このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2011.08.11
1106047325.jpg水森暦「はじまりのにいな」


また片想いから
はじめましょう



■『前世から、あなたのことが好きでした』
 桜咲く春、新しい家に引っ越してきた少女・青八木新菜・10歳「初めて来たはずなのに、私は確かにその街を知っていた」そして、「初めて会うはずなのに、私は確かにその人を知っていた」。。。隣に住む青年・篤郎(25歳)に出会い、蘇ったのは前世の記憶。彼は私の恋人だった人。10年ぶりの再会に、心躍らせる新菜だったけれど、その歳の差は15歳。時もだいぶ流れてしまった。それでもあなたから、目が離せない。少女の切ない恋を追った、転生ロマンス開幕です。
 
 白泉社の「この新人を読め!」シリーズの一つ、水森暦先生の新作でございます。単行本としては初。作品を初めて発表したのは2003年ですから(コミックホームズさん調べ)、実に7年待っての単行本となりました。ほんとうにおめでとうございます。新人扱いでいいのか、という感じもしますが、単行本が出てやっと広く認知されるわけですから、これからバリバリ頑張って欲しいですねー!
 
 さて、それでは物語の紹介に移りましょう。ヒロインは、10歳の女の子・新菜。この春、家族と共に新しい家に引っ越してきた彼女は、その町の景色に既視感を覚え、そしてそれはとある人との出会いによって確信へと変わります。それが、お隣に住む青年・篤郎。彼と出会った瞬間に、新菜の前世の記憶が蘇り、彼が自分の恋人であったことを思い出します。10年振りの再会、けれども向こうからしたら初対面、その上10歳差で自分は子ども。。。その距離感に悩みつつも、やっぱり彼から離れることができない新菜は、お隣さんの女の子として、何かにつけて篤郎の家に通うのですが…というお話。


はし#12441;まりのにいな1
過去の感覚と、今の感覚が混ざり合う、出会いたて。思わぬ相手の言葉に傷つく事もあれば、逆に心救われるときもある。


 転生もののラブロマンス。こういったネタは少女漫画に限らずよく見られるのですが、転生したことへの戸惑いはカット。すんなりと転生の事実を受け入れ、その上で関係を作っていきます。それは、元々となるお話が完全な読切りとして掲載されたからで、それらをカットすることで物語をより濃密に、という白泉社ではよく使われる手法。1話目ですんなりと入ることができたので、続編となった2話目3話目も描きたいことに集中し、無理や忙しなさは全くなく物語は進行しており、非常に読みやすい内容となっています。
 
 10歳と25歳というありえない歳の差であるために、恋愛ものとして成立するのかというところがあるのですが、早急に答えは出さずに、長い時間をかけて再びその関係を紡いでいきます。昔の恋人だからと伝えることなく、あくまで今の自分にできることを、精一杯に彼に。もちろん最初は子どもとして相手にする(相手にしない)篤郎ですが、時折見せる元彼女の面影や、新菜の真剣さに心動かされ、ちゃんと一人の人間として向き合うようになっていきます。その過程には、優しさしかなく、癒し効果は抜群。トキメキ出発の恋愛ものと違い、既にあった関係を元に出発しているために、ドキドキなシーンは少ないですが、今と過去の両方を大切にしながら、相手を思いやるその姿は愛おしさに溢れおり、何か大切なものを思い出させてくれるような安心感と温かさに包まれました。


はし#12441;まりのにいな
はじめは子ども扱いで、向き合ってもくれなかったが、いつしかちゃんと一人の人間として認識してくれるように。


 気づいてもらえない哀しみを抱えているヒロインに対して、彼女が亡くなった事への哀しさと罪悪感を抱える篤郎。彼もまた、頑張っているのですが、この作品においてはとかくヒロインの新菜の頑張りが際立っていまして。とにかく前向きなんですよ。シチュエーション的にはなかなか良い方向に向かなそうというか、阻むものが多そうなのですが、それを前にしてもめげることなくただただ頑張るその姿が健気で健気で。そういった前向きさがあるからこそ、どちらかというと後ろ向きで塞ぎ込みがちに映る篤郎を、再び前に歩ませることができたのかな、という気がします。とにかく良い子、良い子でした、はい。


【男性へのガイド】
→ロリ需要という感じではなく、頑張る女の子がお好きな方とか、いかがでしょう。ロマンスと言いつつも、胸焼けがしそうな濃密な恋愛要素はなく、あくまで大切な存在を思いやる延長としての、、、という感じですから、拒否反応出る方はいないと思いますよ。
【感想まとめ】
→新人といえどさすがの安定感。終始優しい気持ちで読む事ができました。表紙といい、本当にヒロインの新菜が素敵な一冊でした。


作品DATA
■著者:水森暦
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:花とゆめ(連載中)
■全1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「花とゆめ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。