きだと自覚した後、その気持ちを小説にぶつけることになるのですが、小説の完成と共に、本作も完結、という流れになるんでしょうか。何はともあれキスをして以降、どんな感じになるのか、今から楽しみでございます。


■購入する→Amazon

カテゴリ「ARIA」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。