このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2010.12.06
1102992299.jpgふじつか雪「桃山キョーダイ」(1)


ねぇ私
有馬といると
たまに自分でも扱いきれない感情が
湧いてくるんだよ



■桃山家の兄妹・有馬と千尋は、見ためも性格も全然似ていない高校生の双子。両親と、年の離れた兄と姉と一緒に、毎日明るく楽しく暮らしていたけれど、二人は16歳の誕生日を目前に、若干緊張気味。それは、6年前に偶然聞いてしまった、両親の話が原因となっていた。「16歳になったら真実を話す」という両親の言葉に、千尋は不安を抱えていたのだった。そして迎えた、運命の誕生日、告げられた真実は、想像の斜め上を行く衝撃の内容で…!?

 読切り集「空の少年」より実に2年半、待ちに待った新作が登場しました。新連載のタイトルは、「桃山キョーダイ」。いつも仲良しな双子の兄妹が主人公の、ファミリーラブコメでございます。桃山家の兄妹・有馬と千尋は、高校1年の仲良し双子。優しい両親と、共に30代の年の離れた兄と姉との6人暮らしは、とっても明るく賑やかで、毎日楽しく過ごしていました。しかし16歳の誕生日が迫るに連れて、双子の気持ちがだんだんとざわめいて来ます。それは6年前、偶然聞いてしまった「16歳になったら真実を話す」という両親の会話があったから。双子なのに、見ためも性格もそこまで似てない、有馬と千尋。特に千尋は、自分だけが血の繋がっていない子なのではないかと、不安を抱え生活してきました。そして迎えた、16歳の誕生日。そこで聞かされた真実は、二人の予想の斜め上を行くもので…!?というストーリー。


桃山キョーダイ
このやたらと近い距離感。無防備な妹の、この距離感が、兄の悩みを大きくする原因でもあった。兄妹的視点でも、男女的視点でも、どちらでも納得できるこの微妙な身体的距離感が、たまらないのです。


 その真実は、読んでからのお楽しみになるのですが、とりあえず血の繋がり的には恋愛OKという関係になった二人。この作品の面白いところは、6年前に「本当の兄妹ではないかもしれない」という事に感づいてからの、相手に対する思い方がまったく正反対であるところにあります。物語の視点が置かれることの多い、ヒロインの千尋は、特に家族と似ていなかったということから、より家族的な繋がりを、双子の有馬に求めます。血はつながっていなくても、ずっと兄妹だから、と。それに対し兄の有馬は、むしろ血の繋がりがないことを喜び、千尋を恋愛対象として見続けることとなりました。相反する二人の思いは、明かされた真実の元では両立可能。相手の願いを感じるほどに、アプローチできなくなる有馬。そんな彼の苦悩は知らずに、今までの関係を続けようとする千尋。このふたりが描く平行線が、もどかしさと温かさに溢れていて、読んでいると自然と笑みがこぼれてくるのですよ。

 視点は女の子の千尋が中心。しかしこの物語、主人公を一人に絞れというのなら、きっと男の子・有馬の方になると思います。有馬の抱える悩みからすれば、千尋の悩みと願いなんて、かわいらしいもの。ただそのことに真剣に悩んじゃう千尋が、本当に可愛らしいし、守ってあげたくなる気持ちもすごくよく伝わってくるわけで。男として見てもらいたいという思いはありつつも、千尋が兄としての自分を望むのであれば、無理をしてまでも今の関係を変えようとは思わない。ちょっぴりヘタレとも取れますが、千尋相手ではそれが精一杯。千尋が妹的な面を見せれば、あっという間にお兄ちゃんの顔になってしまう彼が、望むように千尋に意識してもらうには、まだ時間がかかりそうですね。
 
 
【男性へのガイド】
→有馬くんの気持ちが男性にはよく伝わるのではないでしょうか(笑)千尋もかわいく、また家族の温かさ・賑やかさもあり。読みやすい一作だと思います。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→こういう設定は、大好き。ちょっとした捻りもあって、面白いと思います。


作品DATA
■著者:ふじつか雪
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:LaLaDX(連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「LaLa DX」コメント (3)トラックバック(0)TOP▲
コメント

買って読んでみたくなりました!!
From: リノ * 2010/12/21 00:18 * URL * [Edit] *  top↑
どうやら、ブログ主と漫画の趣味が合ってるみたいですw

こうゆう作品設定に一捻りしてるの好きです(゚Д゚)ノ
From: 男です * 2011/08/15 16:31 * URL * [Edit] *  top↑
やばい
ちょうおもしろい

From: 2954 * 2011/10/05 14:03 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。