このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2011.11.23
aa1106069700.jpgえすとえむ「うどんの女」


好きです
…うどんが



■バツイチ出戻りの村田チカ(35)の仕事は、学食の「うどんのおばちゃん」をやっている。ここのところ連日で、うどん…それも素うどんオンリーの男子学生がおり、なんだか気になっている。それになんだかよく目も会うような。。。ビンボーなの?うどんが死ぬ程好きなの?それとも私のこと…!?考え出したらキリがない。そして今日も彼は来る。。。一方そのうどんオンリー学生・木野もうどんのおばちゃんが気になり…。

 BLで人気のえすとえむ先生のフィールヤングでの連載作品になります。ちょっと前に発売されて、周りで好評だったのですが、なかなか近所で売っておらず。やっと手に入れて読みましたよ。。。ありがとうございます、丸善お茶の水店さん。さて、内容ですが評判に違わぬ面白さ。というわけで早速ご紹介致しましょう。
 
 舞台となるのは大学の学食。この学食で働く村田チカは、バツイチ出戻り35歳。学食というのは大抵麺類だとか丼ものだとかで様々分かれているのですが、彼女はうどんラインを担当しています。そんな彼女には、最近気になる存在が。それが、毎日毎日かけうどんのみを頼んでいく青年。栄養を沢山とらなくてはいけない若者が、来る日も来る日もうどんだけ。。。ビンボーなの?うどんが好きなの?それとも、私のこと…!?そんなことを考え出したら、目が離せなくなってしまった。そして一方のうどんの学生・木野も、彼女の視線を感じるようになり、なんとなく相手のことを意識。さてさて、二人の関係は一体…というお話。


うと#12441;んの女1
かけひきはもちろんうどんです。うどんで何を注文するか。逆に、うどんの列に並ばなかったり。そんな一つ一つの行動が気になる気になる。



 学食が舞台で、しかもうどんっていうところが非常にユニーク。入り口からそれなのですが、話運びもまた独特でとっても面白かったです。お互いに交わす言葉なんて、「うどんお願い」「どうぞ」くらいなもの。お互い意識して、ちょっと顔見知りになったところで、名前も知らないからお互いに相手の認識は「うどんの人」。別になんてことないけれど、何だか気になる、でもうどんの人くらいしか情報がない…となれば、進むのは妄想ばかり。お互いに変な想像を膨らませ悩む、「うどんの人」同士のくだらない攻防が、やけにリアルだったり生々しかったりして笑えてきます。
 
 一番大きな壁は、お互いの年の差になるのですが、いかんせん駆け引きする場が学食なのでそのやり方がシュール。そもそも気になり出すきっかけも、ヒロインが心配して素うどんにプラスして色々乗せてあげたりしていたところだったり。ちょっと勇気出して話してみても、「やばい、変だったかな…」なんて遠慮しちゃって、翌日以降うどんのラインに並ばずにカレーを注文しちゃったり。ほんとくだらないのですが、注文する側とされる側という定型的なやりとりの中に、お互いの心情の変化を落とし込んで印象的に仕上げるってのはなかなかできるやりかたじゃないよなっていう。


うと#12441;んの女2
挙げ句こんなことに。


 うどんにヒロインを重ねすぎてしまって、うどんを見ると若干性的興奮を覚えてしまうようになるとか。いいなぁ、って。確かにうどんって官能的ですよね。白い柔肌とうどんを重ねるって、すごく共感できるというか。ただあの絵に関して言えば、わかめは髪の毛じゃなくて陰毛じゃないのかしらっていう、そこだけ引っ掛かりました(読めばわかる、どうでもいい話です)
 
 また単なるラブコメってだけではなくて、ちゃんと年の差ならではのやきもきだとか、遠慮だとかいった双方の悩みも落とし込まれていて、恋愛ものとしてもちゃんと楽しめるようになっています。方や草食系男子の大学生、相手はバツイチ35歳、しかもさらに手を出しづらい事情があって、縮こまるのも当然。方やバツイチ35歳、前夫は割と積極的な相手だったのに、今度は消極的な草食系男子、しかも10歳以上も年下!そりゃあ自らアプローチだなんて無理な話です。その双方の気持ちは通じてるのに表に出せないやきもき感が、ホントたまらないのですよ。フィールヤングの1巻完結ものは毎年素敵な作品を送り込んでくるのですが、今年はやまがたさとみ先生の「12」(→レビュー)と並んで抜けて面白かったです。


【男性へのガイド】
→これは読んで欲しい。草食系だろうと、そうじゃなかろうと。ちょっと変わった恋愛模様が見たいという方に。
【感想まとめ】
→ここまで変な方向に持っていってるとは想像してなかったので、良い意味で予想外で面白かったです。個人的にうどん派ということもあり、ここは推したいところ。


作品DATA
■著者:えすとえむ
■出版社:祥伝社
■レーベル:フィールコミックス
■掲載誌:フィールヤング
■全1巻
■価格:648円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「フィール・ヤング」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

この感じ。。。(/□≦、)!!
きっと面白いので読みます
ありがとう!!
From: あきゃね * 2011/11/24 12:25 * URL * [Edit] *  top↑
うどん県民としては読まざるを得ない
たしかにうどんのきめ細やかな肌と弾力感にはエロス的な何かを感じる
From: ~名もなきお * 2011/12/02 17:36 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。