このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.08.11
作品紹介→*新作レビュー*南波あつこ「隣のあたし」
2巻レビュー→近くにいる者が勝つという、シンプルな構図 《続刊レビュー》「隣のあたし」2巻
3巻レビュー→仁菜はこんなに成長してるってのに、京介は…《続刊レビュー》「隣のあたし」3巻
4巻レビュー→三宅君は期待以上の働きをしてくれたと思うんだ:南波あつこ「隣のあたし」4巻
関連作品レビュー→南波あつこ「スプラウト」



tonarinoatasi5.jpg南波あつこ「隣のあたし」(5)


きのうも
……今日も
三宅くんを離したくなかった……



■5巻発売です。
 京介への想いが届かず苦しい仁菜。そんなとき、同級生の三宅のやさしさに触れ、気持ちが揺れる。生まれて初めての告白、最初は断ったものの、「最初で最後」という約束のデートで、仁菜の心境に変化が。その帰り道、三宅ともっといたい…そう思ってしまった仁菜が、とった行動とは…。一方京介は仁菜の行動のせいで、結衣子のことが頭から離れがち。それぞれの想いの行き先は果たして…!?


~三宅君ついに…!~
 ついにきたああああああああ!ということで、見事三宅君がやってくれました。別フレの噛ませ犬は一味違いますね。死にはしても、しっかりと噛みつき返してから死にます(さもダメになるような書き方)。ついに仁菜の心が、三宅君の方に動きました。そりゃそうだ、だって京介なんかより、三宅君との方が断然初々しくて良いのですから。学生ものでかませ犬とくっつくと、なぜか初々しさが際立ちますよね。今回の二人もまた、初々しさがたまりませんでした。いちいち赤面しちゃったり、キス一つで世界が変わったように見えたり、中盤の二人のやりとりには、終始ニヤニヤが止まりませんでした。この接触の中に余裕の無さと焦りを感じさせるあたり、中学生らしくてたまりません。そしてそれが一番出ていたように思えたのが、河原で星を見ていたシーン。直前まで隣に座り、仲良くしていた二人。手なども握らずいたわけですが、次のコマで…
 

隣のあたし?
重なる手、重なるくt…と、キスは未遂で終わりましたが、この重なった手が良いではないですか。上になっているのは、三宅君の手。三宅君から、仁菜にキスをしようとしたことがわかるわけですが、その前のキスも三宅君からで、もうお前どんだけ焦ってんだ、と。付き合うまでは、身体接触系は仁菜からが基本パターンだったのですが、付き合い出してからは逆に三宅君主導。この感じ…あるある。暴走しない限りは、実に微笑ましい光景であります。この関係、しばらく続くかなぁなんて思いきや、アイツが水を差すワケですよ。そう、京介です。


~京介ェ…~
 京介のハッキリしなさ加減、巻を重ねるごとにヒドくなってます。結衣子と決めたのなら、結衣子一本でいく気概を見せて欲しいところなのですが、仁菜に三宅君という相手が出来た途端に、様子が変に。そしてついにラストのあの行動でございますよ。シチュは違えど、密室でダンっ…て、お前それ結衣子にもしたじゃねーか!揺れる京介を前にして、結衣子はそれでも「あたし別れないよ?」と宣言。こんなにも一途に想いを貫こうとしている、というかさせたお前が、その矢先に違うほうに行こうとするってどういう了見ですか…。もはや京介に魅力を感じることのできる部分が見出せなくなっているわけですが、あれ、京介の良さってなんだったのでしたっけ…。年上でしっかりと助けてくれる、正しいことを言ってくれるところ?あれ、でも最後とか、むしろ仁菜に苦言を呈されてたり…。えー、というわけで、100%三宅君ひいきでのレビューをお送りしました。でも京介は、やっぱり最近全然魅力的じゃないと思うんだ、うん。 


■購入する→Amazon

カテゴリ「別冊フレンド」コメント (5)トラックバック(0)TOP▲
コメント

一巻前半は面倒見のいい優しいお兄ちゃんだったのに…
今じゃヘタレなどっちつかずに…京介ェ…
弟ももはや三宅君になついてますよね
少女漫画にあるまじきヒーロー・京介
仁菜には三宅君との道を歩んでもらいたい。切に。
From: ~名もなきお * 2010/08/12 09:47 * URL * [Edit] *  top↑
通りすがりに失礼します。(笑)レビュー共感しまくりました!
私も三宅君の行動には終始ニヤニヤが止まりませんでした。(特にケガした保健室でのシーンは最高です。)1、2、3巻で傷ついた仁菜の心を救ってくれた三宅君には、助演男優賞…いや主演男優賞をあげたいくらいです。
京介には悪いが、このまま三宅君と幸せになって欲しい…。って思うのですが無理ですよね…(涙)
あぁ、仁菜…どうか三宅君にもう少し長く、できれば永遠に幸せな時間を与えてあげて下さいな…!(笑)
From: 通りすがり * 2010/08/16 02:03 * URL * [Edit] *  top↑
ここ1~2巻は、京介に苛立ち三宅君にニヤニヤしっ放しです。
どうやらそう感じておられたのは、私だけではなかったようなので、一安心しました。
今のところ京介ヒドいことになっていますが、
ここからの立て直しはある意味注目だといえますので、
しかと見守りましょう!
でもやっぱり三宅君とのニヤニヤをもう少し…
From: いづき * 2010/08/20 02:25 * URL * [Edit] *  top↑
昨日5巻読み終わり・・・
凄く感動しました!!本当、仁菜の事を想うと、涙が出てきましたw

京ちゃんは、優しいんだけど、、、。ちゃんと、自分の気持ちを大切にしてほしい・・・
仁菜がどれだけ、傷ついて、たくさん泣いた事やら・・・。
そんな事しらずに、ヘラヘラ結衣子と付き合いやがってよ~。
それに比べ、三宅君は、仁菜の気持ちを考えて、付き合っているので、良い男デス!
彼女を大切にしているし、ちゃんと想っているので、自分も三宅君派ですかねぇー。

こちらも、泣かされる話ですなーww(熱く、語ってしまった)ww
From: たまたま来た人 * 2011/01/08 20:22 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます。
「そんな事しらずに、ヘラヘラ結衣子と付き合いやがってよ~。 」
って部分はものすごく共感できます(笑
別に付き合ってもいいんですけど、ハッキリしないところにイライラしてしまいますよねー
From: いづき * 2011/02/06 09:55 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。