このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.07.20
作品紹介→…先生、はじめてキスしたのっていつ?:藤原よしこ「だから恋とよばないで」1巻
2巻レビュー→こんなに近くにいて、絶対に届かない:藤原よしこ「だから恋とよばないで」2巻
3巻レビュー→先生のこと 好きでいても…いいですか?:藤原よしこ「だから恋とよばないで」3巻
関連作品レビュー→やっぱり私は、どうしようもなくこの作品が好きなのだ《続刊レビュー》「恋したがりのブルー」6巻




1106035842.jpg藤原よしこ「だから恋とよばないで」(1)


どうしよう
抱きしめたい



■4巻発売です。
 望みがなくても、ずっと先生を好きでい続けよう。そう決めた心。しかしそんな心の気持ちを、「高柳にとっては迷惑だ」と不破くんは言い放つ。図星をさされた心はいたたまれなくなり、ついに不破くんと喧嘩をしてしまう。翌日謝る心に対して、不破くんの口から出てきたのは、意外な言葉で…!?心をめぐる人間模様が大きく動き出す、募る想いに涙がこぼれる、きらめく青春ストーリー、第4巻です。


~物語が大きく動き出した4巻~
 待っていた続刊の登場ですが、読んでビックリ。こんなにもこの巻でお話が動いてくるとは…!もう全てのシーンがハイライト、どこをとっても見どころというような、濃密な内容となっていました。そのため、どこをピックアップしても過剰なネタバレになってしまいそうで、レビューをお届けする側としては、すごく書きたいのに書けない…!というような状況で若干歯がゆかったりします(笑)というわけで、今回はイベントではなく、なるべくなるべく、登場人物の心情と行動に寄ったレビューをお届けしてみたいと思います。

 

~「先生」が好き~

 心が先生のことをハッキリと「好き」だと自覚したのはいつだったでしょうか。気がつけばもうどこにいたって先生のことを考えてしまうくらい、先生のことを想ってしまっている彼女ですが、今回はちょっとした心情の変化が表れていました。言うなれば、想いがより強くなって、もうどうしようもない状態になっているのかな、っていう。心は先生のどんな所が好きなのか、3巻までの時点では、心はこんな風に思っていました。
 

いっしょうけんめい
「先生」やってる
先生が
好きなんです
あたし


 心にとってジローは、一生懸命先生をしているその姿が好きだったようです。けれどもそれは同時に、彼女にとって明るい未来を望まなくさせることでもあるわけで。先生が「先生」をすればするほど、心の想いは受けとめられることはなくなるのですから。そして3巻で心が辿りついた結論が、「望まない。けれど、それでも好きでいる。」ということでした。けれどもそんな不毛な考えに、耐えられるはずもなく、心はこんなことを…
 

先生が
ちゃんと「先生」をがんばれますように




だから恋とよばないで4-1
先生が、先生じゃなかったらいいのに


 ついに漏れた本音。彼女の想いはより一層強くなり、もう抑えられないものにまでなっていました。「先生」を頑張る先生のところが好きなのに、本当に望むのは先生が先生じゃなければいいというもの。切ない、切ないです。直前のお願いごとも、その殆どが教師としての生活を願うものであったりして、ほんとうに良い子だなぁ、と。そんな子がふと漏らす、本音。でも決して面と向かって相手には言わない、優しさと強さがあります。藤原よしこ先生の描くヒロインは、揃ってそういう子達なのですが、そういう所が本当に魅力的だし、尊敬できるところでもあります。
 
 そしてやがて彼女の「好き」という気持ちは、こんなものに変化するんですね。「どんなところが良いのか?」と尋ねられた心は、こんなことを思っていました
 

だから恋とよばないで4-2
どこがなんて
うまく言えない



 トータルで、とにかく先生が好き。想いが募れば募るほど、はっきりとわかる「好き」という気持ちに反して、その中身を言葉で表すのは難しくなります。この一連の変化を見て、確実に心の先生に対する想いは、積み重なってきているのだなぁと感じられ、微笑ましくそして同時に、なんだかとても切なかったです。


~頭なで安定です!~
 さて、今回ついにキスが飛び出したわけですが、それでも私は頭なでを推したいのです!もちろん今回のキスも、1巻の時に新田くんにキスをされて落ち込んでいるときに、先生に「本当に好きな人とはじめてキスをしたのは17のときだった」と言われて、そして今回、心もついに。。。なんて流れがあって、結構感動的ではあるのですが、それでも個人的には、突然のキスより、安定の頭なで。そもそもこの二人の関係において、頭なでという行為は絶対に外せないスキンシップなんですから。恐らく心が、ジローのことをはじめて意識したのが、落ち込んでいる時に頭をポンポンしてもらったとき、
 

だから恋とよばないで4-3
また頭ポンポンって
してくれる?


 
 なんて言葉からはじまり、以降度々、頭をなでをしたりされたりしてきました。だからキスの後の…



だから恋とよばないで4-4
 この頭なではなんだかすごく安心すると同時に、やたらとニヤニヤしてしまって、たぶんすごく自分きもかったです。いつもはおだんごがあって、そこを撫でるような形だったのですが、今回は髪はほどいた状態。頭というよりは、春風にゆれるその長い髪を撫でるような感覚で、なんだかやたらとリアルにこの光景が脳内変換されました。いつまでも触られてたいって、良いですね良いですね!

 そうそう、この直前で心は先生を抱きしめたり、またそれまでにも彼女は先生を励ましたりする行動をたくさん。この光景を見て、もうこれって恋っていうか愛だよなぁとすら。とてもじゃないけれど、恋だなんて呼べないです、はい。


■購入する→Amazon

カテゴリ「Cheese!」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。