このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2012.02.06
1106090115.jpg梅田阿比「ブルーイッシュ」(1)


少し意識を変えれば
…世界は違って見えたりする



■人の思念・記憶を吸い込む、テレパスの亜生。直接触れずに物を動かすことのできる、サイコキネシスの綸。そして、自分を他の誰かのように幻覚を見せることのできる少女・知那。両親を亡くし、血もつながらない彼らは、「できそこない」のサイキッカー3兄妹で…!?せつなさとはかなさが絡み合う、センチメンタル・ストーリー登場です。

 週刊少年チャンピオンにて「幻仔譚じゃのめ」を連載していた梅田阿比先生の、プリンセスでの連載作になります。「幻仔譚じゃのめ」は全巻購入しているものの、未だ未読の状態にあるので(どういうことなの…)、これが初めての梅田阿比作品となります。本作で描かれるのは、できそこないのサイキッカーの少年少女3兄妹。人の思念を読み取る亜生に、物を触れずに動かす綸、そして自分を誰かのように幻覚を見せることのできる知那。元々は血のつながっていない彼らは、両親に養子として引き取られるも、今は死別したったの3人でボロボロの洋館に暮らしています。3人とも中学校に通ってはいるものの、その能力のおかげでクラスにはあまり馴染めず、いつも一緒に行動。そんな自分達を「できそこない」だと自認している彼らですが、様々な出来事を通して、自分たちの存在価値を再認識していく、そんなお話となっています。


フ#12441;ルーイッシュ
パッと見兄妹とはわからない。血がつながっていないので、見ためも性格もてんでバラバラです。


 3兄妹でありながら、全員血がつながっていないということから、それぞれ見ためも性格もバラバラ。長男としての役割は、黒髪の男の子・亜生。色白黒髪サラ毛ショタが背負う運命とも言うべき身体の弱さを持っており、相手の思念を吸い込みすぎると途端に倒れてしまうという虚弱キャラ。その分優しさと寛容さに満ちあふれたキャラクターになっているのですが、ある意味一番手のかかる子とも言えるかもしれません。弟的なポジションは、茶髪の綸。こちらは逆に元気と力が有り余っている感じで、いつもサイコキネシスが暴走して物を壊してしまう感じ。これまた手のかかる弟キャラです。そして紅一点・知那が妹&姉。割と一番まともなイメージのある彼女は、普段はアイドル的な姉という感じ。けれども、超能力で化けた相手のことを段々と忘れていってしまうという、強い副作用があるために、その実最も放っておけない存在。それぞれにどこか欠点や弱さを抱える3人は、それぞれに自分の長所を生かしてその穴を埋める関係にあり、「似ている弱さを抱えるが故に共感して依存関係に陥る」というような不健全な関係とは異なる依存関係を築いています。個人的には黒髪サラ毛ショタということで、亜生くん一択です、はい。
 
 最初は3人の中で閉じているギブ&テイクの関係も、物語の進行と共に広がりを見せていくようになります。たまたま出会った人を通して巻き込まれる出来事で、ちょっと勇気を出して自分達の力を使い解決へ。「できそこない」であった彼らの自尊心が、段々と回復していく様子が垣間見えます。1話ごとに完結していくスタイルで、そのたびに救いを用意。またそれと同時に、彼らがどうしてこの屋敷に集められたのか、最初は明らかにされていない謎が徐々にわかっていき、物語の大きな枠も明らかになっていきます。少年誌で週刊連載をしていた実績もある通り、物語の作りやまとめ方はさすがに上手で、読んでいて安心感があります。喜びと悲しみのバランス感もちょうど良く、多くの人にとって読みやすい作品に仕上っているのではないでしょうか。少女マンガと言いつつも、恋愛要素は皆無と言ってよく、割と低年齢向けの男女両方をターゲットにした良作という感じを受けます。もちろんオススメ。


【男性へのガイド】
→少年誌での連載作とのギャップ等は読んだことないので語れませんが、少女マンガ作品全体の中で見てもこれは割と男性でも受け入れやすい作品だと思います。優しいお話ですね。
【感想まとめ】
→「幻仔譚じゃのめ」も読まないと…!表紙やタイトルから、どこか仄暗い感じのお話なのかと思っていたのですが、そこにはしっかり光が差すので暗さはあまりありません。都度都度救いを提示してくれる良い作品だと思います。


作品DATA
■著者:梅田阿比
■出版社:秋田書店
■レーベル:プリンセスコミックス
■掲載誌:プリンセス
■既刊1巻
■価格:419円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「プリンセス」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。