このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2012.03.09
1106102539.jpg椎名橙「それでも世界は美しい」(1)


渇える王に
それでも世界は美しい と



■雨を降らせる能力を持つ「雨の公国」の第四公女・ニケ。彼女は嫌々ながらも国のため、即位から僅か3年で世界を征服した「晴れの大国」の太陽王・リヴィウス一世の元に嫁ぐことになる。若いとは聞いていたけれど、目の前に現れたリヴィウスは、そんなものではなくまだ子供…。

 椎名橙先生の花とゆめでの連載作です。巻数が付く連載はこれで2作目。前回は「不思議のマリア君」(→レビュー)で現代を舞台に吸血鬼少年とのラブコメを描き出しましたが、今作は打って変わって異世界が舞台のお話です。物語の舞台は、太陽王・リヴィウスが世界征服を果たした「晴れの大国」。そんな彼の元に嫁ぐことになったのが、雨を降らせる特殊能力を代々受け継ぐ「雨の公国」の第四公女であるニケ、この物語のヒロインです。様々な噂のある太陽王の元に嫁ぐことになってしまった彼女、「どんな因業じじいだって愛してやろう」そう決意して対面してみると、そこにいたのは王にはまるでみえない子供で…というお話。
 
 太陽王・リヴィウスは、子供とは言えやはりその統治者としての才は確かで、冷酷非道かつ効率的な自治を実現しています。しかしその年らしからぬ才を発揮しているだけあって、その考え方は感情がないというか、誰も信用していないような様子。いや、それ以前にこの世界にすら絶望しているかのように映るのでした。そんな彼を目の前にして、王ではなく人として接するニケ。公女とはいえ割とアクティブでがさつさを持っている彼女は、花に、星に、雨にと、この世界の美しさを無理矢理にでも彼に教えようとします。はじめは気にする素振りも見せなかったリヴィウスですが、彼女の熱心なアプローチによって段々と歩み寄りを見せていくように。それまでは見せることのなかった、人間らしい表情を見せるようになってくるのですが、それが実に微笑ましい。


それて#12441;も世界は美しい
お互い「王」と「王女」っぽくない感じの言葉遣い。もちろんお上品な言葉も使えるけれど、それは他所行き用。普段のペースはリヴィウスが握るけれど、ここぞという時力を発揮するのはニケ。


 ショタっ子相手の恋愛もの…と年の差だけ見れば思えるのですが、ショタっ子の中でもリヴィウスは割と食えない奴なので、そういう感覚があまりないというのが個人的な印象です。ことリヴィウスが人間らしい表情を見せるようになるのは、恋愛方面というよりは、何か物事に感動した時など。恐らくここから段々と恋愛方面へと展開していくのだと思います。今も王様らしく上からで愛情表現してくるのですが、このまま行くのかなぁ。個人的には彼の赤面とか見てみたいです(変態)。
 
 また彼女の愛情がそのまま彼の人間らしさへと直結すれば良いのですが、トップに立つものである以上、その命を狙われることも多く、なかなか上手くいかない部分もあります。またニケは信頼するけど、他の人は信用しないなんて状況もあったりと、ここからニケ以外の人物へとその枠を広げていく所も見所の一つとなるでしょう。幸せな二人でなく、幸せな国家というのが前提としてある以上、切りどころを見つけるのが難しい所だとは思うのですが、とりあえず今は二人の進展を見守るところから。1巻は非常に読み心地の良い一冊となっていました。オススメで。


【男性へのガイド】
→生意気なショタさえ大丈夫であればOKだと思います。1巻の時点ではとっても読みやすい内容だと思いますよ。
【感想まとめ】
→優しさが溢れる素敵な作品。タイトルも内容を良く表していて素晴らしい。


作品DATA
■著者:椎名橙
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:花とゆめ
■既刊1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「花とゆめ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。