このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.03.25
作品紹介→わたなべあじあ「ひめごとははなぞの」
3巻レビュー→女体化時の正しい反応ってコレだと思うんです:わたなべあじあ「ひめごとははなぞの」3巻



1106018651.jpgわたなべあじあ「ひめごとははなぞの」(4)


僕…
男の子なのにっ



■4巻発売です。
 しばらくは女の子として生活することになった元・男子の主人公:田中愛(♀)。その愛が赤ちゃんだった頃のお話は、ついに感動の完結編を迎えるも、それ以外のお話は信じられないほどカオス!お祭りごっこの最中に、×××始めちゃうし、蝶子と櫻井は○○○になっちゃうし、アリスのパロディなんかも登場するよ!相変わらずハチャメチャかと思いきや、最後の最後でほんわかラブなお話を収録!?超アンビリバボーで超ちょいラブなカラダ×ココロ×チグハグストーリー第4巻!!
 

~カオスすぎて言葉にできない~
 ずっとカオスフルな物語(物語というのもおこがましい気がする)でしたが、それにも増して4巻はカオスでした。これで5巻出るってんだから、恐ろしいです。急にバトルが勃発してもなんも不思議でないという、どんな少女漫画だ!しかしカオスが増す毎に魅力が増すのが、安定してカオスを緩和する、不変の“静”的存在。そう、つまり主人公・愛の弟、恋なのですよ!(つまり?
 

~一番女の子な恋ちゃんとその取り巻きが初々しくてもう…!~
 3巻にて女体化した恋ちゃん。その時のもじもじ具合が破壊力抜群だったのですが、あっという間に男子に戻るというまさかの展開。もっと!もっと女の子の恋を…!と訴えたのですが、4巻では思わぬ形でそれが実現。それは夏祭り、愛と恋が揃って浴衣を着るという、朱雀のナイスプレーがあったのでした。
 

ひめごとははなぞの4-1
ああどうしよう…
かわいすぎる…



 思わぬ形での三角関係勃発です。ちなみに全員男…。それでも全力で恋を奪い合う、皐月くんと桜。桜はオカマキャラですので、恋に恋してもさほど違和感ない…というかこの作品性錯乱キャラが入り乱れすぎてもうわけわかんないというかそれがスタンダードにすらなっているのですが、皐月くんがここまで恋に入れ込むのは、とある事情があるから。風紀委員で基本お固い彼が、男×男という異色の形でありながら疑問を感じることもなく、ここまで全力で恋を守ろうとする、そのキッカケとなったのは、こんな勘違いから…
 

ひめごとははなぞの4-2
そう、一度だけ女の子になった時に、そのふくよかになった胸を見てしまっていたのです


 「自分だけが知る秘密」と勝手に勘違いした皐月くん、そりゃあ盛り上がります。なんとしても恋を守ってやらねば…!ポジション的にはむしろ暴走せずに突っ込み役に回って欲しい彼なのですが、気がつけばカオスをよりカオスにする役目を…。多分最後まで真実を知ることなく終わるのだろうなぁ、、、と思うと少し可哀想ですが、それはそれで幸せなのかもしれません。ナイト気分なんてそうそう味わえるものでもないですし。
 
 
~最後は落ち着きハートフルな物語が~
 ダイナマイトや銃撃戦まで登場したカオスな4巻ですが、最後は比較的ハートフルな落ち着いた物語で締められました(あくまで当社比)。最近影が薄くなっていた、愛の恋人予約相手・練慈の看病を、愛がするという。一生懸命感病するけど、失敗ばかり。本当に中学一年生かっていうぐらいに、すべての行動が頼りないというか、はじめてのおつかいを見ているような感じの愛なのですが、そんな彼女に対する練慈のフォローがいちいち素敵。何気に面倒見の良いかれは、愛とは良いカップルなのかもしれません。愛の暴走も、外ではなく絆や友情といった内側へ向けば、こんなにも素敵な暖かさを生むという。ここまでこの作品がカオスなのは、それぞれのキャラがみんな外に気持ちが向きすぎているからなのかと、最後のお話を見て思ったのでした。



■購入する→Amazon

カテゴリ「シルフ」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

太字の文良いです!!
カオスぐあいの表現がわかりやすかったです!私もひめはな今のところ全巻持ってますが、ホンッッットにカオスな漫画ですよね(笑)わたなべあじあさんといえばBL作家として
の技量がこの作品にカオスな性の倒錯な部分に生かされてるのかな~とも
思いました!!
From: 櫛那雫(くしなだ) * 2011/09/01 08:57 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。