このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.05.06
作品紹介→*新作レビュー*宇佐美真紀「ココロ・ボタン」
2巻レビュー→捨て台詞の「死ね」がこんなにもカワイイものだとは:宇佐美真紀「ココロ・ボタン」2巻
3巻レビュー→違った仕草を見せ始める古閑くんが良い良い:宇佐美真紀「ココロ・ボタン」3巻
4巻レビュー→彼女が掴み合いの喧嘩してるのに笑顔:宇佐美真紀「ココロボタン」4巻
関連作品レビュー→宇佐美真紀「春行きバス」宇佐美真紀「恋*音」



1106016447.jpg宇佐美真紀「ココロ・ボタン」(5)


わからなくていいよ
わかったらお前
好きになるかもしれないし



■4巻発売です。
 古閑くんの元カノ・まゆりちゃん登場のピンチも見事乗り越え、一件落着、平穏な日々が…と思っていたけれど、そんなことはないわけで…。季節は文化祭前、各クラスが演し物の準備に大忙し。そんな文化祭準備期間中、同じクラスのリエちゃんが彼氏とキスしているところを偶然目撃!「古閑くんともっとキスしたい…」そう思った新奈は、キスしてくれそうな雰囲気作りを頑張ってみたけど、上手くいかなくて…?


~もうこの作品は恋愛少女漫画界最大の癒しなのではないか~
 4巻発売ですがなんですかこの癒されっぷりは!ベツコミの恋愛マンガって基本的に切ない方向に持っていって、時に読むのがしんどいときすらあるのですが、この「ココロボタン」は全く逆!疲れた時こそ読みたい気持ちが高まって、読み終わってすごく癒されるという。なんていうか、落ち着いてはいないんだけど、恐ろしいほどの安心感があるんですよね。
 
 そのほんわかっぷりを生み出している最大の要因は、新奈の惚れっぷりであり、その垢抜けないほんわかしたキャラであり…。今回も「キスしたい」っていうとっても可愛らしい願望から(でも多分本人としてはいっぱいいっぱい)、オシャレに決め込んでみるのですが、むしろしっくりきてるのはその後に披露することになったネズミの格好だったり。キャラがなんていうか、動物っぽい感じで。そこに惚れ込みが合わさるので、こんな素敵なコマが生まれるんですよ
 
 
ココロボタン5-1
花が咲く


 古閑くんが笑ってしまうのもわかります。これだけわかりやすく喜んでもらえたら、やっぱり可愛いと思うでしょうし、何より嬉しいでしょうし。
 
 また安心感を生み出しているのは、古閑くんの安定感もあるからで。ふらふらしがちな新奈を相手に、ブレることなく常に安定したソフトなドS(矛盾した表現)を発揮する彼、ホント素晴らしいと思います。新奈が子供っぽいシンプルな欲求(危ない方向にいかない安心感)を注ぎ込み、それを受けて古閑くんが一定のドS(不快感のない爽やかなニヤニヤ)を供給。ほんと、良いカップルだと思います。たぶんこの二人だったら、あと10巻ぐらいうだうだ同じこと続けてても私は満足だと思う。うん。


~表情/髪型 変幻自在の新奈~
 さて、今回表紙の新奈は髪を結ぼうとしているわけですが、実は作中で結構髪型を変えています。元々変えるのが好きなのか、それとも古閑くんを意識してのことなのか。以前「恋愛ラボ」のレビューにて、ヒロインの莉子の髪型について特集したのですが、今回は新奈について特集してみましょう。ほら、こんなに…
 

やっつけですが…
ココロボタン髪型



 結び目の位置がポイントみたいですが、結構なパリエーション。個人的には、真後ろからもってきて上で留めてるやつが好きです。学校に行く時は、どっちかのサイドでしばって、オシャレ時は髪に結構な変化をつけてくるみたいですね。そしてどうですか、この表情の豊かさは…!別に恣意的にチョイスしたわけではないのですが、それだけコロコロと表情を変えるという。というか普通の顔してる瞬間が全然ありませんでした(笑)切なさはないし、激甘ってわけでもないけれど、それでも飽きさせずに極上の時間をプレゼントしてくれるのは、こういった表情の変化を見ればなんとなくわかる気がしますよね。何度も読み返したい気分にさせてくれる、素敵な物語です。早く6巻が出ないものか…。


■購入する→Amazon

カテゴリ「ベツコミ」コメント (5)トラックバック(0)TOP▲
コメント

5巻の発売心待ちにしてました
私的にはココロボタンはここ最近好きな漫画の上位です

新奈ちゃんは女の眼から見てもすごくかわいいですね
おバカな子ほど可愛いって言うか。。。

6巻が出るのが本当に待ち遠しい作品です
From: クリボンヌ * 2011/05/06 10:26 * URL * [Edit] *  top↑
Good job髪型特集!!

新奈の髪型って気になってはいたんですがまさか一覧にしていただけるとは(´∀`*)
学校の時の普段使いと、このデート時の女の子の一生懸命さ
実際にこのシチュエーションにこの髪型やるやる~って思っちゃうものもあり
違う面でも楽しめましたありがとうございます☆
From: あきゃね * 2011/05/09 01:01 * URL * [Edit] *  top↑
ココロボタンの癒しっぷりはハンパないですよね。
いつも読むたびほっこりできるので、私も大好きな作品であります。
From: いづき@管理人 * 2011/05/20 22:53 * URL * [Edit] *  top↑
ありがとうございます。
何気にすごいバリエーションですよね!
そしてシーンに合わせて使い分けてるその姿がかわいい、そして描き分けてる宇佐美先生すごい!
髪型ものができる作品は少ないので、記事を描いていて楽しかったですー
From: いづき * 2011/05/20 22:59 * URL * [Edit] *  top↑
私初少女マンガは、ココロボタンに決めました。おもしろくて本屋いきまくりー
From: ゆうこりん * 2011/06/23 21:04 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。