このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2012.10.23
1106206191.jpg天堂きりん「そして、晴れになる」(1)


晴れの日も
そうじゃない日も
私たちは前を見て
歩き続ける



■明るい笑い声が絶えない、女ばかりの家族・時任家。祖母に母、そしてそんな母が女手一つで育てた2人娘に、母の姉が時折訪れる。全員揃えば女ばかりが5人もいる、賑やかな家。皆がみんな仲良く明るいが、一方で、家族だからこそ口にできない複雑な想いを、それぞれが抱えていた…。晴れの日もあれば、雨の日もある。だから人生は面白い…。

 「きみが心に棲みついた」(→レビュー)や「てのひらサイズ」(→レビュー)などを描かれている天堂きりん先生の、officeYOUでの連載作になります。表紙がなんともかわいらしいですね。主人公は表紙に描かれている女性…ではなく、複数人の視点がお話のたびに入れ替わって進行していく、オムニバス形式のお話となっています。彼女もまた、主人公のひとり。物語は、表紙の彼女を含む、女ばかりの家族を描いた内容。祖母、母、娘二人と叔母が一人の5人が集う、一風変わったその家は、いつも明るく笑いが絶えない家。けれどもそれぞれがそれぞれに、大なり小なりの悩みを抱えており、人知れず苦悩している…というようなお話です。
 

そして、晴れになる
 なんで女性ばかりの家かというと、3世代家族でいう“母”が、娘を二人生んでその後離婚、祖父は既に亡くなっており、出入りしている叔母は生涯独身を貫いているという状況から。一番下の娘も既に社会に出て働いており、そろそろ結婚も視野に…という年頃になっています。だから、誰を視点にしても物語が成り立つという(さすがに祖母は主人公にはならないですが)。関西弁で、より賑やかという。
 

 離婚して苦労ばかりしてきた母に、何を思ってか生涯独身の叔母に、結婚したくても様々な理由でしない、できない妹たち…。結婚、子育て、恋愛…その歳なりの、重ねて来た過去と想いというものがあり、抱える悩みも様々です。この抱える悩みがとってもリアルというか、自分の人生に置き換え可能なもので、同時にそれを形成した過去の出来事も面白く描かれています。落語や大道芸など、落とし込むイベントやモチーフは一風変わったものが多い印象ですが、その根底にあるものは誰もが抱えうる悩み。それらが、物語の最後でフッと溶け出し、明るい日差しが差し込む。どのお話も、いい終わり方するんですよ、これが。
 

そして、晴れになる1−2
 個人的にお気に入りだったのは、2話目ですかね。娘の窓花がかつて恋していた男子に、社会人になって久しぶりに再会し、ものすごく意識してしまうというもの。家族間のつながりを描いたお話ももちろん好きなのですが、やっぱり天堂きりん先生は恋愛だと思うんですよ(あくまで個人的な所感)。割と痛々しかったり、クセのある恋愛話が多い中、このストーリーは極めて素直。読後感も非常に良く、そして1巻ラストを美しく、そして感動的にしめる大きなきっかけにもなるわけで。
 
 しかしこれ、最後綺麗に閉めすぎちゃって、2巻以降どうするんだろうという想いも。正直ラストの締めくくりを見ると、「あ、これで完結か。感動した、良かった。」って感じになるのですよ(笑)もちろん続きを読めるのはとても嬉しいのですが、この後どのような展開になるのでしょう。その辺含めて楽しみです。


【男性へのガイド】
→女性ばっかりで、エピソードも女性の方がより共感できるものなのだと思います。が、天堂きりん作品は男性だって楽しめるはず。
【感想まとめ】
→面白かったです。一旦落としておいて、最後しっかり温かく感動させるという。人間臭いお話というか、無駄に綺麗にしないのが素敵です。オススメで。


作品DATA
■著者:天堂きりん
■出版社:集英社
■レーベル:officeYOUコミックス
■掲載誌:officeYOU
■既刊1巻
■価格:562円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「office YOU」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。