このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.03.02
作品紹介→乙橘「少年メイド」
2巻レビュー→千尋の意見を尊重すること《続刊レビュー》 乙橘「少年メイド」3巻



1106010696.jpg乙橘「少年メイド」(4)


来年も来ようか
それでまた
一緒にここで日の出を見ようよ



■4巻発売です。
 掃除・洗濯・料理が超完璧な優秀メイド。ぎこちないながらも、暖かい家庭を築いていた千尋と円。今日も今日とて掃除に気合いが入るけど、年始ぐらいはゆっくり過ごそうと、円が別荘での年越しを提案。日野くんや美耶子たちと一緒に、別荘へGO!!一方その頃、鷹取の本家が絡んだ、不穏な動きが…。試される二人の絆!?一体どうなる、千尋の運命!?
 

~千尋くんがかわいすぎて生きるのが辛い~
 待ちに待った4巻がやっと発売されました。もうこの表紙がすごくかわいいじゃないですか。寒さに顔を赤らめつつの、この黄色いマフラー!これにつられ、黄色いマフラーの購入を検討しております(千尋に似ても似つかない24歳の男が)。
 表紙裏ないし、最初のあらすじ紹介が内容が、基本的に2巻から変化がないのは、これがそういうお話であるから。今回も微笑ましい日常を、送ってくれています。それでも徐々に深まる、円たちとの絆。それでも未だに、出会った当初の感覚というのは残っていて、それが顕著に現れたのが、別荘に行ったときでした。

 千尋は家事全般が好きな子だったのですが、今回は家政婦さんがいたことで、それら一切をストップされてしまいます。そして千尋はうずうず。。。そんな彼をみて、皆は「所在無さげ」「ストレス溜めてる」と表現するのですが、その裏にあったのは、単純に日常的にやっていること、好きなことができないというところからくる不満ではないように思えるのです。


少年メイド4-1
家事ができなければ、所在無さげ。それがひとたび、家事ができるとなると、途端に活き活き。そして「ありがとう」と言われれば、うれしい。家事で繋がる、人との関係が、この千尋の表情に集約されているような。


 元々彼が、円の家で預かってもらえることになったのは、「家事をしてもらう」というギブアンドテイクの契約を提示されたから。もちろん円からすれば、そんなことはどうでもよく、千尋が側にいてくれればそれで良いのですが、千尋からするとそうはいきません。家事をすることで、この家にいれる。いわば家事をする千尋というのが、彼が円たちと共に生活する上での、ひとつの存在意義となっているのです。それはもはや、彼の意識の奥底に沈み、自覚することのできない感覚になっているかもしれませんが、だからこそ根深い。それを越えてこそ、真の家族になれるような気もしますが、それだと千尋っぽくないので、しばらくはこのままでいて欲しいかなぁ。だって我慢してる千尋の表情もまた、いとをかし。


~可愛いだけかと思ったら、カッコ良かったんですけど…~
 そうそう、散々かわいいかわいい言ってきた千尋ですが、今回はかわいいだけでなく、カッコイイ一面も見せてくれました。それは、普段の舞台である家ではなく、メイドの服を脱いだ学校での一幕。掃除の際、窓ふきでもたもたしていたクラスメイトの女の子・乃村さんに…
 

少年メイド4ー2
だれだこのイケメン


 こういうことをサラッと言える小学生が、どれだけいるというのでしょう。そりゃあ乃村さん、顔も赤くなりますとも。というか4巻で抜群にかわいかったのは、千尋でも美耶子でもなく、この乃村さんでした。もう顔を赤らめてるこの表情だけで、すごくかわいい。そしてこの後から続く、乃村さんの赤面の波状攻撃。とにかく破壊力抜群でした。


~一生懸命なバレンタイン~
 一瞬にしてラブの香りが立ち、そして時期は丁度良くバレンタイン。乃村さんも当然本命チョコを千尋に渡そうとするのですが、引っ込み思案な彼女は、なかなか渡すことができません。朝の下駄箱で…授業の合間に…休み時間に…そして下校の時間に…。自分のことを「これじゃストーカーみたい(安定の赤面)」と言ってしまうほどに、ずっとついて行ったにも関わらず、渡すことは叶いませんでした。ここでふと気がつくのは、千尋はクラスでも友達が多くて、結構な人気者なんだな、ということ。乃村さんにとってのライバルが多いとかいう描写はありませんでしたが、手堅い人気を獲得していそうな雰囲気があります。
 結局校内では手渡せなかった乃村さん。「もしあげられなかったら、お父さんに2個渡そう」と言っていたのですが(お父さん…)、よほど千尋への想いが強かったのか、結局彼の家までついて行ってしまいます。そしてついに…


少年メイド4-3
こ…これっ…!


 ジャミラごっk…違う違う。千尋にチョコを、一生懸命に手渡す乃村さん。一生懸命すぎて、言葉は味気ないものになってしまいましたが、それがまたかわいいところです。下駄箱や机に忍ばすといった手段もあったはずなのに、それでも手渡しにこだわって、見事渡すことに成功した彼女の頑張りには、なんだかすごく勇気づけられました。今回だけの、一発キャラでは終わって欲しくない、これからも是非とも登場してもらいたい子です。 
 
 

■購入する→Amazon

カテゴリ「B's LOG」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

ちーちゃんのかわいさは反則すぎて大好きすぎます!
有頂天愛してます!

でも、やっぱりちーちゃん
From: 有頂天大好きっ子 * 2011/08/04 21:59 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。