このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2011.02.12
1103000664.jpg十峯なるせ/高里椎奈「A-presto~ア・プレスト~」1巻


彼の時は止まったのだ


■僕らはずっと一緒に過ごしてきた。いつでも、どんな時でも。。。
 君と仲良くなったのは、初等部二年の時。久方ぶりに同じクラスになって、再び一緒に鼓動するようになったのは、高等部の時だったか。クラスメイトの中でも、ひと際浮き立って見える彼に、連れまわされるようにして、不思議な出来事にクビを突っ込んだのは、今では懐かしい思い出。そして今、全てを忘れてしまった彼のため、僕たちは再び記憶を手繰り寄せる。

 十峯なるせ先生が原作付きで贈る、優しき幻想譚。護衛官のリンが、日毎赴くのは、誰も住んでいない大きなお屋敷。そこの庭先にベンチに佇むのは、小さい頃からの友人・カラク。2人ベンチに佇み、話すのは、高校の頃同じクラスになったときに体験した、たくさんの不思議な出来事に、ちょっとした冒険の話。クラスの中でもひと際浮き立っていたカラクは、唯一とも言っていい友人・リンを巻き込み、身の回りで起こるちょっとしたことに、ついつい首を突っ込んでいたのだ。巻き込まれるリンとしては、良い迷惑。けれども今となっては、良い思い出。自分が死んでしまったことさえも忘れてしまったカラクのため、リンは今日も誰も住まない屋敷に赴いて、思い出を手繰り寄せ始める。。。

 
apresto.jpg
感覚は鋭いが、無神経なカラク。天才にありがちな性格の持ち主。そういう人間には、お人よしの普通の少年がよく合う。


 あらすじを見て頂いてもわかるように、ちょっと不思議なテイストを含んだお話。リンとカラクの2人の青年が、過去を手繰り寄せるように、2人が体験したあんなことやこんなことを語り合うという内容。導入とラストは現在の2人が描かれ、メインは全て回想という形で、少年時代の2人が描かれます。ごくごく普通で、ちょっとだけお人好しのリンと、変わり者で浮き者だけど、好奇心旺盛で頭の切れるリン。そんな2人が体験するのは、身の回りで起こる不思議な出来事。海で拾った人間の足のミイラを探す老婆や、近所のお屋敷で起こったとある事件…噂や不気味な出来事で済ませてしまうところを、好奇心旺盛なカラクは、率先して飛び込んでいってしまいます。しかも勘が鋭く頭がよいものだから、核心に迫ってしまい、事態はややこしいことに…というパターンとなります。

 少年時代の回想で、小さな事件のはじまりから解決までを描き、物語としてひとつの盛り上がりをちょこちょこと作り、さらに大枠で、カラクの記憶が戻らないことを追うという、作り。「記憶を手繰り寄せる」という表現を使っていることから、恐らく回想を繰り返すことで、やがてカラクの死まで辿り着き、時間軸は“現在”と繋がるのかと思われます。まだどうなるかはわかりませんが、原作付きということから、構成は最終的に計算された美しいものになること必至。いかんせん死人を相手にしているからか(失礼すぎる表現)、トキメキや壮大さには欠けますが、その分ゆっくりと流れる時間の中に、不思議さと優しさが浮かび、良い安心感を届けてくれます。
  

【男性へのガイド】
→男二人の関係に萌えるってところに落ち着きそうな分、やっぱり女性向けかと思われますが。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→不思議なテイストのある作品。結構グロい表現とかあるのですが、包む雰囲気でもの凄くキレイに見えてしまうからなんとも。


作品DATA
■著者:十峯なるせ
■出版社:一迅社
■レーベル:ゼロサムコミックス
■掲載誌:ゼロサム(連載中)
■既刊1巻
■価格:552円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「ZERO-SUM」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。