このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2011.07.15
1106025556.jpg西炯子「姉の結婚」(1)


あなたはほどほどの愛しか知らない


■「結婚とか恋愛とかは、もう、いいや…」
 そう思い、女一人で静かな生活を送るため、故郷に戻ってきたアラフォーの岩谷ヨリ。そんな彼女のことを、妹・留意子はとても心配している。そんなある日ヨリは、勤務先の図書館で出会った超イケメン男&超強引な男・真木誠と何やらややこしい関係が始まってしまい…!?以来彼にやたらとつきまとわれるように…。奇才・西炯子が贈る、オトナの男女のための不器用系恋愛バイブル、第1巻!!

 「娚の一生」(→レビュー)などでブレイク中の、西炯子先生の新作になります。新作と言っても、発売したのは結構前だったりするのですが。掲載誌は、「娚の一生」と同じフラワーズ。ちょっとタイトルも引っ掛けたような感じになっていて、期待感が嫌でも高まるというものです。「姉の結婚」ということで、妹視点からのお話かと思いきや、基本的には姉視点。突如表れたイケメン医師に迫られまくる、アラフォー女子・ヨリが主人公になります。ちょっと前まで東京で働き暮らしていたものの、色々と考えるところがあり3年前に故郷に凱旋。「恋愛とかはもういいや」と、独り身だけどそれなりに気楽に、地元の図書館で働いているのですが、妹が突然自分の部屋に転がり込み、一緒に生活するように。騒がしくなると思っていた矢先、今度はイケメンだけどストーカーチックにつきまとい求愛しまくる医師が現れ…というお話。


姉の結婚
まあとにかく「常識」とか「良識」というものが通用しない相手。余程想いが強いのか、相手の都合などお構いなしに、自分の気持ちをぶつけまくる。こんな男を、西炯子先生はどう描くのか、楽しみです。


 今では「なかよし」で描いたりと、活動の幅を広げまくっている西炯子先生ですが、個人的にはフラワーズというか小学館のイメージが強く、ここでの作品が好みであることが多いような気がします。前作「娚の一生」も、仕事はしつつも第一線は退き、田舎へと戻ったアラサー女性がヒロインでしたが、こちらも仕事を辞めて東京から故郷へと帰ってきたアラフォー女性がヒロイン。そんなヒロインが、戻った先で、過去に思う所のある(けれどもヒロインにはほぼほぼ大事でない出来事)男に巻き込まれ、やがて恋に落ちていくというパターンも、なんとなく似た所があるような。
 
 けれどもダンディでギラギラしており非常に格好の良かった海江田教授と異なり、こちらの作品の相手役はちょっと引いてしまうほどにアタックアタックアタック。図書館に通い詰め、ヒロインを出せ出せとごねたり、どこまでも追いかけてきたりと、もはや好きとか嫌いとかじゃなく、執着というレベルで、個人的には「なんだこいつ(引き気味)」という印象が(笑)そういう風に感じているのは、ヒロインもまた同じ。作者さんの狙い通りなんじゃないかと思います、うん。得体の知れなさを1巻では押し通し、2巻以降なんだかよくわからないけど懐柔されていくという経路を辿りそうなイメージ。とにもかくにも、「娚の一生」とは異なり、なんだかやたらと騒がしいというか、落ち着かないお話になっています。

 現時点では、他の西炯子作品ほど「面白い」という感じはないのですが、「興味深い」という感覚はどの作品よりも強いです。恐らく真木の積み重ねた想いというものが明らかになるにつれ、物語はより味わい深いものになっていくと思われ。ただヒロインにそっくりな人を奥さんにしているという所とか、なんか恐ろしい執着心が隠されていそうで、知りたいのに知りたくない部分もありますね(笑)


【男性へのガイド】
→男の得体の知れなさに引く方がおられるかも。西炯子作品って男性もお好きなんですかね?
【感想まとめ】
→どの視点で読めば良いのか。第三者が基本になるかと思うのですが、あまりに明らかでない部分が多く、ちょっとやきもきしたりしますね(笑)とりあえず続きが知りたいお話。楽しみです。


■作者他作品レビュー
西炯子「ひらひらひゅ~ん」
西炯子「ふわふわポリス」
西炯子「うすあじ」
「西炯子のこんなん出ましたけど、見る?」


作品DATA
■著者:西炯子
■出版社:小学館
■レーベル:フラワーコミックス
■掲載誌:flowers(連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「flowers」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

私は西炯子の作品は娚の一生から知って旧作も読みました
今回は作者名に惹かれ手に取りましたがなかなかの西炯子ワールドでしたね
この作者さんの作品ってどこが面白いか考えてもよく分からない
地味というか主人公の冷めてる感に共感するのか何なのか・・・
でも記憶に残る作品なんです
管理人さんの言葉をお借りすると「興味深い」がぴったり♪♪
2巻も楽しみですねv(´∀`*)
From: あきゃね * 2011/07/16 14:16 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。