このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.07.08
作品紹介→小4女子のリアルファイトってまた秋元さん…:秋元康/香純裕子「まりもの花~最強武闘派小学生伝説~」1巻



1106036028.jpg香純裕子/秋元康「まりもの花~最強武闘派小学生伝説~」(2)


花とともに
おまえは散る



■2巻発売です。
 花を愛する小学生・野上まりもは怒ると左手にアザが浮かび上がり、無敵の力を発揮する。次々に迫り来る不良達を、片っ端から返り討ちにし、一躍名を挙げたまりもは、ついに青嵐会のトップを引き継ぐ。そしてより一層激しくなる、他校からの侵攻に、まりもは…
 

~秋元先生ってどれだけたくさんいるんだろう~
 今やテレビを点ければ必ずと言っていいほどに、AKB48の話題を目にしますが、そのたびに秋元康って人についてアレコレと考えるわけで。どんな気持ちで「ヘビーローテーション」の歌詞とか考えてるんだろう…とか、どうして儲けのあるところに必ずいるんだろう…とか。そしてこの漫画を読んで、私は一層秋元康という人がよくわからなくなるというか、もう秋元康っていうプロデュース集団がいるんじゃないかとか思ったりするわけですよ。というわけで、かなりぶっ飛んでいる小学生ヤンキー漫画(もうこのジャンルからしてよくわからない)「まりもの花」の2巻のご紹介です。
 
 1巻は比較的ヤンキー漫画というか、喧嘩漫画の様相は薄かったのですが、今回はもうヒロインが自力で脱せるような状況にあらず、あれよあれよという間に厄介ごとに巻き込まれていくことになります。もう突っ込み所しかないわけですが、まぁそれこそが魅力でもあるわけで、全力でお届けしますよ!


~あくまで小学生漫画~
 というわけで、辞めろ辞めろと言われても頑として辞めない総理大臣がいる中、こちらではいきなり政権交代から始まります。これまでれんげ小学校を守ってきた「青嵐会」のリーダー・カヨちゃんが、青嵐会の解散を宣言。まりもを筆頭とした、まりも会を結成し、自分はその下につくと言い放つのでした。まず小学生で「青嵐会」ってうネーミングがすごいですよね。小学生でこれを「せいらん」と読める人はどれだけいるのか。ちなみに私は高校のとき「東雲」を「とううん」って読んで恥ずかしい思いをしたことがあります。 そしてその後を継ぐのが、まりも会。れんげ小学校のまりも会って、なんか全体的にすごく弱そうなんですが、基本的にはこんな会話が繰り広げられています
 

まりもの花2-1
注:小学生です


 そもそも編みタイツにヒールの小学生って時点ですごいわけですが、この作品ではそういうのは割と平然と受け入れられています。さて、斯くしてれんげ小学校のヘッドとなったまりもは、その後周囲の力を持つ学校との、勢力争いに巻き込まれていくことになります。以下、ダイジェストで
 
 
まりもの花2-2
注:小学生です

この安易なネーミングがなんとも素敵です。



まりもの花2-3
注:小学校ではよくある風景



まりもの花2-4
もう君たちみたいのがいる時点で、学校としては終わってるんじゃないかな。。。とかいうコメントは野暮ですか、そうですか。ちなみにヤンキーはオールバック率高い気がします。リーゼントはさすがにいないっすか。いわゆる「ツッパリ」スタイル。

 というわけで、静かに暴走している「まりもの花」、色々な意味で要注目ですよ。勢力図を見る限り、まだ今のところ登場しているキャラは生易しい方みたいなので、これからどんなとんでもない小学生が出てくるのか、楽しみです。ちなみにこれ、こういったお話を作り出してる一つの要因として、全く大人が話に介入してこないということが挙げられるかもしれません。押さえつける大人が一人でもいると、どこかでブレーキがかかってしまって、物語は違う方向に流れてしまいそうなものですが、こちらは止める大人は皆無。そのため子供達が、ノーブレーキで暴れ回ることができるのでしょう。多分「ありえないところ」の筆頭は、そこなのかもしれませんね。


■購入する→Amazon

カテゴリ「りぼん」コメント (6)トラックバック(0)TOP▲
コメント

色付きの文字太字の文
まりもの花で
つっぱり、ヤンキーがおかしいし
なぜ、小学生がケンカが強いのか。
ちょっといきすぎだけど、
すぐはまったよ。
まりもの花
From: ゆきっち * 2011/08/16 17:26 * URL * [Edit] *  top↑
ヤバイ!まりもの花ハンパなくおもしろい!
もうテンション↑↑
はやく3巻読みたいよぉ~(*^_^*)
From:  * 2011/10/01 14:24 * URL * [Edit] *  top↑
5巻の発売日っていつ」ですかv-236
From: 菜奈 * 2012/03/23 20:33 * URL * [Edit] *  top↑
発売日は7月の13日だったと思います
From: ひな * 2012/06/30 19:05 * URL * [Edit] *  top↑
まりもの花 すごいな[腟究��絖�:v-237
だけど、
感情が複雑[腟究��絖�:v-11]
でも、そんな所がはまるわ[腟究��絖�:v-221]
From: 秋桜 * 2013/01/20 16:58 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2015/04/07 12:08 *  * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。