このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.10.30
作品紹介→*新作レビュー*新條まゆ「ハートのダイヤ」
関連作品レビュー→*新作レビュー* 新條まゆ「あやかし恋絵巻」



1106079584.jpg新條まゆ「ハートのダイヤ」(3)


お前のファーストキスを奪ったのは
俺なんだよっ



■3巻発売しました。
 すべての願いを叶える「ハートのダイヤ」を持つ主人公・姫乃。ダイヤのせいで世界中のオトコから狙われる姫乃を守る守護神・真守と影護。3人は高校生になり、それぞれの想いを膨らんでいき…
 

~やはり圧倒的すぎるまゆたん~
 どうも、まゆたんのマンガは好きですか?私は大好きです。もうこの人は本当にマンガじゃない、何かの神様に愛されまくってるな、と読む度に思うのですよ。そしてそれが一番顕現するのが、この「ハートのダイヤ」なんじゃなかろうか、と。
 
 『「君を守るためだよ…」とキリっとした顔で平然と女子更衣室に乗り込みながら、さりげなく手品をする』という衝撃のシーンを見せた2巻から実に1年以上。今回変わらずのインパクト。様々なインパクトある作品が、少女マンガ界にも多数登場していますが、やはりまゆたんの持つナチュラルな凄さの前には、みんな霞んでしまいます。「キレイな顔を~」もそうですが、ミステイクをインパクトある絵柄で目立たせてしまうというその手腕がさすが。3巻ものっけからやられました…

 

ハートのタ#12441;イヤ3-1
なにしてんだ…
こんなところで




 こっちの台詞だよ!無駄に後光が差しているところがさすがです。まず目がいくのはその馬のサイズ。めちゃくちゃデカイと思うんですが、さすが「行きたい場所:宇宙」と書くだけのビッグな男・影護、平然と馬を御しています。そしてさらに驚きなのが、なんと彼、鞍をしていない。普通鞍をしないとケツが痛い&滑るでまともに座っていられないはずなのですが、平然と座っているところに、その我慢強さとバランス感を感じさせます。鞍をしないのは騎馬民族ぐらいって話ですので、既にこの年で騎馬民族に匹敵する馬術をお持ちということですよ。その技術の高さは馬を御すところでも生かされていて、ハミ(馬の口にするくつわみたいなもの)もしていないという。もうこうなるとまともに馬を御すことはできないハズなのですので、騎馬民族レベルの騎乗技術のないみんなは真似しちゃだめですよ!
 

その後も圧倒的な存在感を醸し出します…
 


ハートのタ#12441;イヤ3-2
もはや鞍云々とかではなく、シュールすぎる絵面



ハートのタ#12441;イヤ3-3
そして颯爽と立ち去る…。跨がり方が神々しいです。この時点で姫乃を腕に抱いていますから、もう馬と接触してるのってお尻と内股ぐらいしかないわけですが、見事に意のままに操っています。ケツで馬を操る男・影護。もはや何をやっても勝てる気がしません。



2巻では完全に真守に持っていかれた感がありましたが、今回はさすがに影護に軍配が上がった感じでしょうか。手品と騎馬じゃ、やっぱり騎馬に行きますって。まぁ私はどちらにも勝てる気がしませんが…。



~総理大臣が夢でも一発キャラにしかなれない現実~
 もはや影護に勝てる男はいないのか…と思ったその刹那、颯爽と現れたのは「行きたい場所・宇宙」と語る影護にも勝るとも劣らない大きなスケールを持った青年でした。それが彼、佐山時宗くん。
 

ハートのタ#12441;イヤ3-4
 ゆくゆくは総理大臣とまで言われていた敏腕代議士の息子さん。しかしその父は、汚職の罪を着せられて、自殺に追い込まれてしまいました。その葬儀の最中、亡き父の意思を継いで彼はこんなことを決意するのでした。
 


今に見てろ父さんのカタキは俺が討つ!!
 父さんをだました連中をこの手で失脚させてやる
 そして…


 ハートのタ#12441;イヤ6-5この俺が総理大臣になる!!」



 でかい!夢は総理大臣の男の子ですよ!あいのりとかに出たらきっと「総理」とかいうニックネームで呼んでもらうのでしょう。しかも昔からの夢ではなく、明らかにこの瞬間に思い立ったという軽さがたまりません。そしてこの男の子が、姫乃争奪戦線に名乗りを上げるわけですよ。ご近所さん、親戚の方、誰が言ったかはわかりませんがどうにも評判が良くなく、しかも夢は総理大臣。一見大志を抱いたカッコいい青年に映りますが、その実「夢はミュージシャン」と言っているフリーターと特に変わらないっていう、その清々しいダメっぷりに心トキメキます。
 
 さて、総理大臣になると決めたからには早速行動しないと。彼はハートのダイヤを狙って、即座に姫乃にアプローチを仕掛けます。しかしそう易々と、彼女が自分になびかないのも分かっています。その結果、彼が選んだアプローチ方法は…
 
「ストックホルム症候群」

 ストックホルム症候群については、Wikipediaでも参照していただければと思うのですが、概要としては「犯罪被害者が、犯人と一時的に時間や場所を共有することによって、過度の同情さらには好意等の特別な依存感情を抱くこと」をいうもの。ちょっと危ない場所に行って吊り橋効果を狙っちゃうような、公務員志望の草食男子共とはそのレベルが違いすぎます。もう完全に法に触れているっていう。そして繰り返しになりますが、彼の将来の夢は総理大臣です。この夢のためならなんでもやる…という徹底っぷりはある意味政治家に向いているような気もしますが…。そしてその後、彼の発言により彼のスゴさが浮き彫りに…
 


ハートのタ#12441;イヤ3-6
世界を手に入れることができる   



 え、ちょ、夢変わった?当初「総理大臣」であった彼の夢は、いつの間にか「世界を手に入れる」という夢へと飛躍していました。いや、それとも総理大臣になれば世界を手に入れられると思っているのでしょうか?
 
 新世界の神になりたい系の発想を持って、自ら犯罪に手を染めるというのは、「DEATH NOTE」の夜神月くんも同じ。そう、彼は週刊少年ジャンプの人気連載で主役を張れるほどのポテンシャルを持っていると言っても過言ではないわけですよ。そんな彼が、この作品では一発キャラで終わっているという現実。いかにすごい奴らがしのぎを削っているかということが、おわかりになるでしょうか?そんなすごい奴らが登場する、ハートのダイヤ。全力でオススメします!
  

■購入する→

カテゴリ「りぼん」コメント (8)トラックバック(0)TOP▲
コメント

すいません。。。まゆたんと呼ばれるほど神扱いとは知りませんでした
気になって気になって・・・レビューの内容が頭に入りません
まゆたんのマンガ読みますありがとうヾ(;´▽`A``
From: あきゃね * 2011/10/31 12:42 * URL * [Edit] *  top↑
まゆたんのかく漫画がとってもすきです!これからも頑張ってください!!
From: れん * 2012/06/05 12:02 * URL * [Edit] *  top↑
吹きました(笑)
管理人さんのこのマンガのレビューが素敵すぎますw
From: 名無し * 2012/08/04 05:36 * URL * [Edit] *  top↑
レビュー読んで爆笑しました。ちょっと前に読んでてツッコミ所満載でしたが、これはウケすぎますね。影護……凄い(゜◇゜)
これからもレビュー頑張って下さい!
From: ルルカ * 2013/02/22 17:38 * URL * [Edit] *  top↑
3巻が出て、は数年ハートとのダイヤが忘れられません。ぜひ、4巻出してください。よろしくお願いします。ズーーーーーっト待ってますね。
From: ~名もなきお * 2013/05/08 18:06 * URL * [Edit] *  top↑
3巻が出て、は数年ハートとのダイヤが忘れられません。ぜひ、4巻出してください。よろしくお願いします。ズーーーーーっト待ってますね。
From: ララピー * 2013/05/08 18:08 * URL * [Edit] *  top↑
紹介の仕方がいいですね。笑ってしまいました。ある意味読みたくなります。
From: いちご * 2013/05/20 02:54 * URL * [Edit] *  top↑
普通にマンガで読みたい
From: 環 * 2013/05/20 19:59 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。