このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2010.12.12
1102992317.jpg山田デイジー「先生に、あげる。」(1)


先生を好きになったんじゃない
好きになった人が
先生だったんだ



■真面目だけがとりえの内気な女子・あざみは、中学2年生の14歳。鈍臭くて、クラスにも馴染めず、楽しくない毎日を過ごしていたあざみは、姉のお見舞いの帰り、一人の青年と出会う。ひったくりに遭ったところを助けてくれた彼の名前は、瑞澤誠。高なる胸、もう会えないのではないかという焦りから、忘れないでとキスをしたのは、自分を変えるためだった。そして新学期、二人は思わぬ形で再会を果たすことになる。今度は学校で、先生と生徒として…。ほろ苦くて甘い、ひとつの恋物語が、いま、はじまる。。。

 「ギリコイ」(→レビュー)、「ボーイフレンド」(→レビュー)の山田デイジー先生の新作でございます。今度はタイトルからもわかるように、先生に恋してしまった女の子の物語。いや、正確に言うのであれば、好きになった相手が先生だった女の子のお話、か。主人公は、中学2年生の真面目だけが取り柄の女の子・あざみ。鈍臭くて、友達もいない彼女は、中学2年ながら日々退屈に、この先に希望を持つこともなく毎日を送っていました。そんなある日、お見舞いに行った姉によって、ちょっとだけオシャレをしてもらったその帰り、彼女は一人の青年と出会います。ひったくりに遭った所を助けてもらった彼の名前は、水澤誠。名前と連絡先を教えてもらい、後日お礼に訪ねたその帰り、徐々に高なるその胸と自分の気持ちに素直になって、少しだけ勇気を出してしたのは、彼へのキス。もう会えないと思ったから、自分を変えるため。しかし二人は、後日思わぬ形で再会を果たすことになります。今度は、クラスの先生と生徒として。。。
 

先生に、あげる。
自分に自信がないヒロインは、些細なことで落ち込みがち。そんな彼女を全肯定してくれる先生は、ヒロインにとって唯一無二の存在となる。


 中学生の恋心を、切なく描き出す山田デイジー先生ですが、今度は先生と生徒という組み合わせ。そりゃあもう、切なさ滲み出まくりでございますとも。内気で臆病、コミュニケーション能力があまり高くないヒロインが、恋を知ることで、少しずつ変わっていく。少女を成長させるのは、何も甘さだけではありません。むしろ、恋を通して知る現実、悲しさこそが、少女を強く美しく変えていく。そんな印象を、この物語から受けました。教師と生徒ということで、そもそも自分の想いを伝えることすら憚れるという状況。そんな中にありながらも、自分の中で育ち続けていく想いを止めることができずに、思わず大胆な発言・行動をしてしまうあたり、思春期さなかの少女の危うさのようなものが感じられ、実に素敵です。
 
 教師と生徒もので、その作品の雰囲気に大きく影響を与えてくるのが、相手役となる先生のキャラクターなのですが、今回の相手役・水澤誠先生を一言で表すのなら、「わざとっぽい風早くん」。鈍臭くて失敗ばかり、褒められたことなんて一度もないヒロインを、いつも気にかけ、全肯定し、時に助け舟を出してくれる。時折それが過度になり、ガードが甘くなるところもあるのですが、それはご愛嬌ということで。繊細で丁寧な心情描写でありながら、どこか物語に現実味を与えてくれないのは、この先生のキャラクターによるものなのでしょう。しかし、だからといって「全然リアルじゃないじゃん」なんて言って切り捨てるのは、あまりに短絡的。むしろ夢物語上等でしょう。教師と生徒という枠組みの中でリアルにする必要なんて全くなく、そもそも小中学生メインのなかよし読者は、こんな先生が学校にいやしないことなんてわかりきっています。だったらば、物語の中では夢物語を楽しもうじゃないか、と。エンターテイメントとして、そしてちょっとした恋愛への憧れとしての物語として機能すれば十分。そういった意味で、この作品はやっぱり優秀なのだと思います。今回ももちろんオススメしますよ!
 
 これから展開としてどうなるかは、そこまで予想はつきませんが、とりあえず各キャラの言動から察するに、2巻以降はヒロインのお姉さんが大きな足かせとしてヒロインの身に降りかかってきそうですね。どう考えたって、誠先生の言ってる過去の大切な人って、ヒロインのお姉さんじゃないですか。そんな中に、クラスメイトのイケメンくんが、どう介入してくるのか。複数人交えて動き出すであろう2巻以降、楽しみですね。


【男性へのガイド】
→どうなんでしょうか。恋する少女の危うさみたいなものに惹かれる方は。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→今回も面白かったです。続きが早く読みたい読みたい!5つにしないのは、前作5つつけて2巻以降失速したということから、保険的に。どちらにせよオススメでございます!


作品DATA
■著者:山田デイジー
■出版社:講談社
■レーベル:KCなかよし
■掲載誌:なかよし(連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「なかよし」コメント (5)トラックバック(0)TOP▲
コメント

いつもブログ見させてもらっています

自分としても少女マンガ選びに
とても参考になっているブログです


山田デイジー先生も大好きで
また「ボーイフレンド」から
一段と進化したと思いました

今回も純粋な女の子の青春に
胸キュンしまくりの一冊でした


2巻がとても楽しみです
From: ~名もなきお * 2010/12/13 01:55 * URL * [Edit] *  top↑
先生に、あげる。の2巻がとても楽しみです。私は1巻はもう、読みました。応援してるので、ぜひ、頑張って下さい!!
From: 大賀恵理紗 * 2011/01/08 20:10 * URL * [Edit] *  top↑
山田デイジーさんの、「先生に、あげる。」を「なかよし」で、いつも見ています。2巻絶対に、買います!
From: メガネさん * 2011/03/04 20:18 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2011/10/24 14:09 *  * [Edit] *  top↑
色付きの文字このまんがわ 読んだけど大好き
From: ~名もなきお * 2012/12/27 08:07 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。