作品紹介はこちら→
*新作レビュー* 東村アキコ「海月姫」3巻レビュー→
母と子を繋ぐクラゲのドレスは、自分の存在を認めることに繋がるのかな《続刊レビュー》「海月姫」3巻関連作品レビュー→
東村アキコ「ママはテンパリスト」
東村アキコ「海月姫」(5)
月海がほんとうは
可愛い女の子だと
思ってるからだろ!■5巻発売です。
月海VS.25人のオシャレ女子軍団!!?北京ダック食事会が流れた代わりに、蔵之介は演劇鑑賞と共に焼き肉食べ放題を提案。美味しい条件に、ホイホイ小劇場についていった尼ーずたちは、そこで思わぬ事態に巻き込まれる。「劇の衣装を25着作る」…気がつけば、そんな難題を押しつけられていた月海だったが、焼き肉と、蔵之介の一言によって、創作意欲に火がついて…!?月海、大覚醒モードに入りました!!
~エピソードタイトル、気づいてました?~ 講談社漫画賞&アニメ化おめでとうございます。5巻でアニメ化って、一体どの辺を着地点に持ってくるつもりなのでしょうか。物語的にはまだまだ上り坂の途中で、終わりのポイントとなりそうなシーンは殆どないような気がします。さて、そんな同作ですが、エピソーソタイトルが、映画やドラマをモチーフにしていることに気がついていたでしょうか?いや、きっと殆どの人が気がついていたのでしょうが、自分はあまりタイトルとか気にしないでズンズン読んでいってしまう人間なので、今さら気がついたという。というわけで今回は、各話のタイトルとなっている映像作品の元ネタを、ご紹介したいと思います。あなたはどのくらい見たことがありますか?
1.セックス・アンド・ザ・アマーズ
⇒セックス・アンド・ザ・シティー
2.プリティ ウーマン
⇒プリティ ウーマン
3.スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ
⇒スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ
4.魔法にかけられて
⇒魔法にかけられて
5.来来!尼~ず
⇒来来!キョンシーズ
6.私を水族館に連れてって
⇒私をスキーに連れてって
7.今、そこにある危機
⇒今そこにある危機
8.私はクラゲになりたい
⇒私は貝になりたい
9.七人の尼~ず
⇒七人の侍
10.キケンな情事
⇒危険な情事
11.ドライビング Mr. ハナモリ
⇒ドライビング Miss デイジー
12.イン・ザ・クローゼット
⇒イン・ザ・プール(イン・ザ・カット?)
13.金融腐食列島
⇒金融腐食列島
14.クララの休日
⇒ローマの休日
15.ミリオンダラー・ベイビー
⇒ミリオンダラー・ベイビー
16.ROMEO & JULIET?
⇒ロミオとジュリエット
17.私の頭の中の消しゴム
⇒私の頭の中の消しゴム
18.ディープ・ブルー
⇒ディープ・ブルー
19.美しい人
⇒美しい人
20.マリー・アントワネットの首飾り
⇒マリー・アントワネットの首飾り
21.ER 緊急救命室
⇒ER 緊急救命室
22.お熱いのがお好き?
⇒お熱いのがお好き
23.ベルサイユのばら?
⇒ベルサイユのばら
24.未知との遭遇
⇒未知との遭遇
25.ディープ・インパクト
⇒ディープ・インパクト
26.ロック・ミー・ハムレット!
⇒ロック・ミー・ハムレット!
27.グラン・ブルー
⇒グラン・ブルー
28.クラゲドッグ$ミリオネア
⇒スラムドッグ$ミリオネア
29.ぼくの可愛い人だから
⇒ぼくの美しい人だから
この統一性のなさ(笑)さて、皆さんはどれくらい見たことがあるでしょうか。私は「ロミオとジュリエット」と「私の頭の中の消しゴム」くらい。少なすぎますね(汗)いやーなかなか観る機会がないんですよ、映画って。あ、でも最近「借り暮らしのアリエッティ」観てきました。あれ面白かったです、はい。というわけで、こんなエピソードタイトルたちになっているわけですが、ではこの作品のタイトル自体も、何かにかけているのかな、なんて思ったりもするわけで。しかしながら「~姫」というタイトルは、探せば幾らでもあります。それでもそれらの話で共通しているように感じるのは、王子様の存在。追われるなりなんなりして、報われていない姫を、王子様が見つけ出し引き上げるという。蔵之介は、そう考えるとまさに王子様。女装はしていますが、総理大臣の孫であり、ステータス的な意味では、現代の王子様ポジションにいるといえなくもありません。そして月海を、上の世界に引き上げようとしている。この作品自体も、しっかりとそういった部分(~姫的なもの)を踏襲しつつ進んでいるのかもしれません。なんて、さっきからイメージしてたの「~姫」ではなくて「シンデレラ」だったり。あれこれ全然関係ないや、あらあら。
■購入する→
Amazon
/
bk1