このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.02.18
作品紹介→藤原ヒロ「会長はメイド様!」
8巻レビュー→カップル成立でも、ただのニヤニヤ漫画になんかさせない!! 《続刊レビュー》藤原ヒロ「会長はメイド様!」
9巻レビュー→アニメ化ということで、色々と攻めてます:藤原ヒロ「会長はメイド様!」9巻
10巻レビュー→積極的な会長様に、ドキドキがとまらないのです:藤原ヒロ「会長はメイド様!」10巻
11巻レビュー→不器用者と臆病者、そろそろ碓氷には頑張ってもらわないと…:藤原ヒロ「会長はメイド様!」11巻



meidosama!12.jpg藤原ヒロ「会長はメイド様!」(12)


こんなにイジメ甲斐のある子が
俺の側にいてくれるんだから



■12巻発売しました。
 イギリスからやってきた、碓氷の兄・ジェラルド。“変態宇宙人”の兄は、やっぱり“変態宇宙人”…!?彼の命令で、美咲と碓氷を監視する怪しい影は、なぜか忍者のコスプレをしている、超無口な外国人。学園生活が脅かされそうになる中、美咲は必至に抵抗する。そんな美咲の姿を見て、変態宇宙人も復活!?おしおきしなきゃ、わかんない!?立ち向かう2人の先に、待つものとは…
 

~ふらふらして辿り着いた先は~
 アニメフィーバーに合わせて立て続けに出た単行本ラッシュも落ち着き、久々の新刊発売です。生い立ちが明らかになるに連れて、トーンダウンしていった碓氷。変態宇宙人はどこへやら、そこに残ったのは、自分の行き先すら決めかねる優柔不断のおぼっちゃまでした。というか、気づいたらシチュエーションとしては、お金持ちのお坊ちゃんと、芯の通った強いヒロインが、身分違いの恋に悩むというものに。少女漫画に於いては、定番中の定番パターンで、巡り巡って辿り着いたのがここか…と。


~この展開は厳しいのではないか~
 元々スタートとしてその設定を置いておくのであれば、納得もいったのかもしれませんが、12巻かけて改めてこの位置からスタートというと、若干厳しいのではなかろうかと思わざるを得ません。本物のおぼっちゃまと一般人という関係性の中で、ヒロインがメイドとしてバイトしているというシチュエーションは面白い構図だとは思いますが、結局設定として面白いというだけで、この二つが物語的に関連をもって動いてくるとは思えず。そうなると、あとは碓氷と会長で正面突破で、例えば「花より男子」のように「家なんてかんけーないぜ!」的に進んでいくことが期待されるわけですが、これまでのように番外編を入れて寄り道をしてしまうと、勢いはそのたびに削がれてしまいます。てか今回も良いところで葵ちゃんのエピソード入れてしまったり。


~赤面だ!~
 とはいえラストで碓氷が吹っ切れたのは良いこと。元々この作品の見所は、気丈な会長が、つかみどころのない変態宇宙人の前でハワワと赤面するところ。最近の碓氷は元気がなく、会長の赤面も押さえられ気味だった分、不満が募っていたのですが、これは期待できそうですです。そんな中繰り出された、最高の赤面はこちら…
 

会長はメイド様!12
2発目


 服の中に蜘蛛が入ったということで、脱いでいるわけですが、このシュールさ。この会長と碓氷の無表情さとのギャップが良いですよね。それに脱がされているように見えて、自らパンツに手をかけているという、事情を知らない人間からしたら「あれ、脱がされて泣きそうになってんじゃないの!?なんで自らパンツに手をかけてるの?変態なの!?」とか思いかねないシチュエーションなわけで。あとこれ、下手したら会長に割れ目の先が見えてますよ。それでもどこうとしない会長の強さ、素晴らしいです。てかこういう時に赤面してくれたって…


■購入する→Amazon

カテゴリ「LaLa」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

いや~、はじめまして!っていうか、12巻発売されてから結構経ってますよね??
変な時期にコメントすいません!私も、会長はメイド様!大好きです!13巻が発売されるのを、まだかな~!とゴロゴロしながら待っています^^碓氷はくぅがとか、叶くんに彼女とか、どうでもいい発言してますよね??やっぱあれって家のことでしょうか?さすがの碓氷くんでも、やっぱり実家の権力にはかなわないのか―!(笑)あ!あと、碓氷の兄、ジェラルドの執事みたいな外国人は最後らへん、ちょっと「はぁ?」でしたww
あ!それにそれに、高校をカタログで、しかも目隠ししながら決めたって所で、噴き出してしまいました!

初コメントなのに長々と失礼しました。
From: リロ * 2011/05/09 12:54 * URL * [Edit] *  top↑
はじめまして。
いつもいつもいい加減くっついてハッピーエンドになれよ!とか思っているのですが、
それでも買ってしまう自分が悔しいです(笑)
叶君が好きなので、これからどんどん活躍して欲しいですねー
From: いづき@管理人 * 2011/05/20 23:05 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。