このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2011.08.08
negaimasiteha.jpg鈴木有布子「願いましては」


欲しかったのは
一人じゃないんだっていう感覚



■近江成親(通称・ちか)は、中学時代、強豪サッカー部のレギュラーだったが、ワケあって高校ではサッカーが続けられなくなってしまった。高校に入るも、サッカー部には入らない、入らない。そんな中出会ったのは、珠算部の面々だった。“フラッシュ暗算”の数字を次々当てた事から、その動体視力を買われ、なんと珠算部に勧誘される…。ご破算になった夢があった。。。この新たな出会いが、ご名答となるか!?

 鈴木有布子先生のウィングスでの新刊になります。ここ数年、様々なテーマの漫画が発表されてきましたが、こちらもまた変わり種。描かれるのは、「珠算を通した青春の1ページ」。フラッシュ暗算というフレーズや、ご破算というフレーズを、高校生の青春を描く漫画で目にする事になるとは。主人公は、元天才サッカー少年の近江成親。その実力から将来を嘱望されていましたが、ケガで選手生命を絶たれてしまいます。サッカーだけをしてきた彼が、次に夢中になれるものを、そう簡単に見つけられるわけもなく、高校入学後をなんとなく過ごしていたちかですが、ある日偶然、珠算部の面々と出会うことになります。そこでたまたまやっていた、フラッシュ暗算のフラッシュを見る才能(動体視力で計算できるわけではない)を見出された彼は、珠算部にスカウトされ、流れで始めてしまうのですが…というお話。


願いましては
いきなり珠算に目覚めるわけではない。同期は不純だって、その面白さを知れば、いつしか真剣になるのです。そういうノリの方が、自然でしょ?


 珠算を熱い熱い青春スポ魂的に…というノリではなく、一人の少年の再出発の過程を珠算という競技を通して描き出すというもの。故にガチンコの真剣勝負といったものはなく、珠算に触れ、その面白さや奥深さ、そしてそんな珠算に魅せられた人々と触れあうことで、新たな世界を見るといった感じ。競技としての魅力よりも、より個々人にスポットを当てた形で進行し、イメージとしてはユルめの部活漫画という感じです。主人公のちかも、珠算に魅せられて…というよりは、とっかかりは部員の女の子であるあたり、歳相応の男の子らしくて非常に好感が持てます。

 メンバー構成はなかなかの実力者たち。特に珠算等に力を入れていない学校で、これだけの面々が揃うのは奇跡に近いのだそう。けれどもいかんせん珠算部であり、部員不足で廃部寸前。ついでに部員達もやる気ないと来た。そういう意味では、ゆるゆる系部活マンガのセオリー通りとも言えるわけで、なかなか面白いですね。そんな中、一人だけやる気のあるヒロインに、段々と引き込まれるように部活に向かって行くメンバー達。何かに夢中になっている女の子って、それだけで可愛さ2割増です。容姿磨きに力を入れていたあの子よりも、部活に一生懸命だったあの子の方が、素敵に見えた青春の日々なんて、ありませんでしたか?私はどちらも魅力的に見えましたが。
 
 そういう意味では、これは純粋な“珠算漫画”とは言えないのかもしれませんが、しっかりと物語を動かす大きな歯車として機能しており、テーマとして使ったのは大成功だと思います。そろばんの授業とか懐かしいですよね、よく裏側を方とか首筋のあたりで転がして、マッサージ的なことしていたのを思い出しました。



【男性へのガイド】
→鈴木有布子先生の作品はクセがなく、すんなり読める部分が大きいと思います。ほんわりとした雰囲気なので、もの足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが。
【感想まとめ】
→もうちょっと続きを読んで、競技としての珠算という側面も見てみたかった気もしますが、ここで終わりとするならば、この使い方や良し。興味深く読む事ができました。


■作者他作品レビュー
ハイスペックなのに地味…そんな彼の高校庶務生活:鈴木有布子「歩くんの○○な日常」1巻


作品DATA
■著者:鈴木有布子
■出版社:新書館
■レーベル:ウィングスコミックス
■掲載誌:ウィングス
■全1巻
■価格:590円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「Wings」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。