このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [BL] 2011.02.21
1102992754.jpg宝井理人「花のみぞ知る」(1)


…想像と
違うじゃん



■ある晴れた日の午後、大学の構内で…。ある雨の日の夕方、駅で…。有川と御崎は出会った。かわいい彼女がいて、人当たりがよく人気のある有川と、無口でどこか近付き難い雰囲気のある御崎。お互い名前も知らず、存在も知らなかった二人の始まり。期せずして、研究室で一緒に過ごすことになった二人の距離は、段々と縮まっていくけれど…。出会いは偶然、恋は必然、ふたりの物語は、はじまったばかり…

 「セブンデイズ」(→レビュー)でおなじみの、宝井理人先生の新連載。といっても、1巻の発売はちょっと前ですので、後追いのような形になりますが。今回ももちろんBL作品なのですが、まぁなんとも素敵な表紙ではないですか。この構図もさることながら、色使いに、ディテールのデザインに、帯に、どれもツボ。思わず購入しました。とある大学を舞台に繰り広げられる、一組の恋物語。イケメンで人当たりが良く、かわいい彼女もいる人気者の法学部生・有川と、人とは話さず研究ばかり、周囲からは同性愛者として見られている農学部生・御崎。全く接点のない二人が出会ったのは、大学構内と駅で偶然ぶつかったから。御崎は何にも気に留めず、以降も過ごしていたのですが、人気者・有川は御崎に興味津々。とある授業に出ていることを知るやいなや、その講義室に突っ込み、御崎に猛アプローチを始めます。とはいっても、恋愛感情は抜きにした、単純な興味から。そして良いタイミングで、御崎の研究室の手伝いを、有川がすることになるのですが…


花のみぞ知る
得体の知れない男・有川に戸惑うも、気になる気持ちは当然芽生えるわけで…。


 どちらかというと人付き合いを避けるようにして生きる後ろ暗い青年と、誰からも愛されるような人懐っこい太陽のような青年、そんな二人の組み合わせというのは、「セブンデイズ」を彷彿とさせるカップリングではあるのですが、こちらの方がよりゆっくりと時間が流れている印象。高校と大学という、舞台の違いもあるのでしょう。そして3年生ということで、それなりに落ち着き、時間もある程度自由にやりくりできるというのも、良いです。
 
 今回もまた、全ての躊躇を好奇心のみで軽く飛び越えていってしまうような、爽やか変人が登場するのですが、やっぱり男としては御崎は理解できても有川は受け入れがたい(笑)こう、男が無駄に大切にしているような残念な部分を一切持たず、全てをサクサクと切り捨てて周りも見ずに前だけ進んでいくような彼は、この作品のタイトルにかけて例えるとしたら、まるで“造花”のよう。とびきり美しいかわりに、生ものの香りがしてこない、そんな印象を受けるのです。だからこそ、全てを切り離した世界の中、同性的な感覚での共感という方向(といかそもそもそんな読み方は求められていない)に働かないであろうメインの女性読者からしたら、さぞ素敵なお話なのだろうな、と。というわけで私は、うだうだと根暗にはっきりとしない御崎が、俄然好きなわけですよ。(結局そこかっていう)


【男性へのガイド】
→有川という男はどう思われるのか、気になるところでは有ります。相変わらずのプラトニックさで、BL水準としては読みやすい部類に入るかと。ただ、あくまでBL水準で、ということをお忘れなく。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→なんだかんだで2巻買っちゃうんだろうな、と。オススメしていいのかはよくわからんです。だからここで。


作品DATA
■著者:宝井理人
■出版社:大洋図書
■レーベル:ミリオンコミックス
■掲載誌:CRAFT
■既刊1巻
■価格:650円+税


■購入する→Amazon

カテゴリその他のレーベルコメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

女性だと女性目線の意見が多いので
反対に男性だと違った目線から漫画を
詳しくレビューされてる点が素晴らしいです。
数作品ですが参考にさせて頂き、購入しました♪

ほぼ毎日楽しく拝見しております。
久々に少女漫画にはまっているので
これからも参考にさせて頂きます(*^^)v

私的には僕等は知ってしまった
宮坂香帆さんがお気に入りです。
こちらで教えて頂きました!!
From: リノ * 2011/02/21 01:35 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます!
男性視点というのは強く意識しているわけではないのですが、
結果的に新鮮に感じて頂けているのでしたら、嬉しいです。

いつも来て頂きありがとうございます!
お返事遅れてしまい申し訳ございませんでした。
From: いづき@管理人 * 2011/03/17 23:53 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。