このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.01.27
作品紹介→ *新作レビュー*こうち楓「LOVESOLIFE」
2巻レビュー→詩春が魅力的すぎてDHCのCM状態になっている《続刊レビュー》「LOVE SO LIFE」2巻
3巻レビュー→子供と過ごす、季節の行事 《続刊レビュー》こうち楓「LOVE SO LIFE」3巻
4巻レビュー→友情よりも、子供よりも、恋愛が見たいんです!:こうち楓「LOVE SO LIFE」4巻
5巻レビュー→変わらない中、変わってくものもあるから:こうち楓「LOVE SO LIFE」5巻



1103000198.jpgこうち楓「LOVE SO LIFE」(6)


背中が
熱い…っ!



■6巻発売です。
 今日も詩春は、松永家で葵と茜のベビーシッターで大忙し。そんなある日、茜に「イチゴはどこになるの?」と訊かれるも、答えることが出来なかった詩春は、松永さんの友人・及川さんに尋ねてみたら、なぜかそのままイチゴ狩りに行くことに!?一方学校では、テスト目前!苦手な英語を、松永さんに見てもらえることになったけど、なぜか勉強に集中できず…?ドキドキがとまらない詩春に、アクシデント発生!?


~遅々として進展しない二人の関係ですが…~
 相変わらず子どもに友達に引っぱられる形で、なかなか松永さんとの関係が進展しませんが、多分進展してしまったらそれ以上進めようがない気もするので、これで良いのかもしれません。それでもひとまず、恋心は自覚して欲しいもの。一応その萌芽は見かけられるのですが、まだ双葉にすらなっていないような状況であります。けれども感じる気持ちに戸惑うその様子が、実に可愛らしい。例えば第一話、松永さんの友人・及川さんと子ども二人の四人でイチゴ狩りに行った話。楽しく満足だったのですが、その最後にこんなことを…
 

love so life6-1
楽しかったけれど
「今度」は
松永さんと4人で
行ってみたいです…。


 この「今度」をあからさまにカッコで括って、やけに期待してしまっているところとか。そう感じてしまう自分に申し訳なさそうに、また甘えるような語りかけにも感じられるような、余韻のある三点リーダ。もうどんだけ可愛いんじゃ、と。てか4人でってどう考えても、詩春、茜、葵、松永さんなわけで、せっかくイチゴ狩りに連れてってあげた及川さんは完全に蚊帳の外ですよ。ある意味「もうお前とは行かねーよばーか」(誇張表現)と言っているようなもので、なかなかカワイソウであります(笑)


~妹的な存在~
 今回新キャラが登場。それは健さんの歳の離れた妹…
 

lovesolife6-2.jpg
菜波ちゃん
 

 「LOVE SO LIFE」には今まで登場してこなかった、強気の黒髪少女でございます。なんとなく黒髪のキャラが少ないイメージがあったのですが、彼女で完全に満たされましたよ!なんて、詩春に会うなり「お姉様…!」と慕ってしまうなど、妹キャラとして活躍してくれそうな印象。今まで、詩春と双子は親子的であり姉弟的な関係性を持っているという感じでしたが、それが最近になってだいぶ親子的に。そんな中、菜波ちゃんの登場は、姉妹的な関係性を満たす予兆…?これ以降、物語に度々登場することが条件となりますが、是非とも出てきて欲しいところ。お姉さんらしさをみせる詩春というのも、是非とも見てみたいわけで。



~障壁となりそうな、実親の存在~
 さて、物語の最後では、茜と葵の親と思しき存在が登場。今後の物語の進展に、大きな影響を及ぼしてきそうです。一体どういった形で絡んでくるのか。どうも体調が良くないようですが、この先体調が回復してきたら、当然のことながら茜と葵は引きとるという形で話が進むはず。けれども今まで松永さんと詩春の関係は、この双子ありきで構築されて部分が強く、もし二人がいなくなったら…ということを考えても、到底想像することができません。結果全員が同居というようなパターンもあり得そうですが、最悪のパターンとしては…なんてさすがにそれはないか。こちらの問題に気をとられて、相変わらず7巻も二人の関係は進展しそうにないですが、お話自体は大きな動きを見せそうで、楽しみですね。
 
 
■購入する→Amazon/


カテゴリ「花とゆめ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。