このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.05.23
作品紹介はこちら→*新作レビュー* ろびこ「となりの怪物くん」
2巻レビュー→《気まぐれ続刊レビュー》ろびこ「となりの怪物くん」2巻
3巻レビュー→三者三様の考え方…女の子たちがとっても魅力的です《続刊レビュー》「となりの怪物くん」3巻
4巻レビュー→あさ子の可愛さに、目が離せない!《続刊レビュー》ろびこ「となりの怪物くん」4巻
5巻レビュー→あなたがわたしにくれたもの:ろびこ「となりの怪物くん」5巻
6巻レビュー→頑張る女の子は、かわいい:ろびこ「となりの怪物くん」6巻




1106025801.jpgろびこ「となりの怪物くん」(7)


それでもみんな
誰かを求めるのか



■7巻発売です。
「ずっとずっと感じていたい」…名付けるならきっとこれが恋なのだろう。
水谷雫の誕生日でもあるバレンタイン当日。吉田春のおかげで気を遣うばかりだった母に電話をすることができた雫は、自分から春にキスをして再告白。勉強も恋も頑張るために、2倍頑張ると決意する。しかし大島さんもハルに改めて告白。ヤマケンも雫を誘おうとし、雫の周りは俄に騒がしくなってくる。。。さらには夏目さんが…!?


~泣かないで~
 今回は、夏目さん回でした(あ、でもいつも夏目さんばかり見てるから、毎回夏目さん回なんだけども…)。一つの恋の、終わりが訪れたのです。夏目さんがみっちゃんを好きになったのは、一体いつ頃だったでしょうか。その恋心を自覚して以降、一気に作中の“恋する乙女”トップに躍り出、幾多の赤面を披露してくれた彼女。そんな彼女の恋愛観が、7巻にして初めて明らかになりました。これまでは、どちらかというと男嫌いで、自分の恋の話題は避けがちであった彼女でしたが、まだ髪が短い頃(見た感じ中学ぐらいの頃?)から、その考えは彼女の中で形成されていたようです…
 
もしも誰かが
「ここにいてもいいよ」ってわたしに椅子を用意してくれたら
わたしはきっとその人を大好きになる

その人が喜ぶことならなんだってしてあげるし
もし
悲しんでいるなら
「泣かないで」って
ずっとそばにいてあげる


 どこまでも献身的な子です。そして、孤独を抱えた子とも言えるでしょうか。一人ぼっちの自分に手を差し伸べてくれたら、その人に全力で尽くしたい。そんな想いが垣間見えます。そういえば以前、夏目さんは男子の嫌いなところとして、「勝手に盛り上がって自分だけが楽しければ良い」みたいな所がイヤ、と言っていたような。つまるところ、真の対象として自分が捉えられていないこと、そして心情的に置いてけぼりだと感じてしまう所がイヤなのかな、と。そんな夏目さんの男子評とは、真逆の存在がみっちゃんでした。文化祭で雫と喧嘩をして落ち込んでいるところ、夏目さんの話を聞いて優しく諭してくれたり、過去のトラウマからパニックに陥っているところに、颯爽と現れて「どうしたの?」と自分を気遣い声をかけてくれたり。みっちゃん相手のときは、基本夏目さんが心情を吐き出す側で、そしてみっちゃんはその言葉をちゃんと受けとめて返してくれました。そしてついにそれが、みっちゃんへの告白へも及んだのです。さすがに振るということで、みっちゃんも及び腰。最初は「諦めてくれない?」等の当たり障りのない言葉を向けたのですが、それでは夏目さんは納得してくれませんでした。そしてついに放った、みっちゃんの断りの言葉…
 
 
となりの怪物君7-1
…俺の中に夏目ちゃんの椅子はないよ
きっとこの先何年経っても
ずっとできることはない



 椅子として例えた夏目の言葉に合わせるように、同じく椅子に例えてのもの。自分の言葉、自分の想いに対して、ちゃんと答えてくれた。さらに言えば、「この先何年経ってもない」とまで。ちゃんと諦めさせる…どこまでも優しくて、どこまでも辛い言葉です。ここまでちゃんと返されたら、夏目さんも受け入れざるを得ません。夏目さんの心の棘には正面から向き合えないと言ったみっちゃんですが、ちゃんと投げられた言葉を受けとめ、返してくれるその姿。夏目さんはいい人選んだなぁ、とこの時改めて思ったのでした。
 
 また冒頭の夏目さんの言葉に呼応するように、振られた夏目さんを見て、雫が…
 
 
となりの怪物君7-2
…泣かないで
  
 
 夏目さんが好きな人にしてあげたかったことを、雫がしてくれました。この二人、良い友達ですよね。噛み合っていないようで、ちゃんと噛み合っているという。
 


~彼女たちなりの、泣き方が好きだ~
 斯くして初めての失恋を経験した夏目さんの陰で、もう一人失恋をした子がいました。はい、大島さんです。今回は夏目さんと大島さんが同じタイミングで失恋を経験することになるのですが、その後の二人の振る舞いにちょっと差があったので、興味深いな、と。
 
 大島さんは振られても、決して涙は見せずに、努めて笑顔でいるようにしていました。上手く笑えないと言ったハルに対し、優しく微笑む大島さん。彼女だって相当しんどいはずなのに。そして別れた後に、すぐにハルちゃんに電話しています。そしてその後に…


となりの怪物君7-3
思い切り泣くのでした
 
 
 それに対し夏目さんは、振られるとわかった途端にもうボロボロと泣き出してしまい、またその後も誰かにそのことを伝えることなく、後日自ら泣き出して気遣われるというパターンを辿りました。最初から無理だとわかっていた恋、もしかしたらという想いがあった恋、同い年、年上、様々な要因はあったのは確かです。けれども、この振られたあとのアプローチの仕方を見ると、大島さんの方が円滑に人間関係を構築できて、夏目さんの方が、やっぱり人間関係を構築するのが下手というか、甘えて良いところで甘えられないんだろうなぁ、と。


~ヤマケンの不遇っぷりがすごい~
 さて、そんな中着々と振られる準備を整えている子が一人。ヤマケンくん、アナタですよ。もう最初から勝ち目のなさそうなシチュエーションであるだけに、こんな言葉もやたらとセンチメンタルに響きます…
 
 
オレは
どんなに頑張っても
毎日はあんたに会えないんだよ


 なんて純情!なんて片想い!!いいよ、ヤマケンくん、これぞかませ犬の鑑だよ!!このかませ犬ポジションでありながら、圧倒的に不利な位置にいるというその哀愁が、たまらんですね。しかしさすがにこれでは可哀想だと思ったのか、今回は若干の追い風が二つほど。まずはクラス編成により、雫とハルが違うクラスになってしまったこと。距離という部分では未だ圧倒的に不利ですが、隣の席か、隣のクラスかでは全然違います。そしてもう一つ、雫が携帯電話を買ってもらったことが大きかった。今回特装版のドラマCDのパッケージでも、スマートフォンを手に持つヤマケンの姿が描かれていたりしますが、ヤマケンはケータイをいつも肌身離さず持ち歩いているキャラ。ケータイキャラです(よくわからない)。ケータイでのやりとりであれば、俄然有利になります。少しは挽回の芽が出てきたかな…と思ったら、

 

となりの怪物くん7-4
携帯の電源切ってた   


 これでこそヤマケンです!!しかもこれ、直前の台詞がまた彼の入れ込み具合がわかって良いですね。「なんでいつかけても携帯圏外なんだよ」…ああ、ここでも漏れてる漏れてる。タイミングとかずらしたり、あれやこれや電話を何度もかけているのですね。どんだけ可愛いんだよお前!
 
 次こそはがっぷり四つか!?と毎度思わせておいての、肩すかし。そろそろ真っ正面から行ってもいいんじゃないですか?電話じゃなく、直接言葉で。今あるハードルは、彼女を目の前にしたときに素直になりきれないこと。それを越えれば、きっとまた違った景色が見えてくるはずです。振られた景色とか。



■購入する→Amazon

カテゴリ「デザート」コメント (4)トラックバック(0)TOP▲
コメント

はじめまして Sing と申します
実は少し前からネット検索でたどり着いて以来、同じ男性の少女漫画に対する感想が気になって、ちょくちょく拝見させていただいています。
いつもキャラクターの細かい表情や挙動、話の展開に切り込んでいくいづきさんの考察を読んでは「なるほど~」と毎回納得させられます。
記事に書かれている作品、そこに登場するキャラクターが、いづきさん自身本当に好きなんだなーと思わせる文章が読んでいてとても楽しいです♪
となりの怪物くんや他の作品も、いづきさんの考察と合わせて楽しんでいきたいと思っております。
ではでは!
From: Sing * 2011/05/23 01:27 * URL * [Edit] *  top↑
初めてコメントさせて頂きます。
ずっと気になっていて、一気に読みました!!
予想通り、面白いです。
誰が主人公になってもいいくらい、皆いいキャラしてます。
夢落ちでもいいからヤマケンの恋愛成就させてやりたい(笑)
From: あき * 2011/05/24 18:49 * URL * [Edit] *  top↑
おはつです!!
本当この巻ゎヤバイですね^^
最後のハルの「よそ見すんなよ」にずっきゅんきました((笑
これからのササヤンくんと夏目さんの展開も楽しみ。。。。。!!
From: にょっき * 2011/07/20 17:56 * URL * [Edit] *  top↑
初めてコメントします!
1ヶ月前くらいに少女漫画を検索してて偶然このサイトに巡り会いました☆
今最初から最新の記事まで読んでいる途中で、やっとここまできました(笑)
楽しく読ませていただいてます^^*

怪物くん大好きな漫画で、いづきさんもすっごく好きなのが伝わってくるのでなんだかすごく嬉しいです(*^^*)
怪物くんって出てくるキャラ全員がキラキラしてませんか?
私も夏目さん大好きです。共感することがいっぱいで、この漫画では夏目さん目線で読んじゃいます。私は夏目さんのような美貌とかはないんですがw

それと最後に…。
【ハルちゃんに電話】ではなく【ユウちゃんに電話】では^^?

長くなってすみませんm(_ _)m
これからもいづきさんのペースで頑張ってください♪
From: ゆか * 2012/04/15 03:46 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。