このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2012.08.19
1106176650.jpg高野苺「orange」(1)


救うよ
翔は
私が救う



■「過去にいる10年前の私。
あなたはこの先たくさんの喜びや幸せが待っています。
どうかその幸せに気づいて。
どうかその幸せをこぼさないように…」
高2の春。菜穂の元に1通の手紙が届きます。差出人は…10年後の自分。そこに書いてあるのは、これから菜穂に起こる出来事と、そのときに取って欲しい行動。そしてそれは次々と現実になり…。

 「夢見る太陽」(→レビュー)を完結させた高野苺先生の新連載作品です。いやこれがなかなか面白かった。物語の舞台となるのは、長野県松本市。そんな甲信越の地方都市で、ごくごく普通の高校生活を送っている菜穂が、物語のヒロインです。16歳の春、彼女の元に1通の手紙が届きます。差出人は、10年後の自分。そこに書かれていたのは、これから起こる出来事とその時に自分が取った行動、そしてその時どう想い後悔し、今の菜穂にどう行動して欲しいか。そしてその大半は、東京から転校してくる一人の転校生・成瀬翔についてのもの。10年後の自分が叶えて欲しい願いとは、果たして菜穂はそれを叶えることができるのか、キラキラ輝くちょっと不思議で切ない青春物語がはじまります。
 
 10年後の自分から届く手紙には、これから起こる事が書いてあり、そして起こして欲しい行動が書いてある。わざわざこんな手紙を送ってくるのは、転校生の成瀬翔が、不慮の事故で亡くなってしまうことをなんとか食い止めて欲しいから。そのことを知って、菜穂は手紙に書いてある通りに行動するのですが、その要求はなかなか勇気の要るものもあります。
 

高野苺orange1-1
 「お弁当を作ってあげて欲しい」「ちゃんと話しかけてあげて欲しい」。誰にだって、あのときああしておけばよかったという後悔はあるはずです。けれどもその時を生きている自分達は、その結末を知らないし、その時が精一杯。簡単にできることだったら、きっとその時やっているはずなんです。この物語で面白いのは、未来の自分から指示があっても、勇気が出なくて結局できなかったりすることがあること。ただ未来を知っているというだけで、中身はそのまま自分なんですよね。叶えられたり叶えられなかったり、菜穂のイレギュラーな行動は、物語における不確定要素となり、物語を思わぬ方向へ動かして行きます。
 


orange1-2.jpg
 物語は菜穂と成瀬翔の二人だけで回るのではなくて、菜穂が属している仲良しグループという単位で描いて行きます。そういう意味では、ちょっと青春群像的な要素も含んでいるのかも。この辺はいかにも別冊マーガレットという感じで、きっと物語が進むにつれて、脇役達も一層自分達の色を出して物語を彩ってくれることでしょう。
 
 松本市ってなんだか青春群像と好相性なイメージが強いのですが、たぶんそれってドラマの「精霊流し」(「白線流し」でした…)のせいかもしれないです。SF的な要素を交えつつも実在する都市を舞台にすることで、しっかり地に足ついた物語に仕上るという。また松本は恐らく高野苺先生の出身地であるため、情景の描き出しもよりリアルになるんじゃないかな、という気がします。私も長野県出身なので、時折挟まれる長野ネタはとても嬉しいところ。「夕方ゲット」とかもうね、思わずにんまりでしたとも。また高野苺先生とはほぼ同年代ということもあり、その分余計に響くものが多いのかもしれません。
 
 絵柄は前にも増してちょっと眠たげ(瞼重ため)な感じになった印象。巻末にて、敢えて前の絵柄に戻したみたいですね。シャープさがない丸みを帯びた描線が、懐かしさを生み出しているような気がしなくもありません。とにかくこれは期待できそうな一作。「君に届け」(→レビュー)や「アオハライド」(→レビュー)など、厚みの有る連載陣が揃っている別冊マーガレットですが、本作の登場によって一層厚みが増しそうな勢いです。オススメ!
 

【男性へのガイド】
→こういう話好きな人多いとおもうんですよ。女の子視点であろうとなんだろうと。青春群像的に描かれているので、きっととっつきやすいはず。
【感想まとめ】
→これは期待の新作。舞台が長野というひいき目を差し引いても、余り有る面白さだと思います。


作品DATA
■著者:高野苺
■出版社:集英社
■レーベル:マーガレットコミックス
■掲載誌:別冊マーガレット
■既刊1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (4)トラックバック(0)TOP▲
コメント

白線流し?
From: 髪結い * 2012/08/19 22:24 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2012/08/20 12:47 *  * [Edit] *  top↑
高野苺さんは漫画家やめるのでしょうか…
orangeは完結しますかね?
私も読んでます。

3巻もいつ発売かご存知ですか?
From: n * 2013/02/03 16:27 * URL * [Edit] *  top↑
私は、この漫画大好きです!
一人一人の性格や個性が出ててすごくいいです!
3巻、早く読みたいな(´・ω・`)
From: azuki * 2013/06/10 20:58 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。