このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [読み切り/短編] 2011.07.11
1106036025.jpg酒井まゆ「クレマチカ靴店」


次はどんなお客様が
来るのでしょう



■その街には、どんな願い事も叶えてくれる魔法の靴屋があるという。願いを伝えれば、履いている限りはその願いが叶い続けるという靴を作ってくれるのだ。そして人々は、各々の願いを叶えてもらうため、今日も靴屋を訪れる。ある者は大切な人の幸せを願い、またある者は残酷な復讐を心に誓う。その歩みが導くのは、光り輝く未来か、それとも暗闇の中の絶望か。幻想的な雰囲気で贈る、極上のファンタジー連作を、あなたにお届けです。

 
 酒井まゆ先生が描く、願いごとを叶える靴を巡る4つの物語。りぼんマスコットコミックスでの発売になっていますが、4編のうち2編はジャンプスクウェア(休刊となった月刊少年ジャンプの実質的な後継誌)に掲載されております。物語に登場するのは、願いを叶える靴を作ってくれる靴屋「クレマチカ靴店」。お客のオーダーを聞き、数日かけて靴を制作、その靴を履いていれば、必ずその願いが叶うという、魔法の靴。描かれるのは、様々な願いを持った人々の、靴を手に入れる前後の様子。大切な人の幸せを願う者、自分の復讐を考える者、その願いは様々。願い通り幸せになる者もいれば、思わぬ壁に阻まれることも…時に優しく、時に残酷な、極上のファンタジー集です。


クレマチカ靴店
相手の不幸せにするような願いを伝える者もいる。結果はどうなれど、靴屋はそれを作るのみ。


 願いごとを叶えてくれるというのは、例えば「笑うせぇるすまん」に代表されるように、頻繁に見られるテーマです。この「クレマチカ靴店」も、いわばその潮流を受けついだ物語。靴店の店主は、どんなリクエストであっても決して拒否することなく、その願いを叶える靴を作り続けます。もちろん注文を受ける時に、忠告めいたことはするのですが、積極的に介入してこようとはしません。どうなるのかある程度わかっているけれど、自分は靴を作るだけ。そこには悪意も何もありません。靴店としての使命をただ果たすだけ。それが逆に残酷であり、公平であるところでもあります。
 
 結局のところは、あるべきところに落ち着くのですが、そこに至るまでの話運びはさすがに熟れており、終始緊張の糸を張り詰めさせ、緩むことなく最後まで進んでいきます。個人的にお気に入りなのは、第一話。とある実業家の家で働くメイドロボが、夢見る事をやめられる靴を注文するというお話。心優しい発明家と、主人を愛するメイドロボの織り成す、優しく切ない物語です。最後のまとめ方が少々力技の感があるのですが、こういう幸せな結末は大好き。悲恋の様相を呈しつつも、最後に願いかなってめでたしめでたしって、素敵だと思いませんか?その他は結構ブラックなテイストの強い作品が多かったりなのですが、これはホワイトにホワイトに。ブラック交えつつは、リボン読者にはどうなんだろうとか読んでいて思ったのですが、ジャンプスクウェアならば納得。ひと手間加えた奥行きのある物語を、是非とも楽しんでみてください。


【男性へのガイド】
→ジャンプスクウェア掲載ということで、男性でも抵抗なく読める側面は多いにあると思われます。絵は完全にりぼんのそれですが、そういうのが気にならないのであれば。
【感想まとめ】
→靴でなければありふれた題材ではあるのですが、熟れた方が描くのであれば、しっかりと読ませる面白い作品に。ひと手間加えた複雑さを、プラスと捉えるかマイナスと捉えるかは読んだ人の趣味に依ると思いますが、やっぱり上手いものは上手いな、と。


作品DATA
■著者:酒井まゆ
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックス
■掲載誌:りぼん、ジャンプスクウェア
■全1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「りぼん」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

まゆぽろが描くのって、パッと見重そうな題材なんだけど、すごく親しみやすいというか、
重くならない、そういうマンガですね!
「MOMO」は大好きでした。コミック全巻買ってしまった。
「シュガー*ソルジャー」は久しぶりに日常っぽい話ですね。
From: フローラ * 2012/02/04 20:18 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。