このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2011.02.19
1102992500.jpg有田直央「ぼくらは4月を夢見てる」


そうかこれは
“あたたかい”だ



■空の上では神様が、大好きな女の子をひねもす眺めておりました。雲の下、日のあたる部屋にあるピアノを、女の子が弾くと、こころに花が咲いたような気持ちになります。でも最近、女の子はうつむいて携帯電話をいじってばかり。ピアノには見向きもしません。空も見上げてくれません。哀しくなった神様は、いてもたってもいられずに、一つの大きな“罪”を起こしてしまいます…

 「日本サンタクロース株式会社」(→レビュー)にてデビューされた、有田直央先生の新作です。青い表紙が目を引きます。デビュー作と同じように、こちらもまた、一風変わった設定を用いた、ファンタジーチックなストーリーとなっています。物語の主人公は、とある町を空から見守り、秩序を保っている神様。何千年も生きる神様の中、彼の年齢はまだ27年。精神年齢はまだまだ子供です。感情が生まれて7年、そんな彼が楽しみにしていたのは、下界でいつも女の子が弾いていたピアノ。その音色を聞くたびに、心がに花が咲いたような気持ちになっていたのですが、ここ最近はまったく音が聞こえず、見下ろせば彼女は俯いて携帯電話をいじってばかり。哀しくなった神様は、ひとつの大きな“罪”を犯すことにするのですが…


ぼくらは4月を夢見てる
自分の思いはなかなか通じない。相手を想うが故の行動でも、裏目に出てしまうことも。それでもそれを乗り越えた先に、あたたかいものが待っている。



 神様が犯す罪とは、携帯電話の電波を全く繋がらない状態にし、さらに自ら下界に降りて、その彼女・桜子の元に降り立ってしまうというもの。神様と言えど、自我が芽生えたばかりの彼は、若者っぽい見ためにすら中身が追いついていない、いわば幼稚園児のような精神年齢の持ち主。童心いっぱいに自分の想いを伝え、桜子の元に居座ることができた彼なのですが、やがてその勝手な行動は、大きな波を生み出し…というお話。心に傷を抱える一人の女子高生と、そんな彼女に恋をした、幼き神様の関係を描いた、ハートフルストーリーとなっております。
 
 神様という存在は基本的に変化のない存在で、今回のようなケースはいわば歪みのようなもの。精神年齢が子供であり、かつ「成長」というパターンが起こりえない特殊な存在である主人公は、見る人にとってはかなりイライラする存在かもしれません。身勝手な存在ってのは、それだけで結構疲れてしまうわけですが、ましてや彼は神様で、しかも見ためとのギャップまでありという。主人公自身は、過程の中での変化はあれど、最終的にはスタート位置に帰るも、その中で、彼と関わった少女が一人、前向きに進む心を持つことができるという、ちょいと変わった構図が生まれています。神様ベースで考えると、救いを見せつつもなんともやるせないお話になっているのですが、桜子ベースで考えると、なかなか素敵なお話。費用対効果というと語弊がありますが、一人の女の子をきっかけに、ここまで他人に多くの影響が出るというのは、ハリウッド映画のようでもあり、結構贅沢。垢抜けなくとも、全体的にウォームカラーが似合いそうな、当たりの柔らかい物語の雰囲気も素敵です。


【男性へのガイド】
→ちょいと不思議なテイストの物語。誰視点で物語を楽しむかによって、受ける感覚は変わってきそうです。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→サンタクロース株式会社が、割とストレートに感動を呼び起こすお話だったので、今回のように捻った形でのストーリーは意外。神様に賛否両論別れそうなところです。


作品DATA
■著者:有田直央
■出版社:集英社
■レーベル:コーラスクイーンズコミックス
■掲載誌:コーラス(連載中)
■全1巻
■価格:457円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「コーラス」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

はじめまして、
ブログすごくおもしろいです。
わたし、コミック大好きで、知らなかったおもしろそうなコミックをいくつも発見しました。
よんでみようと思います。
From: なまず * 2011/03/09 21:03 * URL * [Edit] *  top↑
はじめまして。
つらつらと感想を垂れ流しているだけのブログですが、
少しでも参考になったのでしたら、幸いです。
コメントありがとうございました!
From: いづき@管理人 * 2011/03/18 00:11 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。