作品紹介はこちら→麻生みこと「そこをなんとか」
3巻レビュー→菅原さんが極上の枯れセン要素を含んでいた件《続刊レビュー》「そこをなんとか」3巻
麻生みこと「そこをなんとか」(4)
萌えっ子
ブラボー……
■4巻発売です。
お金持ちを夢見て弁護士になるも、貧乏ヒマなしの改世楽子。そこに、著作権侵害の案件が!「勝てば一攫千金…」とウットリの楽子だったけれど、そう簡単には事は運ばず、案件は思わぬ方向へと転がっていく…。またかわいい弟に、「男の先輩からセクハラを受けている」と相談された楽子。難しいセクハラへのアドバイスとは。一方そんな中、デキる兄弁・東海林と、大手弁護士事務所のクールビューティー、中道の間には、昔ただならぬ出来事があったようで…!?
~セクハラって難しいですよね~
相変わらずゆるゆるのままに、4巻。いいですねー、気楽に、そして楽しく読む事が出来る。自分には笑福亭仁鶴よりも麻生みことですよ、はい。今回の案件は、著作権侵害に、保険金請求、そしてセクハラの三本立て。どれも自分に関係あるような、ないような。中でも個人的に一番気になったのは、セクハラです。紆余曲折あって、結論としては「イヤじゃなければスキンシップ、イヤならセクハラ」という実にわかりやすい指標が提示されるのですが、それが難しいところ。怖くて結局遠ざけるワケですが、実際皆さん職場ではどの程度セクハラを意識しているのでしょうか。ウチの職場は女性が多く、パワーバランスも圧倒的に女性に偏っているので、セクハラなんてあってないようなものですよ。ある意味平和な部署でございます。
~すんなり終わらせないところが素敵~
あくまで小さな世界で物語を着地させたいという、その気概が素敵。見所は、案件解決が生み出す人間ドラマと感動であると同時に、意地やプライド、卑しい心から発生するズレによって生じる、笑いであったりします。例えば著作権の回で、見事勝利するも、クライアントが出した結論が「ジムに行く!」という至極小さいことであったり、セクハラの回で、相談員がゲイ疑惑をかけられている男の元カノでありながら、恥ずかしくて真実を話せず事態はこじれるばかりという展開など、決して「いい話だなぁ」で終わらせないところが、なんとも素敵。だからこそ、この物語は味わい深い。現実の世界でも、個々人の小さな意地やプライドが、事態をわけの分からない方向に転がしたりするもので、ある意味リアルだなぁとすら感じさせてくれるのです。
~よく見ると変人しかいない~
四角関係がぼんやりと出来つつありますが、この四人の関係を見ていて、仕事は奥山・城之内事務所の二人の方が強いけれど、プライベートに関しては圧倒的に楽子と東海林さんの方が力が上だなぁ、と感じさせられます。楽子と赤星の関係は見ての通りですが、中道さんと東海林も、互いに我が道を行くというタイプでありながら、中道さんの方が相手の事をよく見ている・気にしている感じがして、ギリギリのところで折れるのは、やはり中道さんなのかな、と。てか基本的にみんな自分の好きなようにやってますよね。相手に合わせて動いているのは、赤星くらい。けどあまり彼には肩入れする気になれないんだよなぁ。なんでだろう。それよりも不器用な中道さんや、偏屈な東海林さん、そして何よりフリーダムで明るく楽しい楽子が大好きなのです。あ、そうか、変人の集まりだから、普通の赤星くんはちょっともの足りなく写る。そういうことなのかもしれません。
■購入する→Amazon
/
3巻レビュー→菅原さんが極上の枯れセン要素を含んでいた件《続刊レビュー》「そこをなんとか」3巻

萌えっ子
ブラボー……
■4巻発売です。
お金持ちを夢見て弁護士になるも、貧乏ヒマなしの改世楽子。そこに、著作権侵害の案件が!「勝てば一攫千金…」とウットリの楽子だったけれど、そう簡単には事は運ばず、案件は思わぬ方向へと転がっていく…。またかわいい弟に、「男の先輩からセクハラを受けている」と相談された楽子。難しいセクハラへのアドバイスとは。一方そんな中、デキる兄弁・東海林と、大手弁護士事務所のクールビューティー、中道の間には、昔ただならぬ出来事があったようで…!?
~セクハラって難しいですよね~
相変わらずゆるゆるのままに、4巻。いいですねー、気楽に、そして楽しく読む事が出来る。自分には笑福亭仁鶴よりも麻生みことですよ、はい。今回の案件は、著作権侵害に、保険金請求、そしてセクハラの三本立て。どれも自分に関係あるような、ないような。中でも個人的に一番気になったのは、セクハラです。紆余曲折あって、結論としては「イヤじゃなければスキンシップ、イヤならセクハラ」という実にわかりやすい指標が提示されるのですが、それが難しいところ。怖くて結局遠ざけるワケですが、実際皆さん職場ではどの程度セクハラを意識しているのでしょうか。ウチの職場は女性が多く、パワーバランスも圧倒的に女性に偏っているので、セクハラなんてあってないようなものですよ。ある意味平和な部署でございます。
~すんなり終わらせないところが素敵~
あくまで小さな世界で物語を着地させたいという、その気概が素敵。見所は、案件解決が生み出す人間ドラマと感動であると同時に、意地やプライド、卑しい心から発生するズレによって生じる、笑いであったりします。例えば著作権の回で、見事勝利するも、クライアントが出した結論が「ジムに行く!」という至極小さいことであったり、セクハラの回で、相談員がゲイ疑惑をかけられている男の元カノでありながら、恥ずかしくて真実を話せず事態はこじれるばかりという展開など、決して「いい話だなぁ」で終わらせないところが、なんとも素敵。だからこそ、この物語は味わい深い。現実の世界でも、個々人の小さな意地やプライドが、事態をわけの分からない方向に転がしたりするもので、ある意味リアルだなぁとすら感じさせてくれるのです。
~よく見ると変人しかいない~
四角関係がぼんやりと出来つつありますが、この四人の関係を見ていて、仕事は奥山・城之内事務所の二人の方が強いけれど、プライベートに関しては圧倒的に楽子と東海林さんの方が力が上だなぁ、と感じさせられます。楽子と赤星の関係は見ての通りですが、中道さんと東海林も、互いに我が道を行くというタイプでありながら、中道さんの方が相手の事をよく見ている・気にしている感じがして、ギリギリのところで折れるのは、やはり中道さんなのかな、と。てか基本的にみんな自分の好きなようにやってますよね。相手に合わせて動いているのは、赤星くらい。けどあまり彼には肩入れする気になれないんだよなぁ。なんでだろう。それよりも不器用な中道さんや、偏屈な東海林さん、そして何よりフリーダムで明るく楽しい楽子が大好きなのです。あ、そうか、変人の集まりだから、普通の赤星くんはちょっともの足りなく写る。そういうことなのかもしれません。
■購入する→Amazon