このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2011.08.24
1106073298.jpg黛ハル太「ダダダダン。」(1)


最終兵器彼氏
ここに登場!!!



■女の子が苦手で、お人好しのシロ。女の子が嫌いで、イケメンのリョータ。女の子に無関心で、オタクのミナ。とある高校の男子寮で同室となった3人は、「女の子なんていなくても困らない!というか、いなくていい!」という、思春期男子にあるまじき、ダメダメ男子。日々部屋の中に引きこもり、趣味に没頭しています。そんな彼らの元に、ある日突然やってきたのは、大の苦手な女の子!?どうする、絶対絶命!?ダメダメ男子3人が繰り広げる、ドタバタミッション、第一巻!

 黛ハル太先生の初単行本ということで、おめでとうございます。二次元オタク、シャイボーイ、女嫌いの美形の3人が繰り広げる、ドタバタアンチガールズコメディでございます。もうね、説明しろったって、先の説明が全てなんです、本当に。二次元趣味に没頭しすぎて、とにかく三次元に興味がないミナ(それなりにイケメン)、とにかく女の子への耐性がないシロ(とにかくかわいい容姿)、そしてトラウマでもあるのかやたらと女子を毛嫌いするリョータ(めちゃ美形)が基本ユニット。そんな彼らが暮らすのは、とある高校の、女子禁制の男子寮の一室。女子なんていらない3人からすれば、天国のような環境で、普通に引きこもっているのですが、なぜかトラブルに巻き込まれる…しかも決まって、女性絡みの…というコメディでございます。


タ#12441;タ#12441;タ#12441;タ#12441;ン
この残念さ。もうね、強い口調で言っておきながら「怖いだけだ!」とか言っちゃうリョータとかほんと残念すぎて萌えます。そして安定のシロちゃんのモジモジ。一人称の「ぼく」がかわいいです。


 残念な男子たちを愛でる、女性向けの作品かと思いきや、めちゃくちゃ女の子登場します。しかもみんな可愛いので、これ普通に男の人読んでも大丈夫なんじゃね?と思うほど。主人公たちの魅力を、ドタバタの中で表現するには、女性絡みで彼女達の視点から映してあげた方が良いという狙いもあるのかもしれません。そしてなんといっても、そろいも揃ってみんな変人です。まともな人なんて一人もいません。基本的に引きこもってる男どもの所に掛け合ってくる女子なんて、普通なわけないんですよ。とにかく強烈に強引な子が多く、それに気がつけば3人が巻き込まれているというパターンが多いです。
 
 だんだんと女性に対する耐性もついては来るのですが、それでも恋愛に発展するには至らず、ゲスト方式で毎度変わるヒロインとの恋愛路線はまずないと思われ。とにかく終始ハイテンションにおバカに、以下のサイクルを繰り返すだけの作品です。悩める女子(変人)の登場→3人がなぜか彼女の目に留まるなどしてターゲットに→抵抗するもなぜかトラブル解決を手伝わされる→開き直って大活躍→めでたしめでたし…。ある意味ワンパターンと言えなくもないのですが、毎度登場するキャラ達がみな個性的であり、また主人公3人の絡みも安定して面白いので、決して飽きさせずに最後まで走り抜けてくれます。そして終始馬鹿だからこそ、その合間にふと訪れるシリアスな瞬間やときめく瞬間が、イヤにキレイに映るという(笑)


タ#12441;タ#12441;タ#12441;タ#12441;ン1
先にも書いたとおり、めちゃくちゃ女の子登場します。だけど女子もちょっと残念。残念な女の子を引きつけているかのような、驚異の遭遇率。そして必ずトラブルに巻き込まれるのです。そういう意味では、巻き込まれ系のコメディとも言えるかもしれません。


 ハイテンションでかつ、非常に動きがあります。なんでも力づくで解決しようとするリョータという存在が大きそうですが、そのためにテンションを途切れさせることなく、また絵面的に飽きさせることもなく進行。個人的には姉が寮に来襲して、全編バトルアクションを繰り広げるエピソードが、あまりにフリーダムすぎて好みでした。もうわけわからんのですが、そのわけわからなさが楽しくて面白くて、心地良いんです。誰が好きかって?そりゃあもじもじショタッ子のシロくんですよ!でもキャラ的にはミナが好みでしょうか。
 
 こういうおバカでハイテンションなお話は、大好物。またしても楽しみなコメディが、シルフから登場しました。これはちょっとおいかけたい一作。オススメするかどうかは悩みどころではあるのですが、ちょっと誰かに読んでみてもらいたい気持ちもあり、やっぱりオススメタグつけます。いや、むしろ全力でオススメで!


【男性へのガイド】
→表紙や設定からは、女性向けのそれしか漂っておりませんが、圧倒的な女子の存在感などは、むしろ男性でもいけるかと。これはあえてオススメしてみたい気もします、はい。
【感想まとめ】
→ツボ以外に、この作品をオススメする言葉がないのですが、好きなのでオススメで。同士の方はいらっしゃいますでしょうか?


作品DATA
■著者:黛ハル太
■出版社:アスキーメディアワークス
■レーベル:シルフ
■掲載誌:シルフ(連載中)
■既刊1巻
■価格:580円+税


■購入する→黛ハル太「ダダダダン。」(1)

カテゴリ「シルフ」コメント (11)トラックバック(0)TOP▲
コメント

まっっったく同感です!
私はお兄ちゃんがいるため、
少女漫画とは全く縁がなくて、少年漫画ばかり読んでました。
読み終わったら、シルフのコミックだと知って、
「これ、少女漫画だったの?」
と思ってしまいました。
とはいえ、フツーの女の子でもかなりハマるとおもいます。
From: なち * 2011/08/26 11:21 * URL * [Edit] *  top↑
やっぱり私は美南がいいですね///
シロたんもりょーちんも可愛い・・・
ハル太先生の絵ってすごく可愛いし誰もが入り込めるハマってしまう
素敵な作品だと思うのです!
From: カトリーナ * 2011/10/01 12:19 * URL * [Edit] *  top↑
わたしも「ダダダダン。」読みました!
最初は絵が好きで買ったんですけど、読み始めるとすごくおもしろくってww
個人的にリョーチン好きですよ
女の子に触れられるたびに泣き叫ぶっていうとこが可愛すぎ・・・
もうとにかくはまっちゃいました!!
2巻が楽しみです!!
From: ダブル * 2011/10/07 21:25 * URL * [Edit] *  top↑
ダダダダン。買いました☆
私、ミナミナが大好きです☆

もう、かっこいい☆

先生は絵がとても上手で、尊敬します///
この本を読んで、いっぱい笑わせてもらいましたww


2巻もぜったい買います!!

これからもがんばってください!
応援してます!
From: 修羅 * 2011/10/15 17:47 * URL * [Edit] *  top↑
一巻買いました。
名前は、ダメ男子だけど、全然だめじゃない
このキャラ好きです☆

これからもがんばってください!!
二巻を待ってます。
From: 蒼りんご * 2011/11/25 16:47 * URL * [Edit] *  top↑
私も好きです
From: ぴかちゅう * 2012/01/27 23:44 * URL * [Edit] *  top↑
表紙が良くて買ってみたらすごくよかった(^◇^)

3人のキャラがとてもいいし、絵がかわいい~
私もすごく笑いましたww
From: うゆ * 2012/02/26 17:07 * URL * [Edit] *  top↑
ダダダダンって友達に借りて読んでみたんですけど、おもしろいですね!
個人的にはミナミナが好きですネ。ハッキングなんて芸当は出来ませんけど・・・。
From: 金リオ * 2012/04/25 15:18 * URL * [Edit] *  top↑
美南たん 大好き!   面白いっ(笑)                                                                               絵もかわいいし尊敬します☆                                    続きが気になる!
From: 理科 * 2012/06/07 20:57 * URL * [Edit] *  top↑
美南たんの着メロの音程
知りたい!
From: とまと * 2012/08/07 14:59 * URL * [Edit] *  top↑
私も ダダダダン 大好きです!
リョーチンもシロたんも大好きですけど
やっぱりミナミナですね
かっこかわいいです*-*
From: みーこ * 2012/08/12 20:30 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。