このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2012.02.18
作品紹介→モデルの裸、全て見せます:しばの結花/田中渉「ランウェイの恋人」1巻
2巻レビュー→才能がせめぎ合うランウェイまでの熱すぎる戦い:しばの結花「ランウェイの恋人」2巻




1106111707.jpgしばの結花「ランウェイの恋人」(3)


まだ見ぬ未来を
自分を生き抜くために



■3巻発売、完結しました。
 大手CMのモデルの座をかけて、亜希と争うことから逃げてしまった唯。母の夢を追って、モデルを続けることに、ますます悩み苦しんでいた。一方、モデルの頂点・パリからオファーがきた亜希も、恋と仕事の間で心が揺れ動く。嫉妬、焦り、迷い…葛藤とプライドをかけて進む、モデル達の本音へ!
 

~完結です~
 3巻で完結しました。少女マンガは内面を掘り下げていけばいくらでも長引かせることができるのですが、それでも原作者の田中渉先生の作品って長編というイメージがなくて、3巻までよくぞ続いてくれたという印象が強いです。いや、そんなに読んでいるわけではないので、実際長いお話も書かれているのだとは思うのですが、どちらかというとハードカバー薄いよなぁ的な印象というか。。。


~過去回帰と、自分の進むべき道~
 ヒロインの唯は、1巻2巻と亜希の成長の前に自信を失っていくばかり。一度は立ち向かう勇気を持ったものの、それを上回る彼女の魅力の前に、自己評価は再び急降下。とにかくずっとずっと打ちのめされる惨めさであるとか、努力しても報われない辛さを読者に浴びせかけてきたわけですが、それでもなお奮起する唯に非常に心惹かれました。「努力は報われる」唯と同じように、自分もどちらかというとその方向に期待を寄せていたのですが、物語はそうは転がらなかったようです。モデルとしてはやはり亜希の方が圧倒的にポテンシャルは上。それは努力や運だけではどうすることもできない要素だったようです。
 

ランウェイの恋人3-1
 このままではモデルとしての新里唯は潰れてしまう、何かしらの形で代替の救いを用意するわけですが、本作ではそれが母の過去と唯を生んだ経緯でした。唯は母のパリコレの夢を絶った忌むべき存在ではなく、死の危険性があったとしてもそれでもなお生まれて欲しいと願って生まれた大事な大事な存在。それをきっかけに、唯は自分の自己否定をなくし、自分の進むべき道を歩むようになります。あれほどまでに固執し続けたパリコレへの夢は諦め、自分らしさを最も活かせる路線へ。亜希も唯も、どちらも成功、どちらも幸せで一件落着です。誰も不幸せにならない、清々しい終わり方でした。
 

~努力を報いてあげたい~
 ただですねぇ、個人的にはもっと唯の意地を見てみたかったというか…(笑)今回のような救いの見せ方でももちろん良いのですが、これまでの唯のパリコレへ向けた努力はなかったものにされてしまうのだろうか、という想いがちょっとありまして。もちろんこれまでやって来たこと全てが無駄になるわけではありません。今の魅力ある唯を作り出しているのは、他でもない自分磨きによるものです。けれどもそれはあくまでパリコレへ向けられたもの。物心ついてモデルを志して以降、母親への想いも相まって、ずっとこれだけを見据えて頑張ってきました。


ランウェイの恋人3-2
過去の努力はちゃんと受け入れてはいる。


 今回提示された救いは、モデルを志して以降の努力を報いるものではなく、それ以前の前提の修正。かなり歪んだ表現をするならば、「いや、君が思ってたのは勘違いだからもういいよ。良く頑張ったね。」って言っちゃうようなもので、なんかちょっと寂しいんですよね。結果これが唯に安寧をもたらすのは言うまでもないのですが、意地になって努力していた唯が好きだったので、どうしても。才能で輝く人はもちろん素敵ですが、努力で成り上がり、そしてそのことを誇っている存在はもっと好きです。なんかどこか一つでも、彼女の努力が報われるところがあっても良かったかなぁって。なんてパリコレ一本だから、生半可に叶えることもできなんですよね、難しいなぁ。何はともあれ、ただただ頑張り、甘さには全くと言ってよい程触れることのできなかった唯ちゃんに拍手!本当に素敵なヒロインでした!


■購入する→Amazon


カテゴリ「ベツコミ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。