このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.08.26
作品紹介→男の俺が、女装でプリマドンナ!?:壱村仁「coda」1巻



1106057398.jpg壱村仁「coda」(2)



俺は
お前とじゃないと踊らない



■2巻発売です。
 高校の舞踊科日舞専攻に通う国定春一は、ある日、短期留学でやってきた有名バレエダンサーのユーリ=アルバトフに出会う。隠れて楽しんでいたバレエを見られた春一は、弱みを握られ、何故か女装をして舞台に立つことに…。バレエは好きだし、踊ると楽しい、けどこの状況はなんなの!?なんだかはちゃめちゃなダブルライフがスタート!!
 

~2巻です~
 2巻発売です。女装バレエということで、注目の本作ですが、2巻ともなるとごくごく普通に女装してます。もう葛藤とかなく、普通に髪の毛セッティングして、普通にバレエの練習に。猛練習が続くということで、そちらに意識が行っているらしいのですが、それでも少しくらい葛藤や恥じらいがあってもいいじゃないか!(ダンッ  なんて、さすがに幼い頃から日舞をしているのが影響しているのでしょうか。普通女装とか、疲れている時であればなかなか億劫ですらあると思うのですが、練習前に女性の格好…ということで、日舞が影響を与えているのかな…なんて思っていたら、日舞のとき普通の格好だー!ということで、慣れない女装を毎日毎日。。。何気にスゴい努力でございます。


~女の子のために女装を頑張るという虚しさ~
 しかしバレてるのになんで女装を?と思ったら、そうだユーリの元パートナーであるロシェにはバレていないのでした。ロシェのために女装をする。その正体を隠すために変装をするというのは、至極当然のことであるのですが、それがもしバレていたとしたら…
 
 

coda2-1.jpg
なんという独り相撲…


 もちろん気持ちの上ではロシェのため、そして自分のための女装でした。けれども実際は、誰のためでもなかったのです。ロシェからしたら、「なんでこの子毎回女装してるんだろ…?」的な感じだったでしょうし、それを思うと、春一の気持ちは…。いや、女装ならまだいいのですよ。格好だけじゃなく、喋り方も女性としてのものでしたし、一人称も「私」。。。ロシェからしたら、「なんでこの子男の子なのに喋りも女の子っぽくしてるんだろう…?」的な感じだったでしょうし、それを思うと(略

 心やさしいロシェのことですから、全く気にしていないのでしょうが、そんないい子だからこそ、彼女の前ではカッコ良くいたいわけで。それが脆くも、粉々に崩れ去ってしまった春一くん、本当にドンマイです。。。 
  

~スポ魂だけどBLだなぁ~
 女装しているからこそ成立する部分というのも確かにあって、例えばパートナーとペアを組むにあたってのやりとりも、男女でその姿が描かれると非常に少女マンガチックなロマンチックな光景になるのですが、それが男同士となると…
 
 
coda2-2.jpg
スポ魂…いや、BL?


 BLの要素はないのですが、見ようと思えば見えなくもないこの光景。シチュエーションとしては、先述した少女マンガのそれと同じなのですが、感じる印象は全く別もの。作品の路線としては、ど真ん中スポ魂ものでも、BLものでもありませんから、なんともカテゴライズが難しいです。でも、逆に言うとそれだけ特殊で特別な関係を拝めるわけですから、これってすごく素敵なことなんじゃないのかなぁ、と。なんて言っていたら、BL路線に走って…いや、さすがにそれはないか。でも節々でそういうのを匂わせる瞬間があって、ちょっとだけによによしてしまう瞬間が。特に「照れ」の部分は、なんだか自分まで一緒に恥ずかしくなってしまうような初々しさというか、心地よい痛さみたいなものがあって、いいですねぇ…(しみじみ)
 
 このままスムーズに舞台へ行くのかと思っていましたが、そうはならずに何やらライバル対決。そうかこうやって寄り道することも可能なのですね。正直巻数を重ねて、その関係に深みが出るかどうか疑問だったのですが、確実に二人の関係は進展しており、これはひょっとするとひょっとするかも?ロシェも何気に登場数キープしていますし、3巻も引き続き楽しみです。



■購入する→壱村仁「coda」(2)

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。