このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2010.09.24
1102960153.jpg大岡さおり「モバイルガールめもり」


勝手なことを言うのは…
私に勝ってからにしな



■西暦2222年   小日向めもりは、モバイルマスター養成学校に通う、新米モバイルマスター!モバイルマスターとは、異常電波から発生する「ウイルス」を倒すために発明された機械「モバイル」を操ることのできる人間。亡き母のモバイル・スペードと共に、一人前のモバイルマスターを目指す日々。けれど、めもりはマスター養成学校では落ちこぼれ。そんなめもりが、ある日を境に次々とピンチに巻き込まれて…!?掟破りのおバカ系超弩級魔法少女ファンタジー開幕!!

 「ぷちパレード!」(→レビュー)の大岡さゆり先生の新作は、おバカ系の魔法少女ものでございました。元々かわいらしいキャラクターで、ファンタジーの匂いはさせていた大岡先生ですが、魔法少女でここまで自由に駆け回るとは、正直意外。舞台となるのは、西暦2222年の未来。日々世間を騒がせるのは、異常電波から発生する「ウイルス」。そんなウイルスを退治するのが、対ウイルス用の機械「モバイル」を操るモバイルマスター。ヒロインの小日向めもりは、そんなモバイルマスターを養成する学校に通う生徒です。亡き母の形見であるモバイル・スペードと共に、一人前のモバイルマスターを目指して頑張る日々ですが、なにせめもりは極度の恐がりで、ウイルスを間近に見ると失神してしまうような子。スペードとの意思疎通もイマイチで、養成学校では落ちこぼれという存在でした。そんな彼女に、ある日転機が訪れます。突如現れたウイルスと対峙した際に、スペードちゃんとシンクロ、「モバイルリンク」という合体技により、魔法少女へと大変身を遂げます。


モバイルガールめもり
ふだんのめもりは、黒髪でメガネで内気。それが変身をすると、表紙のような強気な魔法少女に。


 モバイルリンクを遂げためもりは、普段とは見ためも性格も正反対。いつもはおどおどした、メガネの黒髪ロングの彼女が、モバイルリンクを遂げると、強気ツンデレの、金髪少女に大変身。そしてモバイルリンク後は、もうやりたい放題。パートナーであるスペードちゃんの意思も混ざりつつ、舞台を縦横無尽に駆け回り、敵を倒していきます。何度か変身するシーンがあるのですが、変身後の姿は毎回異なり、ある種のコスプレを楽しめるという設定。やりたい放題やる爽快感と、敵を難なく倒していくお手軽感で、非常に気楽に、そして楽しく読み進めることができるようになっています。
 
 連載とはいえ、長期は見据えていないので、バトルものにありがちな、敗北や挫折からの成長という描写はほぼありません。基本的に、「魔法少女もの」を真っ正面から真っ当に描こうなんて意思はあまり感じられず、どちらかというと「魔法少女」というのは雛形程度の認識で、そこに自分の好きだと思うものをこれでもかと詰め込み、バカっぽく楽しく展開できればOKという空気感が感じられます。でもだからこそ、自由で面白い。基本的にバカで自由なノリの作品って大好きなのですが、これは結構ハマりましたね。敵をただ倒すというのは、深く考えなくとも消化できる展開ですし、おバカ系の話とは結構相性が良いのかもしれません。


モバイルガールめもり2
遊助の「ミツバチ」人気を見越してか、ライバルキャラはまさかの蜂化。とりわけ残念なのが、イケメンの彼。素晴らしい働きを見せてくれますよ。


 色々と、意図的に残念な要素を用意しているのですが、特に残念なのが、ライバルの剣沙己くん。「モテたいからに決まってんだろー!」などと叫んだり、巨大化しためもりのパンツを盗撮したりと、ヒーローポジションのイケメンにあるまじき言動の数々をこれでもかとやってのける所が素晴らしい。また後半には、女体化までカバーするなど、こちらもまたやりたい放題でございます。やはり魔法少女は2人揃ってこそ(ry
 
 最後には、元ネタとなった読切りが収録。色々と話題になった、りぼんファンタジー増刊の作品がプロトタイプとなったようですが、こちらはヒロインの性格がきつめで、世界観は「サマーウォーズ」みたいな感じになっています。こちらはこちらでまたアリかも。1巻で終了ということを考えても、決して人気が出そうな作品ではありませんが、個人的には応援したいと思う作品でした。男女関係なく、ネタ的に物語を読むことができるのであれば、楽しめるのではないかと思います。


【男性へのガイド】
→男性も楽しめそうですね。萌えも広くカバー。但しあくまでネタ的に。お馬鹿系がお好きなら、一度チェックを。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→ノリの良いバカ系作品は大好物。これをオススメにするのは憚られるような気はするものの、1巻完結でもうご紹介する機会もないということで、オススメにしておきます。


作品DATA
■著者:大岡さおり
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックス
■掲載誌:りぼん
■全1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「りぼん」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。