このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.02.16
作品紹介→小椋アカネ「絶対平和大作戦」
3巻レビュー→ワガママで子供っぽいお姫さまもイイですよね:小椋アカネ「絶対平和大作戦」3巻



zettaiheiwa.jpg小椋アカネ「絶対平和大作戦」(4)



私は
世界で一番幸せな花嫁です



■4巻発売、完結しました。
 両国の平和のため、偽装恋人となったメテオラの王子・ヨハネと、カナンの王女・ユーダ。最初は全くその気のなかったユーダだったけど、ヨハネの人柄を知る毎に思いは募り、2人はいつしか本当に愛し合うように。そしてついに迎える、結婚式。しかしその当日、何者かがメテオラ国王を狙撃したことで、両国の間は一気に険悪になり、2人の間も引き裂かれてしまう。さらに報復として、ヨハネは兄・ヨシュアにカナン侵攻を命ぜられて…
 
 
~完結です~
 4巻にて堂々の完結です。ヨハネに対して心開き、本当に好きになったユーダ。3巻あたりでは甘々な様子が繰り広げられて、もうこれ完結でも良いのでは?とすら思わせるような幸福感が作品を満たしておりました。これ以上物語の進めようが…と思っていたら、最後の最後で今までとは全く異なるテイストで展開。しっかりと盛り上がりを見せてきました。この変わり身は意外。そしてその出来が、すごく良かったものだから、もう大満足ですよ。


~シリアスに転調~
 「絶対平和大作戦」は、平和をもたらすために偽装婚約するという、どちらかというとふざけた設定でのスタート。物語もラブコメチックで、両国が抱える国家レベルでの歪みやぶつかり合いというものが、シリアスに描かれることはあまりありませんでした。ところが最後の最後でそれを投入。ラブコメテイストは一転、哀しき運命によって引き裂かれる二人を描く、ラブロマンスの様相を呈する形となります。もう「絶対平和大作戦」とか言っていられないレベルで、気がついたらヨハネ処刑ってビックリですよ。とはいえそれがあったおかげで、よりお互いを思う真剣な気持ちが浮き彫りに。それまではどちらかというと、ふざけてしまうヨハネに、素直になれないユーダという、本当に意味での心のさらけ出しがなかった二人だったのですが、こういった状況に陥ることで、本当に素直に自分の気持ちを伝えることができた。こういった展開は、むしろ必須だったのかもしれませんね。


絶対平和大作戦4-1
もっと早く素直になっていればよかった
この一件があったからこそ、気がつけた。


 またここでの盛り上がりがあったことで、物語としても良い完結を迎えることができました。二人の関係だけでなく、国家同士の関係も良いものに。二人が出会い、こうして愛し合うようになったのも、元々は国家に平和をもたらすため。舞台背景には歪みを残したまま、自分たちだけ幸せに…という安易な方向に流れず、キッチリと全てを解決の方向に持って行ったのは、読んでいてとっても気持ちが良かったです。
 

~ラブコメでありながらラブロマンス~
 4巻で驚いたのは、ベッドシーンがあったこと。ラブロマンス展開になった以上、そういった流れになるのはある種必然ではあるのですが、一部耽美に溢れる雰囲気の作品を除いて、元々そういった描写がかなり少ない白泉社花とゆめで、堂々と描かれたのにはビックリ。しかもその時の年齢を考えると、ユーダは17歳だったりと、この舞台背景がなければ結構冒険な内容。ただ本当にこのシーンがあって良かったな、と思うわけですよ。これ以上ない幸福感と、その後のことを考えての切なさでいっぱい。それに何より…


絶対平和大作戦4-2
朝チュンでのユーダの可愛らしさといったら…!

 
 ラストでは、親となったユーダとヨハネの姿が描かれますが、世代が巡り、子供によって国が築かれるという、二人と、そして国の明るいこれからを表しているようで、本当に素敵でした。てか子持ちとはいえ、18歳の娘さんが、「久しぶりに会ったのに自分に手を出してくれなかった」って不機嫌になるあたり、なんか良いですよね(ニヤニヤ



■購入する→Amazon

カテゴリ「LaLa」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。