このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2011.06.11
1106035975.jpg遠山えま「かみかみかえし」(1)


神さまは
髪の中から現れる



■髪のなかで神様を休ませて癒す神事「神々返し」   
 物心ついたときから小さな窓があるだけの部屋に幽閉されている少女・ましろは、髪の中に神様を封印している。小さなときから同じ姿、16歳には到底見えないその容姿。面会できるのは、幼なじみの男の子・はやてだけ。小さな窓と、本を通して思い描く外の世界は、ましろにとって憧れの対象。そんなある日、自らの髪に封印された神様と出会い…!?
 
 「わたしに××しなさい!」(→レビュー)の遠山えま先生の連載作です。「×しな」の6巻と同時発売、こちらは1巻になります。遠山えま先生の作品では珍しい、ファンタジー作品となっています。物語の主人公は、3歳のときから16歳の現在まで、小さな格子窓が一つあるだけの部屋に幽閉されている少女・ましろ。この世界では、髪の中で神様を休ませる、「神々返し」という儀式が行われているのですが、ましろは髪の中に神様を封印している「神々返し」の当事者。その弊害か、見ためは小さな子供のときのまま。そんな彼女が外の世界を知ることができるのは、部屋にある数少ない本と、食事を運び髪を梳かしてくれる幼なじみの男の子・はやてだけ。そんなある日、髪に封印されていた神様が、ましろの髪から飛び出してきて…というお話。


かみかみかえし
世間知らずというレベルではない。生きて行けないレベル。だからこそ、目に映る外の世界は希望のかたまり。そしてそんな彼女をサポートする、幼なじみの男の子。面倒見の良い幼なじみってのは、遠山えま先生の作品では鉄板のキャラ配置ですよね。


 遠山えま先生というと、日常ベースの萌え風味な作品というイメージがあったので、こういったお話はちょっと意外。髪から封印されていた神様が飛び出してきたことをきっかけに、幽閉されている環境から脱出。追っ手から逃れつつ、初めて見る世界を知っていくという物語になります。幽閉されていたのは、「神々返し」の儀式とは全くの別物。分家の出身であるヒロインが、本家の娘が儀式をしている中に飛び込んでしまい、彼女の髪に神様が宿ってしまったというのが、事の始まりであり、幽閉はいわばイジメ。そんな所から、髪から飛び出してきた神様、そして幼なじみの男の子(彼もちょっとした能力の持ち主)と一緒に逃げ出すのですが、当然本家の人間は追っ手を送り込むわけで、物語はファンタジーらしく、バトル要素も多く含んだものになっています。やっぱりなかよしのファンタジーは、バトルがあってこそですね!(←未だに「セーラームーン」「魔法戦士レイアース」のイメージを持っている)

 普段は表紙のような、少女っていうか幼女のような容姿をしているヒロイン。世間知らずどころか、ずっと幽閉されていたということから、家での生活知識すらないような子で、16歳ではあるものの、意外と見ためとのギャップはないです。そんな彼女が、とある瞬間のみ年齢通りの容姿になるときがあるのですが、そちらがやたらとセクシーというか、コスチュームがちょっとこう「え?」って感じで、むしろこっちが違和感バリバリだったり。当然のことながら、恋愛以前の感情すら知らないような子で、イケメンな相手候補は複数いるものの、そういった展開になるのはまだまだ先になりそうです。展開は慌ただしいものの、読者層を考えると、これくらい忙しない話の方が好まれるのかな、という気がします。ちょっと気になるのは、これからどこを落としどころとするのか、今のところ全く見えていないというところぐらいでしょうか。それ以外は概ね遠山先生っぽさ溢れる作品で、安定の楽しさ。キャラ配置は鉄板です。作者さんのファンタジー方面での引き出しを楽しめるということでも、遠山えま先生のファンはチェックしておいて損はないのではないでしょうか。


【男性へのガイド】
→遠山えま先生ですしね、もうね。とはいえこれはより少女漫画向けに味付けされてある印象で、他作品に比べると、男性向けの感は薄れるかもしれません。
【感想まとめ】
→意外とバトルが充実の、ファンタジー作品。こういうのも描けるのかと、ちょっと驚きながら読むことができました。


■作者他作品レビュー
遠山えま「ココにいるよ!」

作品DATA
■著者:遠山えま
■出版社:講談社
■レーベル:KC なかよし
■掲載誌:なかよし(連載中)
■既刊1巻
■価格:419円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「なかよし」コメント (7)トラックバック(0)TOP▲
コメント

ましろは16歳ですよ。
From: ~名もなきお * 2011/06/12 12:20 * URL * [Edit] *  top↑
修正しました!
From: いづき * 2011/06/12 12:22 * URL * [Edit] *  top↑
遠山先生はデビュー当初はむしろファンタジーがメインでしたよ。
ぷーちょやママコレなど。
From: とっち * 2011/06/25 08:11 * URL * [Edit] *  top↑
ましろかわい!!このあと、どうなるのかな~?            あれ?あれれのれ?「かみかみかえし」2巻って、2月に出るんだっけ?あっれ~~~~????????????????最後に!!!!!!!!!!!!!!「C.H.A.R.A.M.E.G.A.N.A」   うち、チャラメガネ!!!!!!!!グッパ~~~~~~~~~ァイ!!!
From: 北見雪菜★★★ * 2011/11/20 17:30 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2012/02/05 23:15 *  * [Edit] *  top↑
色付きの文字
はじめまして。
「青空」です
遠山先生の作品すべて好きです。
よろしくお願いします♪
From: 青空 * 2012/02/15 10:04 * URL * [Edit] *  top↑
遠山えま先生だいすきです!!
とくにかみかみかえしと、GDGD-DOGSがだいすきです!!!
おしえて羅仏ほんとにみたいです!!できればだしてください!!
かみかみかえし次がきになります!!!

遠山えま様!!大好きです!!

信頼しています!!これからも頑張ってください!!!!
From: イオン * 2013/08/07 13:16 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。