このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.06.14
作品紹介→軽妙なストーリーに思わずにんまりの、新感覚ブリリアントファンタジー:木々「天然王子の宝石箱」1巻



1106036961.jpg木々「天然王子の宝石箱」(2)


精霊がいるのなら
美しい夢を
見させてくれますように



■2巻発売です。
 少し前までの俺は、これといってフツーな毎日を送っていて、単調で退屈だと思っていた。でも、16歳の誕生日にそれは崩れはじめた。見知らぬ老人に手渡されたピアスが、勝手に耳に挟まって取れなくなり、そのピアスの精霊だとか言うヘンな物体が、俺を貴石の王子だとか良い出し、実際それからあちらこちらで宝石の精霊とやらが見えるように…。ほら今日も、関わりたくもないのに精霊が目に…


~なんともユルおもしろい~
 久々の2巻発売ですよー。大判で、しかも秋田書店の作品ということで、かなりマイナーな印象のある本作ですが、非常にゆる面白いのですよ。刊行ペースが遅いのも相まって、なかなか話題になりにくいのですが、私は地道にPR致しますよ。というわけで、2巻です。今回も相変わらずゆるい…というか主人公に危機感なく進行していきます。そのマイーペースっぷりが王子っぽくてイイ!なんていうか、王子っぽいのですが、どちらかというと残念な王子ですよね、つばめくん。シスコンだし(そこか)。それにどう考えてもヘタレだし、やたらと親しみやすくて。でも容姿は良くて、そして鈍感…くそうやっぱり王子だい!


~恋する女の子が呼び込む災難~
 さて、そんな鈍感な王子のことを好きになってしまった子が、今回登場します。すごく地味。これまでの登場人物の描写から、皆々登場するキャラクターは派手目なのかと思ったら、ちゃんとクラスでも目立たないような感じが伝わる容姿の子なんですよこれが。そしてその想いを、自分の持っている石に伝えるなんて、女の子らしくて素敵ではないですか!そして数少ない、話すチャンス。そこでのつばめくんの言葉に…
 
 
天然王子の宝石箱2
もう、なんてことない言葉も嬉しくて、赤面。これ絶対そのままナースさんになっちゃいますよ、もう。


 これだけ見ていれば、すごく可愛らしい、恋の一幕で終わるわけですが、もちろんそうは問屋が下ろすわけがなく。願いを聞いた石の精霊が、暗躍してしまいます。「想いが届く」 なんていうとステキな話ではありますが、そこに「石の意思」(ダジャレではないです)が挟まれることによって、変な方向に行ってしまうという。そうそう、今回面白かったのが、宝石を再加工したことによって、精霊がちょっと変化したというところ。精霊というのは、元々その宝石に宿っているというだけではなく、加工の仕方や相性によって、如何様にも変化するのだな、と。宝石に魅力を見出すのは、地球上で人間だけだと思うのですが、ゆえに宝石側からしても、人というのは対峙すべき特別な存在であるわけで、二つの要素が絡まり合って、結果精霊が形作られるというのは、すごく納得がいきました。 


~脇役がどう絡んでくるのか~
 さて、2巻ではかなり花園さんが活躍します。後半には、何やらちょっとすごいことをしていたりと、益々楽しみなわけですが、これつばめくんとの恋愛展開はあるのですかねぇ。見た感じロン毛のクラスメイトの方がまだ脈有りな気がしないでもないですが。というかこのロン毛の友人・晃平くんも、なんだかつばめに似て女性っぽさがあるというか。いや、性格はすごく男っぽいのですが、髪切らないですし、何よりお見舞いで貴石を持ってきちゃうとか、なかなか高校生の男の子がすることじゃないような。宝石がテーマのお話なので、さらっと受け入れていましたけれど、これってなかなか…(ごくり)なんて、これが今後の物語のキーになりそうな予感。さてさて、どんなお話が待っているのか、きっと3巻は来年でしょうが、楽しみに待ちたいと思います。



■購入する→Amazon

カテゴリ「ミステリーボニータ」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

最近の木々の作品なら、「ニブンノイチ」(宝石箱の1つ前の作品)の方が
男性には(女性にも?)面白いですよ~。
絵的には宝石箱の方がおしゃれだけど、ストーリーはニブンノイチの方が濃い。
濃いけど爽やかでスタイリッシュ。

特徴

ニブンノイチ = 特殊な学園、登場人物多め、謎解き、スタイリッシュ、やや広いスケール、笑いあり、キュートなロボット、ある意味で近未来的、所々に弾けた美女&及び腰のイケメンw

天然王子の宝石箱   = オシャレ、ファンタジー、ほのぼの、キュート、登場人物少な目、狭いスケールの展開
From: ~名もなきお * 2013/08/09 16:10 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。