このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2011.02.24
1103024091.jpg宇野紗菜「蛇とマリアとお月様」(1)


あんたがこの世界に
喰われるだけじゃない?



■お嬢様学校に通う隠れ腐女子・桜子が、ここ最近楽しみにしているのは、電車で見かける一組の男子高校生のカップル(桜子が勝手に認定)。大好きなBL作品のキャラクターにソックリな彼らの、一挙手一投足に萌えが止まらないのだ。今日も今日とて電車内で幸せな妄想を…と思っていたら、偶然にも彼らと接触してしまい、あろうことか腐女子であることまで知られてしまう。そんな桜子に、彼らはとある提案をしてきて…

 「秘密のエトワール」(→レビュー)の宇野紗菜先生の新作です。前作2巻完結だったのを知らず、3巻まだかまだかと思っていたら、なんか新刊出てたんだ…(´・ω・`) というわけで、新作「蛇とマリアとお月さま」のご紹介です。タイトルと表紙を見ると、なんとなくファンタジーチックな物語を想起させますが、中身は現実ベースの学生おバカコメディ。有名小説家である母の愛娘として育ち、現在はお嬢様学校に通い周りからは羨望の目で見られる…そんな彼女・桜子のもっぱらの趣味は、BL。そう、大変残念な、腐った女の子だったのです。そんな彼女の最近のお気に入りは、電車で見かける二人の男の子。大好きなBLマンガの主人公にそっくりな彼らの戯れ合いに、日々妄想を重ねて楽しんでいたのでした。ところがある日、ひょんなことから彼らに自分が腐女子であることを知られてしまいます。絶体絶命!どうかこのことは黙っていてと彼らに頼むと、彼らはとある提案をしてくるのですが…というお話。


蛇とマリアとお月さま
グッジョブです…!しかし実際どうなんでしょう。BLに“萌える”という感覚を殆ど持っていない自分からすると、この感覚はうらやましくもあり。


 さっさとネタバレしてしまうと、彼らは双子で、しかも彼女の大好きなBLマンガの作者であったという。弱みを握られた桜子は、そんな彼らのメシスタントとして半拉致されてしまいます。いいように使われ、さらには腐女子の琴線に触れるような様々なイタズラを仕掛ける双子の前に、桜子はタジタジ。序盤は完全に、めくるめくドタバタコメディとして物語が展開されます。しかしそこかしこに見える、伏線の数々。何がどう転んで、二人はBL作家を志したのか。また双子と一緒に住む、オネエ系の男の正体とは。そしてどうやら、双子は桜子のことを知っているようで…と、枚挙に暇がありません。それらが徐々に明らかになるにつれ、一見おバカで楽しげなこの物語の裏には、なにやらとても後ろ暗いストーリーがあるようで、この先を期待させる要因となっています。
 
 「秘密のエトワール」が、かなりストレートにそのヒロインの抱える傷と、解決への指針を示していたのに対し、こちらの物語は謎が多く、明るい未来が見える段階に辿り着くまで時間がかかりそう。現時点では不可解な点が多いのは前述の通りですが、なまじ前半がおばか展開であったために、そのギャップを越えてまで2巻へと手を伸ばさせるような魅力があるかは、微妙なところかもしれません。キャラの魅力でどこまで引っぱれるか。しかしBLネタってこんなにフリーダムなものなんですか。宇宙人攻めってなんだ…


【男性へのガイド】
→めくるめく腐ネタ(腐女子が喜ぶネタではなく、腐をそのままネタとして使ってる)に耐えられるかがポイントか。勢い良いので読むのは苦にならんかとは思いますが。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→ちょっとまだ全体像がぼやけているので、はっきりとは。2巻では、1巻とはガラリ印象の変わったないようになるのかと思うのですが。


■作者他作品レビュー

作品DATA
■著者:宇野紗菜
■出版社:秋田書店
■レーベル:プリンセスコミックス
■掲載誌:プリンセス(連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「プリンセス」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。