このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.09.01
作品紹介→残念な女の子は好きですか?:風都ノリ「祓魔師な嫁ですが。」1巻
2巻レビュー→こんなに残念かわいいヒロイン見たことない!:風都ノリ「祓魔師な嫁ですが」2巻




1106046202.jpg風都ノリ「祓魔師な嫁ですが。」第3巻


こんなことなら
パンツの一枚や二枚調達してくるんだったぜ…!



■3巻発売、完結しました。
 皐月ちゃんと一緒の学校に通い始めた鈴音。大好きな皐月ちゃんと共に、楽しい学園生活を送るはずが、突然鈴音が修道院に引き戻され、そこで衝撃の事実を告げられる…。それに加えて「婚姻の呪術」の期限も近づき大ピンチ!!「切り札はある…夜の営みだ!」おかしなカップルの運命の恋、ここに堂々完結!


~完結してしまいました(涙)~
 完結してしまいました…。何気に続刊が楽しみな作品の筆頭であっただけに、3巻での完結は非常に残念です。もっと鈴音の残念さを堪能したかった。。。しかし終わってしまうのは仕方のないところ。それならば最後らしく、鈴音ちゃんの魅力を存分に伝えるだけですよ!(って1巻レビューも2巻レビューも鈴音の残念さフィーチャーで終わったのに何言ってんだ自分は)ということで、今回も鈴音メインでレビューをお送り致します。


~のっけからこの変態である~
 表紙を取ってみると、いきなり「皐月ちゃんのパンツを懐で温めておきました!」の一言がドーンと描かれており、期待感を高めてくれたのですが(なんで表紙取ったところを最初に見るんだという話は置いておいて…)、表紙折り返しの部分にある作者さんのコメントには「鈴音の暴れ成分が足りないかもしれませんが…」の言葉が…。え、ちょ暴れないの…と思ったのも束の間、ごめんなさい低め見積もりでもこんな感じなのですね…
 


祓魔師な嫁て#12441;すか#12441;。3-1
なんで殴らない!?
(殴られたい)





祓魔師な嫁て#12441;すか#12441;。2-2
このオッパイ眼鏡…
(ひどいあだ名付けも健在)




 わーい、変態だ!普通にひどいわけですが、それでもやっぱり1巻~2巻からするとトーンダウンは否めません。というのも、3巻はラストへ向かうにしたがって、シリアス成分が増加。意外なほどにしっかりと終わったので驚きました。いや、結構強引というかハチャメチャな展開だったのですが、伏線はしっかり回収しつつ、感動路線として納得のできる締めであったので。変態に全て潰されるかと思いきや、予想外にもハートウォームで「やられた…」という感じでした。さて、もうひとつ「やられた…」といえば


祓魔師な嫁て#12441;すか#12441;。3-3
ショタ時代(邪悪)


 鈴音の幼少期はイノシシだけじゃなくて、なぜか男装でショタっ気満載。ええ、「赤ずきんチャチャ」のシイネちゃん以来、「少年メイド」(→レビュー)の千尋しかり、黒髪さら毛ショタ大好きです。まさかこういった形で、この作品でショタ充できるとは思っていなかったので、大満足すぎて辛いです。というか全く不要な気もするこの男の子時代。しっかりと伏線というか、皐月ちゃんとの関係を描き出す上で意味を持ってくるという。本当であればずっとこの態度のままだったはずが、皐月ちゃんと仲良くなるために女の子らしくしたという裏が隠されていました。無駄に見えて、意外と無駄じゃない。そういうの、好きです。


~「皐月ちゃん」という呼び方~
 それに関連して、皐月ちゃんという呼び方についても。これずっと無意識での自然な呼び方だと思っていたのですが、こちらにもちゃんと意味があって、最後にズドンと来るという。「皐月ちゃん」というのは、女の子の格好をしている時の皐月としての意識が残っているから。だからこそ、レストランバイトを始めたときも鈴音は女子の制服を皐月に強引に着せようとしていたわけで。それは即ち、皐月ちゃんを男として見ていないということの現れ。親近感のある呼び方と思っていたら、そのベクトルは余りに違う方向を向いていたということなんですね。そして最後に、「皐月くん」の一言。くん付けってなんだか鈴音の呼び方にない感じがしてすごく新鮮なのですが、確実に二人の仲は深まったということで、めでたしめでたし。この先も相変わらず鈴音が変態っぷりを発揮してくれると思うと、その後のエピソードとかも見てみたいわけですが、それが叶う日はくるのだろうか。
 
 
祓魔師な嫁て#12441;すか#12441;。3-4
修道院の妹が、次回作フラグを立ててくれたと見て(強引すぎるこじつけ)、待ちたいと思います。



■購入する→Amazon

カテゴリ「Asuka」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2011/09/01 22:42 *  * [Edit] *  top↑
すみません、ありがとうございます!
修正しました!
From: いづき * 2011/09/01 23:10 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。