このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2011.11.18
作品紹介→*新作レビュー*藤間麗「黎明のアルカナ」
2巻レビュー→本領発揮しつつあります《続刊レビュー》藤間麗「黎明のアルカナ」2巻
3巻レビュー→ナカバの想いを知ってか知らずか、大きくなっていく物語:藤間麗「黎明のアルカナ」3巻
4巻レビュー→「なんかいつもと違って調子狂う(赤面)」みたいな感じがイイ!:藤間麗「黎明のアルカナ」4巻
5巻レビュー→段々と異世界ファンタジーの醍醐味が…:藤間麗「黎明のアルカナ」5巻
6巻レビュー→善人が敵役になるとき:藤間麗「黎明のアルカナ」6巻
7巻レビュー→幸せにできる愛し方、不幸にしかできない愛し方:藤間麗「黎明のアルカナ」7巻




1106079651.jpg藤間麗「黎明のアルカナ」(8)


本当の妻にして


■8巻発売しました。
 ベクルートの王子として、処刑される覚悟で帰国を決意したシーザ。政略結婚で無理矢理自分の元へと嫁がされて来たナカバを巻き込みたくないシーザは、ナカバを突き放しそのままリトアネルに残すことにする。けれど、冷たくされればされるほど、シーザへの想いが募るナカバは、シーザに対して…?
 

~ナカバの甘えん坊将軍さが上げ止まりません~
 8巻に入り、益々シリアスさが増してきましたが、同時に主要登場人物たちの人間関係もより醸成されたものに。特に「シーザが好き」という気持ちを自覚して以降の、ナカバの「愛されているがゆえの甘えっぷりと不安」の出っぷりがスゴくて、大枠としてのストーリー以上に、彼女のシーザに対する行動にばかり目が行ってしまいます。今回は、シーザとの今生の別れすらも覚悟しなくてはならない瀬戸際に立たされた夜での一件が、とにかくど真ん中ズドンの可愛らしさでした。処刑を覚悟してでもベクルートへ戻ることを決めたシーザに対して、一悶着あったあと…
 

黎明のアルカナ8-1
スリスリ攻撃(攻撃というか、めっちゃ甘えてる)



 おいおいどこのお嬢さんですかこの子は。初登場時のキッと相手を睨みつける、全てが敵とでも言うような尖ったナイフだったナカバはそこにはもういません。いるのは好きな相手にどこまでも甘える、普通の恋人としての女の子でした。例えばこういうシチュエーションは、「絶対平和大作戦」(→レビュー)でも見られたりしましたが、そちらのヒロインのユーダも割とツンが勝ってるしっかり者気質の女性。それまでため込んだ分、反動でがっつり甘えん坊さんになっちゃうんでしょうか。しかもこの後もずっとナカバのペース。どこの小悪魔ですかっていうこの…
 
 

黎明のアルカナ8-2
本当の妻にして


 これはエロい。いや、そもそも「本当の妻にして」っていう語感が不思議な響きです。「ドントクライ・ガール」(→レビュー)で「妻の時間割」という新たな言葉がありましたが、「妻」って割と魔法の言葉ですね。なんか使い方次第で無限の可能性が広がりそうです。
 

~ロキの過去が明らかに~
 今回もう一つ大きな動きとして、アルカナを通してロキの過去が明らかになったことがあります。今回の出来事で、今後の物語の展開に大きな影響を出しそうなことは明らか。特にナカバとロキの、これまでの関係を全く変異させてしまうような、そんな印象を受けました。今まではどちらかというと、ナカバがロキに頼るという力の向き方になっていたのですが、今回のアルカナでの透視によって、それが逆になるんじゃないかな、と。
 
 ロキはナカバのために手を汚し、結果的にそれが彼を苦しめ縛りつけるものになってしまっています。その汚れを洗い流すことはなくとも、受け入れ彼の存在意義をしっかりと確立してあげられるのは、他でもないナカバのみ。逆に言えば、彼女に認められ受け入れられることがなければ、ロキはどうしようもなくなってしまうという。元々本人の行動や言動からそういった欠片は散見されましたが、ここまでとなると重すぎて。本当に0か100かって感じですな。この状況でシーザに太刀打ちするとしたら、これくらいしないといけないのか。自分だったら受けとめきれなくて発狂しそう。ただでさえ背負うものが多すぎて苦しんでいるナカバに、さらなる重み。彼女の肩にのしかかる運命は、いつだって重たい。Amazonのレビューではマンネリ化であるとか、進み具合が遅いということを指摘するレビューが多数あがっているのですが、物語の進みを遅くする一番の足かせは他でもないこのロキであり、今回の一件で一層進みが遅くなりそうでもあります。


■購入する→Amazon


カテゴリ「Cheese!」コメント (3)トラックバック(0)TOP▲
コメント

ナカバかわいいッ!
From: まい * 2011/11/22 16:34 * URL * [Edit] *  top↑
ロキやばいです。
この巻めっちゃせつないです。
9巻が気になりすぎてなにも
手につけられません\^o^/
From: あぽろ * 2011/12/30 04:02 * URL * [Edit] *  top↑
1巻じゃありえないくらいのナカバの甘え態度がかわいすぎます

かわいいナカバの笑顔!!

From: まどか * 2012/05/31 21:40 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。